dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居をするかどうか悩んでいます。夫婦でうまくやっていく方法がわかりません。

先日、夫とこれからの人生のことについて話をしました。
夫36歳、私31歳、子供3歳です。義父母、曾祖母と同居です。

結婚して4年が過ぎました。妊娠前後セックスがなく、約2年前夫の浮気が発覚しました。
部下の女性です。彼氏や仕事の相談にのっていたことがきっかけです。
発覚当初は、別れてその女性を一緒になるといっていましたが、私にも非があり、(子育てに追われ夫を構っていなかった、プライドをいろんな面で傷つけていたなど)
娘の為にも片親にしたくない思いからやり直そうと今まで頑張ってきましたが、
別れたと言ってもその女性と同じ職場で、私も近くに勤務しているので毎日のようにその女性を見かけます。
なので、忘れようとしてもフラッシュバックに苦しみ、思い出してはイライラしたり、なんのフォローもない夫にイライラしたりします。
義父母のこともストレスとなっていることもあります。

そんな感じで2年感が過ぎましたが、先日「うまくいかないね~」と夫と話をしました。
セックスのタイミングも合わず、夫婦うまくやっていきたいと思っても方法が分からない。
うまくいっていない親に育てられた子供もかわいそうではないか?
結婚当初のように愛しているかと聞かれたら、そうでない。だから今のような状態になっていると思う。お互いがあなたでないとダメ!という気持ちではない。
先が見えないと言われました。

現在、喧嘩という喧嘩はお互い我慢してるのかしていません。
私自身も、不正出血で通院中(ストレス)でこの先どうしていいのか分からなくなっていたので、
夫と腹を割って話して、通院中であることや、まだ正直その女性のことが気になっていることなどを全て話し、すっきりしました。

お互いその話題から子供がいることで逃げていたのだと思います。
夫も私も話が出来て良かったと思っていますが、これからどうしたらいいのか・・分かりません。
憎しみ合うような感じで愛情が冷めているのではなく、客観的に見てこのまま一緒にいて人生無駄なのではないかとのことでした。

両家は浮気の件は知りません。早く2人目をと言われている状態です。(実際、無排卵症状が出ているので妊娠できません。その治療中です。)夫はしばらく実家に帰るね?といいました。

夫は私に対する愛情が戻らないと思ったから話をしてきたのだと思います。
芯は優しい人なんです。いざという時は頼りになりますし。
浮気も、私が好きで癖でしたものではなく、私に対する愛情が減っていたから、だと思います。

やはりもう再構築は難しいのでしょうか?
うまくやっていきたいけど方法がわかりませんし、子供のことを考える申し訳なく思うばかりです・ ・

A 回答 (13件中1~10件)

再回答失礼いたします。



やはりというか、どうも旦那様が再構築に向けきれないようですね。
「互いのために頑張るという強い気持ちがある」
ろいう前提が持つまでに至っておらず、残念でなりません。

辛いことからは逃げ出そうという旦那様の弱い所が全面に出ています。
浮気したのは妻のせいと自分の責任として強く感じてないようです。
責任を感じないことに、煩わされたくないという気持ちが、現状が嫌なら離婚しようと開き直りに直結しているように感じます。
むしろ、奥さまのあなたの方が、これだけ私は頑張ろうとしているのに旦那様の態度からはその意思が伝わってこず、投げやりになりたくなりますよね。
人様の旦那様を悪く言って申し訳ありませんが、何様なんですかね。

一つ考えられることは、他の回答者様の言う通り問題なのは
旦那様が今の関係をどうした方がいいのか、考えていないことでしょう。
離婚するなら、従う。離婚しなくてもいいなら、それでいい。とあなたの決断に従います。
その決断に関してさえも、責任を取るつもりはないという態度です。

となると旦那様なりに結論を出していただく必要がありますね。
人(子、妻)の人生を預かるものとして、ケジメをつけていただかなくては。
その時間だけは少し取ってあげましょう。
あなたの頑張りもきちんと見ていますよ。
そのうえで夫として、父として自分がすべきことに気付いてもらえればいいのですが。

期間を決めて、決断してもらいましょう。
漠然と2年も費やしてきたのですから。
今月末までに、お互いの関係を再構築するのか、しないのか。
再構築しないなら、母であるあなたが出す条件をのんで離婚するということを承諾していただく。

