
現在国立大学理系学科の修士1年のものです。
今年の10月から大学院のほうを1年間休学し、ワーキングホリデーを利用してカナダで1年間生活したいと考えております。
10月から休学する理由は帰ってきて復学する年の就職活動を遅れずに行えるためです。
また、ワーキングホリデーの目的は、英語力の向上。それと、社会人になってしまえば長期の休みは取れないだろうと考え、学生のうちに海外で暮らすという経験を積んでおきたかったためです。
留学ではなく、ワーキングホリデーである理由は、現地での就労が可能であるため、費用負担が軽くなると考えたためです。
現在の日本の状況を考えると、英語力や、日本の外を見ておくということは必須であると考えているのですが、この1年間の休学は就職活動の際に採用側からどのようにとらえられるか不安です。ご意見よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
某企業の管理職です。
ある意味では採用側にいるものです。個人的にはワーホリはあまり評価していません。 しかも、1年間も暮らしていてTOEICが900点以下だったりすると、サーフィンしたり日本人とばかり遊んでいたのね、といった先入観を持ってしまいます。
でも仮に英語力が抜群に向上していたり、ご本人の印象がとても良いと自分の部署に採用するかもしれません。 英語力が抜群に良い、というのはTOEICが満点近いとか、英語で面接した場合の受け答えがネイティブ並みに流暢である、といった点です。
どうでしょう、大学の教授にお願いしてアメリカかイギリスの大学で技官(死語?)のようなポストは探せないでしょうか? そこそこのレベルの大学で1年間教授について補助をされていればワーホリよりは評価されると思います。 でもそのようなポストではあまり英語の勉強にはならないので、大学のextensionなどでESLを受講してせめてTOEIC900以上は獲得していただきたいです。
No.2
- 回答日時:
カナダ在住5年目です。
最初はワーホリでした。
日本で英語を勉強して、英検準一級とTOEIC770をとって、
1年以内にTOEIC900overを目標に定めて、渡航してきました。
9か月目に920取れたので、ぶじ目標達成できました。
あなたも何か具体的な目標をきめて、今からそれに準備してみてはどうでしょうか。
見える結果を出していれば、ただの「遊学」とは思われないとは思います。
上級クラスに入れるレベルだと、ちょっとおいしい思いができますよ。
どこの学校でも、上級クラスには、日本人はかなり少ないんです。
勉強熱心なクラスメートたちに囲まれると、自分の勉強もはかどります。
たとえ日本人同士でも、英語で会話できます。
地元民の友達もすぐにでき、あちこち連れて行ってもらったりもしました。
私は田舎出身なので、トロントでは都会疲れしました。
東京の人は大きいだけの田舎都市といいますけれど。
個人的な好みですが、ハリファックスがよさそうだなあと思っています。よかったら参考にどうぞ。
日本人も少ないし、生活費も安いみたいです。
大学が多いらしくて、学生がカナダで一番多い年らしいです。
海流の影響だったかで、カナダにしては温暖な地方でもあります。
http://hsc.catalyst-canada.com/index.html
回答ありがとうございます。
そうですね、何か目に見える結果があればだれも文句は言えないですもんね。
いい目標にもできますし。
おかげで吹っ切れました!当面はTOEICの点数の目標を作り、それに向かって計画的に勉強します。
TOEICならば就活の際にも考慮してくれますしね。
現地の貴重な情報までありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
プラスにするもマイナスにするも、その成果と企業への効果次第でしょう。
成果が無いならもちろんマイナスですし、成果が得られたとしても会社の利益に結びつかなければマイナス。まあ、採用の担当者次第ですけど。
英語の勉強は、事前にしっかりとしておいてください。向こうでは、「英語の勉強を英語でする」生活になります。ですから、ある程度の基礎がないと簡単な意思疎通もできず、結局現地の日本人コミュニティに入り浸ってなんの効果もなかったというのはよくある現実逃避の話です。
早速の回答ありがとうございます。
語学力の向上が目的ですので、だらだらとしたただの「ホリデー」にならぬよう計画はしっかりと立てていくつもりです。もちろん現地では語学学校にも通います。学校や滞在先も日本人の少ないところを選ぶつもりです。
採用担当者次第というのはもっともなのですが、やはり英語力が重視されない企業ではマイナスとなるのでしょうか。この1年は考慮されずにそれ以外の学業などの部分で平等に評価されるならば問題はないのですが、もしマイナスに働くようならば考えようと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- 留学・ワーキングホリデー ワーキングホリデーを考えています 今年5月末に、今働いている会社を辞めて 9月〜12月までワーキング 1 2023/02/27 13:25
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 学校 大学の学部変更 2 2022/09/15 18:37
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 新卒・第二新卒 26歳で海外大学卒業予定、就職活動がとても不安です。 現在22歳の大学生男です。 元々Fラン大学に2 4 2022/04/01 13:35
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語教師資格(CELTA)を...
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
大学サマーコース
-
中学生 留学面接 至急お願いし...
-
社会人の海外留学の奨学金
-
【質問】カナダの専門学校に留学
-
日本人は性格悪い?
-
助けてください。ホストチェン...
-
学生の頃から留学が夢でした。 ...
-
韓国留学にあたってのエージェ...
-
無駄だった語学留学
-
ホームステイ先でのつらい状況
-
一人暮らしのホストファミリー
-
アメリカの女の子との差
-
一年と少し付き合っている彼が...
-
親はホストファミリーに挨拶す...
-
こんにちは。現在、語学留学で...
-
エアメールが行方不明
-
バード星に行ったミツ夫は、そ...
-
息子がホームステイから無事に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう日本に帰りたい。できない...
-
B'zの稲葉浩志さんの英語力
-
情けない話ですみません。 私は...
-
ESLとELSの違い
-
フィリピンのセブ島に語学留学...
-
大学院を休学してワーキングホ...
-
卒業後、教員になる前のワーキ...
-
英語での数学や物理の解答の書き方
-
大学生の留学の時期とスキルと...
-
学校が始まる時期(オーストラ...
-
スウェーデンで話される英語に...
-
ドイツの英語でのワーホリ
-
アメリカカリフォルニアでの親...
-
アメリカの高校に通っているの...
-
フィンランド 英語
-
なるべく日本人のいない英語圏...
-
なぜ英語を10年近く学んでも上...
-
ヘルシンキ芸術デザイン大学に...
-
ワーホリは帰国子女?
-
エッカード大学・ホイットワー...
おすすめ情報