
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
奇数の完全数についてはあるのかないのかすらまだわかっていませんが、偶数の完全数についてはユークリッド原論にも式が書かれていて、それがすべてであることがオイラーによって証明されています。
Nが偶数の完全数であるための必要十分条件は、(2^k)-1が素数になるような自然数kを用いて
N=(2^(k-1))((2^k)-1)
と書けることである。
なお、(2^k)-1が素数になるためにはkが素数でなければならないことが容易に示されます(kが素数でも(2^k)-1が素数でない場合はある)ので、kに素数を代入しながら確かめれば偶数の完全数を並べることができます。
なお、この(2^k)-1の形をした数をメルセンヌ数といいます。メルセンヌ数が素数かどうかはうまい判定法があるため、現在大きな素数を探す時は、だいたいメルセンヌ素数を探すようにしています。実際今確認されている最大の素数もその次の素数もメルセンヌ素数ですし、したがって、それを用いて巨大な完全数を計算できる理屈になります。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 条件付き極値問題といわれる問題です。ラグランジュの乗数法 について、質問したいことがあります。 条件 3 2023/05/15 21:38
- 物理学 とても難しい 問題 ベクトル解析 1 2022/12/09 16:38
- 数学 『4色問題③』 2 2022/11/14 00:31
- 数学 【完全微分方程式⠀】 分数で分母が0になり定義できない場合、分母を仮にtと置いてそれを極限t→0とし 1 2022/05/06 14:43
- 数学 回答の意味について 3 2023/07/06 14:14
- 数学 合同式について 3 2022/05/03 23:14
- 数学 実数同士の全単射写像について 2 2023/07/05 17:12
- 数学 回答の意味について 4 2023/07/11 11:19
- 飲み物・水・お茶 茶葉 2 2023/04/23 20:55
- 数学 高校数学について 関数y=-x^2+2x+c (xは0以上3以下)の最小値が-5であるときの定数cの 1 2022/10/01 09:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
SPIの問題
-
数Ⅰ 2X-3>a+8Xについて次の問い...
-
円の方程式
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
数学II 数学の問題
-
代数学の問題です。
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
剰余系の問題
-
ライニプッツの公式に関してで...
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
(高校、整数) これの(2)で3つの...
-
単位法線ベクトルの求め方
-
エクセル 2/3乗
-
正四面体の各頂点をA1、A2、...
-
高2数学 軌跡
-
この続きがわかる方教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
SPIの問題
-
数学の質問です。 3で割ると2余...
-
円の方程式
-
数Bの数列の問題です。 正の奇...
-
「Access」のフォームで、同じ...
-
3で割ると2余り,5で割ると3余...
-
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
w=1/z−iのときz平面上の図形は...
-
c言語で入力された5つの数字か...
-
【数3】微分方の応用の問題で増...
-
平衡定数の求め方について、ΔG=...
-
4元連立方程式の解き方を教えて...
-
高2数学 軌跡
-
二次関数
-
「リテラル値」
-
連想配列の初期化
-
SPIの問題でわからないところが...
-
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
階差数列について質問したいの...
おすすめ情報