条件とは、母一人でも子育てが出来る環境に到達するまでは夫婦でいること。
その間の不貞行為は許さず、あった場合は慰謝料を取ること。
その間の生活費や就職(資格取得)のための必要経費は、きちんと出すこと。
旦那に関わる家事は事情を説明し、義母にしてもらうこと。

というようなことなど、
一人親になる具体的な準備をサポートすることを条件提示しましょう。
逆にこの本意でない準備をさせているという認識を、旦那様にさせれば、少しは自らの状況を省みるかもしれません。
また旦那様の休日には、子と遊ばせるようにしましょう。
非情な言い方ですが、子への情が、最後の砦になるかもしれません。

離婚したくない質問者様へ、このようなことを言うことは不本意ではありますが、
直らない関係修復に時間を費やすよりも、
母子としての生活基盤を整える方向に時間を費やす方がより有意義なものになるはずです。
旦那様が修復へと舵を取りなおすことを願っていますが、
あなた様もそれなりの覚悟が必要になってきているのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
夫は、楽しい生活をおくりたい。暗くなるのは嫌いであり、ゴタゴタしていると面倒くさくなってしまうタイプです。ご指摘の通り夫の弱い部分が前面に出ていますね・・。
私も、本当にこの先長い人生を共に歩んでいける人なのか、見極める時期に来ているのでしょう。
現実を受け止めていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/02 12:54

No.5です。

お礼ありがとうございます、

ご主人…実母と暮らしてるからなのか結婚に対する意識が甘いですね。

本当は妻に土下座してでも謝らなければならないのに、妻に浮気を責められ「許せないなら離婚でいいよ」と開き直っているようにしか見えません。浮気された妻なら夫を責めたりするのは仕方がないでしょうに…。

浮気カウンセラーの言葉ですが、夫が不倫した場合の対応は
「浮気を責めない、新婚時代を思い出して“おはよう、おかえりなさい、お仕事ご苦労様です”と感謝の言葉を述べること」と書いてあります。セックスを何度か拒否してしまうと、妻を女として見れなくなるらしいです。

ご主人の様子から、離婚でもどっちでもいい…みたいな感じですが、相談者さんは再構築をしたいのですね?浮気を責められるような家庭の雰囲気に弱いご主人が逃げたくなったんでしょうね。

再構築も視野なら、心を鬼にして夫が帰ってきやすいような家庭の居場所をつくるしかありません。妻としては浮気した夫になぜ優しくしなければならないのか…と思うでしょうが、男は子供っぽいから「そんなに浮気されたことが嫌なら離婚しよう」と投げやりに思うでしょう。だから、今は夫を立てて新婚時代を思い出しておしゃれして健気な妻を演じるしかありません。そんな妻の姿を見れば、夫も「妻に悪いことをしたな…」と本当の意味で反省するようになるのでは?

http://www.counselingservice.jp/lecture/lec3.html


あまりにもご主人が離婚を迫る場合は、不倫相手が他にいることも考えた方がいいかも?

とにかくお互いの気持ちを根気よく語り合うこと。子供も義母に預けて外でデートするとか、環境を変えるのもいいかも知れません。頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
確かに、夫が家にいたいという雰囲気の家庭ではなかったかもしれません。
様々な情報を収集して、できるだけ居心地の良い空間に・・・と心掛けていましたが、
やはり私の感情のコントロールができず、イライラしたりしていましたし。

義母は夫が子供の中では一番かわいい(末っ子)と言っています。なんでもしてやりたくなる。
その通り、夫中心に家の中が回っています。
恐らく私がいなくなっても、子供がいないことで寂しさは感じるかもしれませんが、
その他生活上で困ることはないと思います。義母が全てしてくれるからです。

そのことを考えると、私っていったい何なのだろうと思ってしまいます。
子供の母親だけの存在・・?
でも、逆を考えると、夫にしてみても、子供の父親だけの存在?としか見てもらっていないと感じているのかもしれません。
それが、夫が言う「子供では繋がっているけど、お互いがお互い出ないとダメ!という関係ではない」という事なんでしょう。

子供の為にやはり離婚は避けたい><
できることをやっていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 13:37

許したの? 許さないの? どっちですか?


