dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳7ヶ月の女の子です。4月からずっと風邪をひいていて、5月になってからは高熱(39度~40度)をだします。特に朝方。その度に解熱の座薬を使いますが、一時下がるだけです。5月の連休明けに耳を触るのに気づき、耳鼻科へ行って、中耳炎と分かりました。喉も赤いということです。処方された薬は液体なのですが、味が嫌なようで、絶対に飲みません。粉の方も、アイスに混ぜたりしても受け付けず、困っています。このまま薬を飲まないと、治らないし、熱も下がらないのではと心配です。
また、一日2回のペースで座薬を使っていますが、かえって次の発熱が高くなっている気もします。解熱の是非、方法など教えていただきたいです。お願いします。

A 回答 (5件)

液体の薬を小さな氷にしてしまったらどうでしょうか。


氷に好きな味の物をかけたりすると、氷が解けないうちは薬の味も分かりにくく、つるりと入ってしまうと思います。
大きさにはお気をつけください。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そう言えば普段、ジュースのなかの氷を食べるのが好きなので、その方法はやってみる価値十分です。早速製氷してみます。

お礼日時:2001/05/13 15:26

おこさまが発熱されるとたいへんでしょう。


まず、39-40度の発熱ですが、これは抗生物質が必要なお話しのないようです。
ただし、小児科にいかれるとよかったですね。
1)まず食欲はありますか?たべてくれますか?
食欲があり、水分がとれていれば一安心です。
2)もし、食欲がおちていて、水分もとられないようならばこれは、脱水からくる熱発も考えなければなりません。

抗生物質は、粉末の小児用がアイスクリームにふりかけられたり、ミルクにまぜやすく便利です。

座薬は2回では少ない、4回くらいいかれてもよいですね。
(座薬の種類にもよります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
食欲はあまりないのですが、水分は一応摂れております。
明日、かかりつけの小児科にいく予定です。次は粉末の薬の方にしてもらったほうがいいのでしょうか・・。
座薬の種類なのですが、アルピニー坐剤(100mg)を処方されております。

お礼日時:2001/05/13 15:34

お薬は液体だったようですね。


服用ゼリーは液体はムリです。
お役に立てずに申し訳ありませんでした。

お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お気持ちだけで、感謝感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/13 15:36

病気のことはよくわかりませんが、


最近こども用の薬の服用ゼリーっていうのが
いろんなメーカーででてると思うので、そちらでためされては
いかかでしょうか?
薬をゼリーでコーティングできるので、アイスよりよいのでは
ないかと思います。

参考URL:http://www.wakodo.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明日、お薬を粉末に変えてもらおうかと考えています。
粉末になったら、とても便利そうなものですので、買ってみようと思います。
知らなかったことなので、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/05/13 15:39

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「発熱」
このページで「考慮すべきこと」「家庭での治療」と関連リンク先を参照してください。

さらに
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tyuujikyuus …
(中耳炎 急性中耳炎)

ご参考まで。 

お大事に。

参考URL:http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。
まだネット初心者で、今回の質問が初めてだったのですが、改めて、便利さとそしてありがたさを感じました。
感謝いたします。

お礼日時:2001/05/13 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!