dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットで銀行金利について検索していたところ、

一週間定期、利率0.25%というものがありました。

0.25%ということは

0.0025 * 100000

で10万円で250円の利子がつくということだと思います。

100万円を預ければ2500円の利子がつくわけですよね?

短期利息でお金を預けるのであればやはり、
債権やMMFなどの、金融商品、もしくは、
金券などでやりくりした方がお得なのでしょうか?

教えてくださいよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1.2週間定期ですよね。


リスクの問題だと思います。
債権やMMFなどは多少リスクがあります。
1.2週間定期は普通貯金より利回りが良く定期預金より短期なので
2週間使わない金額を入れて一時的に保存に適してます。
リスクは国の破綻しか無いです。
私は両方利用していますが1週間の方が利回りは良いです。
2週間は振込み手数料の優遇で利用しています。
SBIのハイブリットも少し利回りが良く手数料の優遇があるのでいいかも。
参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

利回りと手数料、またリスクなどを考慮して
回答を参考にさせていただき、
もう少し勉強してから、考えてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/21 10:11

その0.25%というのは年利でしょう。


> 100万円を預ければ2500円の利子がつくわけですよね?
年間でね。しかも20%税金で持って行かれて2,000円の利息です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の調べた感じでは、
週利?とでもいうのですか?
一週間でとなっていたのですが、

もう一度良く確認してみたいと思います。

税金の件もすっかり忘れていました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/21 10:27

一般的に利率というと年利で表示しています。


従って今回の場合の利息計算は、0.0025 * 100000 * 7 / 365 とする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。

年利換算したところ、4.79%となりました。
これは、通常の普通預金の年利にくらべれば、
とても高い気がします。

少し前向きに、メリット、デメリットを考えてみたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/21 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!