浮気されてしまった、その反省すべき点を 貴方は知っているのでしょ?
だから 修復しようと今迄生活してきたわけでしょ?
そして 旦那様も 修復しようと思ったから 女性と別れたのだし。

勝手に貴方が 頭の中グルグル妄想が膨らみきっているだけです。
現実的には 旦那様は帰宅してくるし 修復しようとしている。

その女性と 会う時があるから というけども
結局毎日帰って来ているのだし そんなにオロオロする必要性は無いと思います。
ある意味 強くならないと やってらんないでしょ?

夜の生活も タイミングが会わないのなら 週末デートも一つの方法じゃないかな?

その女性の事が好きで 好きで仕方なく ならば とっくに離婚していると思いますよ。
それに 適当に選んだんでしょう。
なにも そんな手短に女性を選ぶ必要性はないですからね。

うまくやっていくには ゼロにしないとうまくはいきません。
こぅだろう じゃなくて
きちんと 私が子育てばかりで気にもしてなくて、、、、等と きちんと伝えて 謝る事です。
貴方が謝る事によって 旦那様も謝りやすくなります。
当然 今後の改善方法も伝える。

それでも 旦那様が歩み寄らないなら 再構築は絶望だと思います。
男のプライドがあるだろうから 先に謝れないでしょうからね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もう一度やり直すと決めやってきましたが、やはり私の感情のコントロールができずに、
不安定になり、イライラしたりしていました。
そんな家庭は嫌ですよね。先が見えないと言う夫の気持ち、わかります。
私の心の弱さ、意志の弱さがそうさせているのだと思いました。

先日、別れることを考えて、普通に一緒に生活をしていました。
夕飯を家族みんなで食べている時、涙が出てきました。
このように食卓を囲むこともなくなるのか・・
今まで当たり前のようにしてきたけど、こういう何気ない日常が幸せなことだったんだ・・
と、失うことになって初めて気付きました。

自分のためにも子供の為にも、やり直したいと心から思いました。

夫は、「私と子供に悪いことをした。本当に申し訳なく思っている。負の悪いくじ(夫の事)を引いてしまったのよ。」と謝っていました。
そういったうえで、別々の人生を歩み、私には、真面目な良い人が現れて幸せにくらした方がいいのではないか?とのことでした。

夫の心は決まっているようでした。

もう手遅れかもしれませんが、私は、自分にできる限りのことはしていきたいと思います。
後悔しないように。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 12:03

再構築に関してですが


本当に愛し合っていて相手の事を大切に思えていた仲なら可能だと思います
起こった事を考えるにお互い気持ちがわからない状態なのは仕方ないかと
もうしばらく時間が必要ですね

愛情というのは起こった事に対して耐えられる大きさと回復率に関わると思います
元の愛情が大きくなければ浮気にも耐えられないし
許せるようになるのに何年、何十年と掛かるでしょう
あと愛情は消えたと感じる事もありますが、確かに存在するものです
今必要なのはお互いに相手の事を考える時間だと思いますね
何かするのではなく、前と同じように過ごせば良いかと

幸いご主人はバカでは無い様なので何も言わなくても考えてくれると思います


子供ですが片親はまずいです、上手く仮面夫婦で居られるならそちらの方がずっとマシです
どうしても離婚という事になってしまったら
専門の方に相談するなり調べるなり、きちんと捨てられた子供に対する接し方を学んでくださいね
あなただけでなく旦那にも必要です、きっちり教えてください

上手く子供のケアが出来なければ成人してからも貴方と同じ年になってからも
育った環境のせいで問題が起こるでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
喧嘩をするではなく、ただ一緒にいます。話もします。
うまくいっていないのかと聞かれたら、私は以前よりはいいと思っています。
しかし、夫は違うようです。
仮面夫婦でこのままいることも私はできると思いますが、
夫は、仮面夫婦、子供がうまくいっていない親に育てられたほうが可哀想ではないか?と言います。

片親は避けたい・・私も夫も両親が揃っている家庭で育っている為、片親になった時の
子供の辛さや寂しさなど、本当の意味で理解してあげることはできないと思います。

なんとか、夫の気持ちを取り戻したい、離婚は避けたいと思っています。
子供に責任はないですから・・。

>今必要なのはお互いに相手の事を考える時間だと思いますね。

そうですね。私は自分のことで精一杯でした。夫の気持ちなど相手のことを考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/16 11:35

