
私の祖母なのですが・・・
離れて暮していて、同居の母から連絡がありました。
腰痛の為、座薬を使っているそうです。
少し、痴呆も入ってきているようなのですが、
座薬を飲んでしまったということです。
母もその現場を見たわけではないようなのですが、
座薬のシートが出ており、
本人が飲んだと言っているそうです。
連休でかかりつけの医者と連絡がつかないとの事ですが、様子をみても大丈夫なのでしょうか?
それとも救急病院にでもいったほうが良いでしょうか?
今日は調子は悪かったようですが、
今はもう寝たようです。
すみません、なるべく早めにご回答お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ボルタレンSRでしょうか?胃を傷めないように、座剤で処方されたのだと思います。
座剤として出されるときは、内服する場合よりも多めのモノが出される事もありますが、せいぜい2倍程です。(錠剤は25mg、カプセルは37,5mg、座剤は12,5mg・25mg・50mg)
一回だけでしたら、あわてるほどの危険性はないと思います。
ただ、体質等によって左右する事もあるので、過度の体温低下・著しい血圧低下などが現れた場合は、救急車を呼んでください。
以上、参考程度に
No.7
- 回答日時:
誤飲した量にもよります
少量なら胃洗浄の必要も無いでしょう
医師が判断する必要が有ると思いますので
量が分かるように空になったシートも全て持参して
救急病院を受診しましょう。
No.6
- 回答日時:
一応、内科医の端くれです。
坐薬を飲んでしまったという話は時々聞きますが、今までそれで大変な事態になったという話は聞いたことがありません。まず大丈夫だと思うのですが、救急病院に問い合わせても正確なことはわからないと思いますので、中毒センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか。(今回の件とは関係ありませんが、坐薬の上にじっと正座していた患者さんというのも聞いたことがあります。服薬指導の大切さを痛感します。)
参考URL:http://www.medic.ne.jp/lecture/poison9904/sld035 …
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
その薬の名前は判りますか?
薬がプラスチックのパッケージなどに入ってれば、アルファベットや数字などで記号が書いてある場合もあります。
また、薬の袋などがあれば、それに書いてある情報や病名なども判っていればそれらも必要です。
休日診療医に電話して指示を仰いでください。
その時にそれらの情報が必要になります。
この場合、薬の専門家の知識が必要なので119番ではダメでしょう。
医師、もしくは薬剤師に相談する必要があります。
とにかく、医者を探してください。
休日診療医は役所、もしくは保健所で教えて貰えると思います。
もしくは、お住いの自治体の名前(××区とか××市等)と「休日診療」という文字をスペースで区切ってgooの検索窓で検索してみてください。
No.3
- 回答日時:
専門家ではありませんので、様子をみたら良いかはわかりません。
もし私がお母様の立場だったら、救急病院に電話を掛けて事情を話し、飲んでしまったかもしれない薬の名前を伝え、大丈夫かどうか問い合わせると思います。
子供が小さい時、誤飲をした疑いがあった時はそうしました。
様子をみて何かあってからでは遅いので、専門家に聞かれたほうが良いかと思います。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、早急に、専門家に聞いてみたほうが良いのではないでしょうか?
例えば、消防署に電話をして判断を仰ぐ。
消防署経由で、当番医を紹介してもらって判断を仰ぐなどいかがでしょうか?
取り急ぎ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『屯用』とは?
-
なぜ大人には坐薬を出さない?
-
子供用の座薬を大人に
-
座薬を入れた後の排泄について
-
ボルタレン座薬だけ血圧低下に...
-
座薬入れて1時間後トイレへ
-
坐薬の上手な入れ方教えてくだ...
-
すだれや遮光ネットの二重かけ...
-
Wi-Fiルーターがとても熱くなっ...
-
至急)付き合ってもうすぐ4ヶ月...
-
熱さまシートを使おうと思った...
-
人を恋うるの歌 の意味
-
白い膿、喉の痛みが治らない
-
首振ると熱出ると聞きますが、...
-
足の発疹 細かいプツプツ
-
レシートって車内に入れておく...
-
連休中に体調を崩して 連休明け...
-
パブロンとロキソニン
-
ペルチエ素子ハンディファン
-
●インフルエンザA型●
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報