dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

語学やキャリアアップには留学するのがいいと思いますが、家族や彼氏と離れるのが嫌で仕方ありません。

こういう考えは古いですか?

A 回答 (6件)

こんにちは。


価値観は人によって違うと思うので、貴女がそう考えるなら無理しなくて良い思います。
留学は、したい人がしたいときにすれば良いのではないでしょうか。
今、その時に何がしたいかを考えてそれを実行するのが、一回しかない人生で大切なことだと思います。
もし将来留学したくなればすれば良いし、ほかにやりたいことが見つかればそれをするのが正解ではないでしょうか。
何をやるにしろ、義務的に行っても自分のためになりません。自分がすごしたい人生を送ってくださいね。

語学を身につけたいのあれば、
・街中の語学学校に行く
・NHKの語学講座を見たり聞く
・外国の映画やドラマを字幕なしで見る
・本を読む
・外国人の友達を作ってメールやチャットをしてみる
・文法書を買って読む
・TOEFL、DELE、○検などの資格をとる
・インターネットで外国のニュースを現地語で読む

などの方法でかなり上手になると思いますよ。

キャリアアップになるかわかりませんが、経験をつむのであれば地域ボランティアをしたり、語学に関連するものなら、在日外国人に日本語を教えるなどのボランティアをするなど色々方法はあると思います。
もちろん留学して得るものは沢山あると思うので、行きたいと思ったら行ってみるのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です!これで知識が一つ増えました(^O^)丁寧なご回答に感謝です

お礼日時:2011/12/05 21:39

#2です。

補足です。

    人生には、人間で動かせるもの(留学、結婚、就職、など)と、動かせないもの(年齢によるエネルギ-の量、妊娠可能の時期、など)があります。

    僕の回りには出産を早くすればよかったと言う人はいますが、遅らせればよかった、と言う人はいません。子育てに必要なエネルギーは、歳とともに減るからです。

    若い時には、若さと精力は永久に続く物、無尽蔵にあるもの、と思いがちですが、、、みんな毎年一つずつ老いていきます。昔から動かせない物は変わりません。

    問題は古い新しいだけでは決めない方がいいと思います。

    

    
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になる回答をありがとうございます(^O^)感謝感激です

お礼日時:2011/12/05 21:36

 何を目標として留学を志向されるのでしょうか?。

少なくとも「目的」と「目標」は異なる性質のモノです。
質問者様が述べているのは「目的としての留学」それも単なる外見的な色彩の濃い「語学やキャリアアップ」が前面に出ていて、「何のために」という根本的な部分での検討がなされていない感があります。
 その上で「家族や彼氏と離れるのが嫌」というのであれば尚更「留学の目的」も曖昧なモノとなってきます。自分で「真剣に検討した」結果であれば、それは質問者様の人生選択ですからある意味ボランティア的な存在である回答者としてはそれ以上のことを申し上げる権利や資格などありません。
 自分の人生設計をどの様な形にしたいかを先ずはお考えになることをお奨めします。人間は少なくとも社会的な動物です。社会のあり方や社会との関わり方を考えることなしに生きていくことは困難で常に「判断と選択の連続」です。彼氏や家族と離れるのが嫌というのであれば、その彼氏と生活を共にする道を選ぶことですね。少なくとも質問者様には学問の道も就職の道も適していない感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝です!!めっちゃ参考ににりました。お知恵を活用します☆

お礼日時:2011/12/05 21:37

知人にご質問者様と同じようなケースの人がいます。


彼女は結局は米国に住むことになったのですが、最初はずいぶん悩んでいました。
家族との問題、彼氏との関係。

彼女が渡米した後、彼は彼女に定期的に会いに行きました。
まあ格安航空券を買うと国内の長距離移動とたいして価格は変わらないですからね。

しかしその彼とは1年ほどで別れる事になります。
米国での暮らしが楽しくなり、米国で沢山の友達が出来、そして好きな人が出来たからです。

どう考えても日本国に明るい未来があるとは思えません。
広い世界に目を向けることは大切ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目からウロコが落ちました\(^^)/素晴らしい回答サンキューでーす☆

お礼日時:2011/12/05 21:39

    僕は、留学なさる必要は無いと思います。



1。家族:  時が経つのは、どなたも変えることは出来ません「孝行をしたい時に親は無し、さればとて石に布団は着せられず」と申します。留学は、家族との交流が無くなる空白の期間です。

2。彼:  人は異なる時間と異なる空間を異なる速度で旅します。気が合う人と会えたのは、実に貴重な「縁」です。留学して空白を作ると、彼も質問者さんも、違う場所に居る可能性があります。

3。語学: 語学力が必ずつくとは限りません。勿論行った人に聞けば「いい経験になった」と言うに決まっています。「高い金を出し、不自由な思いをし、まずい物を食ったが、○語はちっとも身に付かなかった」という正直な人はいません。

4。キャリアアップ: 昔はそんな時があったかも知れません。しかし猫も杓子も、バスで温泉に行くより安いという口車に乗せられて、語学留学という名の観光旅行に行く今、○○に留学したからあなたの給料を倍にします、というところがあるでしょうか?

    僕なら、吹きっさらしの外国で震えるより、日本のぬくもりを楽しむ方が賢明だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

感謝感激です!!疑問が解決しスッキリ爽快です(-^〇^-)♪

今の縁や絆を大事にします。

お礼日時:2011/12/05 21:42

語学力アップに留学は必ずしも必要ではありません。


本人のやる気次第です。日本にいても語学力アップの勉強すればいいだけです。
留学でキャリアアップできるならしたほうが先を考えれば有効ですが「離れるのが嫌」なら無理していく必要ないでしょう。
余計な出費しないで済みます。

古いではなく単に甘えているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても参考になる回答をありがとうございます(^O^)感謝感激です

お礼日時:2011/12/03 03:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!