『壊れかけた夫婦の再構築』という本でもでたらたちまちベストセラーになるでしょう。


それくらい夫婦関係の再構築を望む人は多い。
しかし、そういう本も出ていないし方法論もないのは、実は再構築とは言葉を飾っているだけで
中身は「相手の浮気に耐えるにはどうしたらいいかという話」でしかないです。
同名のブログも見かけますが中身は、亭主の浮気に耐える昭和の嫁さん日記とさしてかわらない。
いつから「再構築」なんて言葉があたりまえになったんでしょう。

そもそも結婚なんて出会い頭の事故みたいなきっかけで一緒になったくせに、そういう夫婦に限って
自分たちは長年愛をはぐくみ「関係を構築してきた」のだと思いたがるのです。
本当に構築してきた関係が壊れたのなら、もう一度最初から積み上げていくこともできるかもしれない
けれど、そもそも積み上げた経験も無くてどうやって「再構築」するのでしょう。

恋愛時代に相手を他の同性との間で奪い合った経験でもあれば、そのときの方がよっぽど純粋に
情熱をかたむけて気持ちを自分に向けようと頑張ったのを思い出すでしょう。
相手が恋人と会っていても、ずっと待ち続けるひたむきさ。自分の愛をどうやったらわかってもらえるか
ひたすら頑張ったあの頃。
ここで相手が振り無かなけらばあきらめようと決心して、あきらめかけた頃相手からかかってきた電話の
声を聞くときの感動。

ところが夫婦となると、まるで発注者と業者みたいに権利義務を主張しちゃうのですね。すなわち
私は愛される権利がある。しかし愛されていない。お前は他の男と浮気した。貞操を守る義務に違反した。

そうじゃないと思うのです。大切なのはもっとひたむきな思いでしょう。相手のことを大切に思うから
自分がずっと見守っていたい。自分の宝は全部あげてもいい。そういう献身的な思いこそが
関係を構築するきずななんでしょう。

そういうものが涸れ果ててしまったのに、権利義務ばかり再確認してそこから気持ちが芽生えるか
ってんだべらぼうめ。芽生えやしないですよ。

世の中には二種類の夫婦しかいません。
仲のいい夫婦と悪い夫婦。
悪くても我慢してくらしていれば夫婦でいられます。
我慢して暮らしていていつか仲のいい夫婦になれる・・・それは無い。断じてないです。
仲のいい夫婦が突然仲が壊れることはあっても
仲のわるい夫婦が、いつか馴れ合いで仲のいい夫婦に変わる・・・そういうボルドーのワインの
奇跡みたいな熟成は、夫婦の仲ではありえません。
そりゃ、重い病の看病や隠れた遺言などで誤解が解けるとかあったにせよ普通の生活で
時間がたつにつれて仲がよくなる夫婦はみたことがない。
仲のいい夫婦は最初から相性がよくて仲がいい。一緒にいることが楽しい関係なんだと思います。

逆に言えば、どこかで不満を感じて背徳行為をするような関係は、そもそも合っていない、仲の悪い
関係だということ。
楽に一緒にいられなくちゃ夫婦なんてホンモノではないです。
夫婦は我慢しあうものだ・・・そういう夫婦もあっていいけど、本当の仲良しはもっとお互いの本音を
出してきらくにつきあえる関係だったりします。

つまり、夫婦関係がぎくしゃくしたら、再構築を考えるのでなく『相性の悪い赤信号』だと思って
もういちどやり直す。
そのくらいの自由は許される時代になったのだと思いますけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>夫婦は我慢しあうものだ・・・そういう夫婦もあっていいけど、本当の仲良しはもっとお互いの本音を
出してきらくにつきあえる関係だったりします。

私と夫は、互いに我慢し遠慮し、お互い言いたいことも言えないような関係だったと思います。
夫は付き合っている時、「遠慮しないカップルを目指そう」と言っていたことを思い出しました。
お互いが敬遠しあって感情の駆け引きをするような関係では、そりゃ疲れてしまいますよね・・

