重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

みなさん、よろしくお願いします。

子供が大晦日から熱を出し、2日に総合病院の救急

外来で診察を受けました。その時の診断は、風邪と

の事(インフルエンザの検査は陰性)でした。熱が

下がらず5日に行くとマイコプラズマ肺炎(同じ医師

)という診断になりました。『入院しても薬を飲んで

いるだけなので』という事でその日は帰りました。次

の日、朝食後・薬を飲んだ後に嘔吐したため、同じ病

院にいくと、入院した方が良い(違う医師)という事

で、違う病院に紹介されました。結局6日間入院しま

した。最初の病院での診察に納得いきません!そこ

で最初の病院の治療費(約1万5千円)の返還を病院

に求めたいのですが?どうでしょうか?

A 回答 (3件)

下記リンクのページで確認したところ、マイコプラズマ肺炎が検査で陽性となるまでに、罹患から(発症から?)8日を要するとの事です。


最初の診察の時点では、判定が不可能ということで必ずしも誤診ではないです。
診断不能なわけで。
また、風邪は正確には病名でなくて、症状名であるため、風邪症状に対して風邪診断はまったく誤診ではないとなります。
次の診察時点では、マイコプラズマ肺炎の検査で陽性になったと思われますが、または継続症状から判断したのかも知れません。
その時点での、その医師の判断では、入院の必要がない、と判断したのだと言われればそれも誤診とは言えません。
別の医師の、次の日の判断では、入院させた方が良い、という判断になったわけですが、それは時間が経ったため状態が変わっている。各医師毎に判断に若干の個人差がある。などから、前の医師の誤診とも、次の医師の誤診とも言えません。

もし、病院に文句を言いに行っても、こう言われます。との例です。
仮に裁判をしたとしても、この線で押されるでしょう。

大概の規模の大きな病院は、海千山千のトラブル解決人を雇ってますので、言い合いに負けて悔しい思いするだけだと思います。

お子さんが苦しい思いをしたことや、場合によっては危険な目にあったかも知れない事など、はらわたが煮え繰り返る思いかも知れませんが、今はもう安心できる状態でしょうから、なんとか抑えてください。

何と言っても、上に書いたのはイイワケのみならず、かなりの真実も含まれてますので。

http://www.nsknet.or.jp/~katoh/PAP.html

参考URL:http://www.nsknet.or.jp/~katoh/PAP.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

とっても参考になりました。

また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2004/01/18 19:01

こんにちわ。



>総合病院の救急 外来で

確かにお怒りはごもっともかもしれませんが、医者に違法性は見当たりません。
最初の治療費が1万5千円になってしまったのは、休日の救急という事もあったのではないのでしょうか?

もし疑問が残るようでしたら、治療費の細かい内訳を病院側に聞いた方がよいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

参考になりました。

お礼日時:2004/01/18 18:59

医療ミスにあたるんでしょうか・・・?


結局、どんな病状になったのかわかりませんが初期段階で病状の特定が難しいものだったのかもしれません。お怒りなのはわかりますがもう少し冷静に考えられては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2004/01/18 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!