dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はもう成人しているのですがいまだに指しゃぶりをしています。小さいころから続いているくせのようなものなのですが、この指しゃぶりは家にいるときだけしたくなり友達の家に泊まりに言ったり旅行にいったりするとしたいという感情はなくなります。やめようとおもったことも何度もありますが結局やめられずに今まで来ました。
 これってもしかして病気かなにかなんでしょうか?精神的なものが関係しているのでしょうか?
 正直なところ恥ずかしいことだとは思いますがまあ家族以外は誰も知らないことなのでそんなに悲観はしていないんです。ただなんでこうゆうくせが大人になったいまでも続いているのかという原因みたいなものをしりたいです。直感ですがこういう子供特有のくせがいまでも残っているというのは子供のころに精神的なショックか何かがあったなんてことはないですかね?詳しい人お願いします。

A 回答 (3件)

 あまり気にされなくていいのでは?と思います。

気にすればそれがまたストレスとなり、指しゃぶりにつながりかねないし、止めようと思うのもやはり同じように思います。指しゃぶりすることによって心の平静を保つというか、あくまでバランスの問題だと思うので、指しゃぶりより落ち着くことができれば自然に治ると思いますし。くわしく知りたいと思われるのなら、カウンセリングに通われれば過去のどこに問題があり・・・からはじまり、その過去を乗り越えさせてくれて、指しゃぶりしなくてもよくなるのではないでしょうか?
 私は爪を噛むくせが抜けませんでしたが、実家を出て家族と距離をおき、恋愛し、子供もでき、実家での悲惨な状態を心の中の整理ができ、実家を出てからも波乱万丈で、路頭に迷いそうになったりした事もありましたし、今も事情があって未婚の母のまま、子供の父親(独身。念のため)と同居してたりしてますが、心の整理ができたこと、とりあえず伴侶がいることなどから、再発はしていません。
 人生色々ですもの、いつか治る時はきますよ。時間はかかるかもしれませんが、自分の心のバランスを保つ方法として、指しゃぶりする自分も認めてあげて、大事にしてあげて下さい。自分以外に自分を精神的に甘やかしてくれる人を作ってください。もっと色々経験してください。私はこれらが治療法になるのでは?と思います。
    • good
    • 0

幼い頃の何かが潜在化していて、そのような行動に出るのかと思います。


一度、心療内科でカウンセリングを受けられたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

ACR2さんと同じパターンを知っています。

結婚して暮らし始めたご主人が、奥さんの指しゃぶりに遭遇したのです、それだけでなく、突然泣き始め、「寂しいよー」と言ってみたり、寝言で「おとうさーん」と言ってみたり。彼女は、仕事を持っており、人から信頼される立場にいて、外では、パキパキのキャリアウーマンです。ご主人は、どう対応してよいかわからず。戸惑いました。そこで私も、一緒に考えてみました、この奥さんの、家庭環境ですが、彼女が生まれた頃、父親は海外出張が多く、彼女が生まれた時も、出張中でした。母親は、不安の中で出産し、育てました。ほとんど母親一人で乳児期を過ごし、3歳の頃弟が生まれました。その頃から、親戚などから○○ちゃんがもうしっかりしないといけないよ、と言われつづけ、甘える事が許されず育ちました。彼女が指しゃぶりをしていたのはその頃からずっとです。つまり彼女は、甘えたい時に甘える事ができずに、それに加えて、自立する事を要求されました。甘えたい気持ちを残したまま、幼心に「私が頑張らなきゃ」と思い続けたのです。その結果二人の自分が出来上がってきました。つまり大人の自分と、子どもの自分です。ご主人には、大人の彼女の時は大人で接し、子どもの彼女が出てきた時は、自分の子どもと思い、思い切り甘えさせる、扱いはもちろん子どもとして言葉もそうです。1年くらいで、子どもの彼女は、消えてしまいました。この事は心の叫びであり、心の満足です、一人部屋の中での指しゃぶりは、心の満足を感じるための行動です、その自分を否定すると、もっと不安定になります。病気ではないし、人に迷惑をかけるわけでもないので、続けてあげてください。自分の心のために。そしてやさしい、彼が出てきた時思い切り、甘えれば自然になくなりますよ。子どもの自分が満足した時・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やはり小さいころの家庭環境などは原因のひとつになるのですね。小さいころよく母親に怒られ、よく泣いていたのを思い出します。「~しちゃだめ」など私の行動を否定することが多く、それは今でもよく言われます。父親は頑固で自分勝手な人で怒りやすく、両親はとても怖かったです。もちろん楽しい思い出などもたくさんありますが「怖い」というイメージはどうしても記憶にのこっています。また、小学校のころ両親の仲が悪く1年間くらい家でほとんど会話をしているのを見たことがないという時期がありました。わたしにも3歳年下の弟がいて、今は家族4人で暮らしていますが家族の会話はほとんどありません。また私は、残念なことですが自分を生んでくれた両親を尊敬できません。いつからこんな家族になってしまったんだろう・・・。
 余計なことばっかり書いてしまってすいません。このようにいろいろ考えてみると私の心が満たされていないんだということがわかりました。2年以上付き合っている恋人がいますがその人は私の心を満たしてくれてはいませんね。
なんかほんとグチみたいなことばっかり書いちゃってすいません^^;
こんなことばっかり書いてるとすごい悩んでるみたいですがそんなことないです。(笑)
自分のことをひとつわかった気がします。ありがとうございます!

お礼日時:2002/06/07 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!