もっと気楽に変な勘ぐりも無く生活がしたいですね><
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 16:34

 先が見えてこないといわれた男性にすがらないと 生きてゆけない&育てられないほど


 女性も子供も弱くない気がしますけどねえ。。。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、まだまだ私は甘いのかもしれません。
浮気発覚当初は、離婚してもいいように経済的に自立を!!という思いから、
資格を取り、今その仕事をしていますが、やはり子供のメンタル面のことが一番に気に掛るのです。。
もっと強くならないといけませんよね。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 16:24

NO.6の回答者です。

すいません、ちょっと確認です。

私は質問者様が旦那さんに「実家に帰る」といって距離を置いているという内容だと思って回答しています。(要は「夫には…」と書くつもりで「に」が抜けているんだなー、と)

もし違うとしたら、この大所帯で旦那さんの実家とは別にどこかに住んでいる、ということですか?
それで旦那さんだけ自分の実家に帰ったと?それはそれで性質が悪い気がしますが……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、誤解を生んでいるようですが、
夫の実家で同居していまして、夫が私に「(私の)実家に帰ってみてはどうか?」と言ってきたのです。
すみません、下手な表現で・・

お礼日時:2012/06/15 16:21

心身ともにしんどいですね。

お察しします。

今現在は質問者様のご実家にいらっしゃるということでしょうか?お子さんは今父母どちらが面倒を見ていますか?

この旦那さんは、この3歳のお子さんについて、どう思っておられるのでしょうか?

自分が浮気している間に妻のお腹の中で大きくなって産まれてきた子供を、どういう気持ちで見ているのでしょうね?こればっかりは女には全く分かりませんからね。

このまま一緒に暮らして、思春期にこの事実を知ったら、お子さんのその後の人生観に影響を及ぼしかねません。離婚しないなら、墓場まで持っていく覚悟で黙っているべきでしょう。

ただ、本当に優しくて頼りになる人なら、妻が妊娠中に手近な女性とお付き合いしたりしないでしょう。子供との生活を思い描いて、張り切って色々な準備をしたり、妄想をしているのが普通でしょう、特に産まれてくる子が女の子なら(変な名前を付けようとして、妻や周りの人間に止められるとか、子供が大きくなった時の自分の年齢を考えて遠い眼差しをするとか)。妻→母親になったらしばらくの間は旦那なんか二の次です。妻に「自分だっているんだぞ」と認識させるためにもそこで頑張らないでいつ頑張るのでしょう?赤ちゃんを育てるのにプライドは必要ないのです。この旦那さんはどうも育児にも消極的な気配がしますが、その辺はどうですか?先どころか今が真っ暗だ、誰のせいか分かっているのかと言いたい感じですね。

出産しようが何しようが、セックスレスでも上手くいっている夫婦はたくさん存在します。でもそこに絶対の道のりはありません。いくつかのコツはあっても、そこは一組一組微妙に生かし方が違います。「上手くいかないねえ」で済まさず、お互いにそれとなく探り合うのが唯一の方法です。私も探り探りで、「旦那が不機嫌な時には声をかけない」しかまだコツが見つかっていません(笑)。まして旦那が嫁対策をどう用意しているのかまで分かりません。

同居している義理のご家族とはどんな関係ですか?全くの他人(舅+姑+大姑)3人といきなり生活を一緒に始めて、ストレスを感じないことの方が珍しいのですから、よほど人として問題がある場合でなければ、笑顔である程度受け流す方がいいと思います。

せっかく手に職があるのですから、別居→離婚を視野に入れて徐々に行動を起こしてもいいと思います。
同業種の別の職場に移れないかと求人雑誌を読んでみるとか(何でいやな思いをしてまで今の職場に通う必要があるのでしょう)、賃貸物件の載っている雑誌を眺めるとか……。本当に実行しないことになっても、気分転換にはなるかもしれません。

お子さんをどちらが引き取るか、旦那さんよりプラス3のほうがいろいろ言ってきそうな気がしますね。おじいさんおばあさんというものは、初孫とか、初めての内孫に思い入れが強くなりがちなようなので。

悶々としている母親や、その母を大事にしない父親をずっと見せられていることの方が、お子さんの心の傷になることもあります。まずは体調を戻してから、父親という役目を果たしうる人間なのか、旦那さんを就職面接官のようにチェックして、合格か不合格か判定するほうがいいと思います。その上で、再構築を試みるのか(本当なら旦那さんが土下座して泣きながら浮気の件を謝罪した場合のみに発動するキーワードでしょうね)、新しい人生に向けて踏み出すのか、じっくり考えてみればよいかと思います。

長い回答ですみません……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主人の浮気は、娘が1歳のときに4か月ほどで私が証拠を見つけました。
主人はいずれ私に話をするつもりでいたそうです。(先に私が見つけてしまっただけ・・)

すみません、表現が下手なもので誤解を生んでいるようですが、
現在は夫の実家で同居しています。
「実家に帰る」とは、夫が私に「実家にしばらく帰ってはどうか?」と提案してきたということです。
夫は娘に対して、浮気発覚時は、「子供のことも考えられない」と言っていましたが、
今は、「可愛い」「もし会えなくなったら寂しい」と言っています。
別れることになったら、子供を私から取り上げようと言う気持ちはないと夫は言います。
私にも子供にも本当に申し訳ないと言っています。

私に対する愛情がなくなってしまったのだと思います。
もう愛せないと、気持ちは戻らないと思ったからこそ、話をしてきたのだと思います。

焦らずに、じっくり話し合いを重ねて考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/15 16:18

男って勝手ですね。



妻が子育てしながら義父母と曾祖母と同居の状態で大変な時に、浮気しちゃうんですから…。
浮気相手と別れたとしても、夫から妻へ何のフォローがなければ、空しいというか夫への愛情も冷めちゃいますね。

多分、ご主人は浮気相手に未練があるんでしょう。離婚して一緒になりたいと思った相手ならもしかして不倫が続いてるとかはないですか?
夫婦再構築は不倫相手の排除からですよ。夫に内緒で身辺調査をしてみたらどうでしょうか?同僚不倫は別れたように見えても水面下の場合が多いです。

夫が不倫を継続していたとして、妻としてあなたはヤキモチの感情とかありますか?「どうぞお好きなように不倫して…」だったら再構築は難しいと思います。

別居は離婚の早道だから止めた方がいいと思う。
お互いに男女の感情がなくなったのなら、離婚も止む無しですけどね…。
なんとなくお互いに感謝の気持ちとか足りないのかな?

お互いに子供の父親、母親としての役割が先行して、夫への労いの言葉、妻へ家事や義父母、曾祖母の世話を押し付けた感謝の言葉がなさ過ぎたのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
別居は離婚の早道・・ということですので、このまま一緒にいて話し合いを重ねたいと思います。

お互い、「○○して当たり前」という気持ちがあるのだと思います。
感謝は大切ですね><

お礼日時:2012/06/15 16:06

再構築したいと互いが思っている関係に再構築できないものはありません。



ただしお互いに強く思っていないと…。

どちらかしか再構築したいと思っていない場合や、
どちらかしか頑張れない場合はおそらく遅かれ早かれダメになります。

再構築に向けての負担は5分5分ではないかもしれません。
あなたが頑張る割合が多くなるかもしれません。

しかし、お互いが再構築に向けて頑張りたいという意思があるなら、
続けるべきだと思います。
必死になって家族のために頑張っている姿を見て育つ子が
不幸になるとは、思えません。

浮気の事、次の子のこと、義両親の事、子育ての事、夫婦の事、老後の事おそらく
一つ一つ時間がかかると思います。多くの問題を同時に抱えます。
今後も問題は絶えませんが、
あなたにも、旦那様にも
「互いのために頑張るという強い気持ちがある」
この前提があるだけで、今後も頑張れると思いませんか?

この前提を持てるかどうかにかかってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>必死になって家族のために頑張っている姿を見て育つ子が不幸になるとは、思えません
この言葉に涙が出ました(:;)
何が正しくて間違っているのか、果たして子供の為になっているのか・・と常に思っていたので。

私は頑張りたいと思っていますが、夫は、「別々の人生を・・」「このまま一緒にいても人生を無駄にするんじゃないかと思う」といっていますので、その気持ちは低いと思います。

別居はやめて同居しながら話し合いを重ねていこうと思います。

お礼日時:2012/06/15 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています