dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リスクヘッジとして資産フライトを薦める著書が最近、特に多くなってきているように思います。確かに日本の将来の先行きが不透明なだけに、日本円建ての国内資産しか持っていないのは不安なような気がします。オフショアとして有名なのは香港のHSBCですが、実際のところリスクヘッジという意味において海外預金口座を持っておくのは妥当な選択でしょうか?私自身は、海外ファンドで大きく儲けようという気持ちはありません。あくまでも万が一のセーフティネットという位置づけであり、預金口座は持つものの、それを投資の手段にする気持ちはありません。むろん、海外口座を持つ・持たないは個々人の価値観等で決めるものであり、一律に何がいいとは言えないかと思いますが、大きな流れとして持っておくことは悪いことでない、一応、保険になるといっていいものでしょうか?また、もしも口座を持つ場合、現地に直接赴いて開設しようと思いますが、米ドルで持つべきか、他の例えば香港ドル、シンガポールドル、ユーロなどいくつか分散して預金した方がいいでしょうか?これももちろん、一概に判断しかねることかと思いますが、ご意見を賜れればと思います。

A 回答 (6件)

リスクヘッジだけなら単純に資産を金、円、ドル、ユーロ、日本株、外国株に分散すればよいのではないでしょうか?



今時通貨だけと言うのもリスクが高いのでは無いかと思います。
世界大インフレが来て全通貨の価値が下がる可能性も有ります。
今現在で言えば円の価値が下がればそうなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、誠にありがとうございました。オフショアの口座を開設すること自体、開設のためにわざわざ現地にまで赴くのですが、「無駄な労力」というのではなく、有意義なこととお考えですか?もちろん、個人的なご意見で結構です。

お礼日時:2012/06/27 08:46

human21です。


新たな質問にお答えします。

金の現物の保管についてですが、安全性を考えると
二つほど選択肢があります。

一つは、金の現物を買った所で保管してもらいます。
信用できる大手の会社で購入し、そのまま保管します。
保管方法が2種類ありますが、どちらか自分に合う方法を
選らばれると良いでしょう。
詳しくは調べられて、ゆっくり検討されるのが良いかと思います。

もう一つは、金の現物を銀行の貸金庫に預ける方法です。
金額が大きくなると、銀行まで運ぶリスクが出てきますが、
こちらも選択肢の一つになるかと思います。

ちなみに私の場合は、購入した所で保管しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。早速、検討させて頂きます。

お礼日時:2012/06/29 11:01

お礼に解凍いたします。



>オフショアの口座を開設すること自体、開設のためにわざわざ現地にまで赴くのですが、「無駄な労力」というのではなく、有意義なこととお考えですか?
額に寄ります。
極端な話1000万では馬鹿な話で100億なら有りえるのですが、何処にスレッシュが有るかは各個人の考え方なので。

ただ、外貨自身は微妙なリスクを含んでますので、私が挙げた項目も金が一番で日本円が2番な事を考えると私なら、金等の現物に30%、日本円に30%、ドルに15%、ユーロに10%、株に残りですね。

ただ、私なら100億の資産が有るなら今の混乱時期では株で50億程遊んでみても面白いのかもしれないと思ってしまいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。100億もの資産はありませんが、たいへん参考になりました。今後、検討したいと思います。

お礼日時:2012/07/02 11:25

資産の保険という意味では、ゴールドがベストだと思います。


日本人にはゴールドは宝飾品のイメージが強いと思いますが、
欧米では資産の保険と考えられています。
全資産の10%ぐらいをゴールドで保有するのが一般的です。

仮に海外預金口座を開設するとしても、どの外貨で預金するかが
問題になってきます。
ドルやユーロなどは円よりもリスクが大きいと思われます。
現時点では、中国元だけが預金対象にしても良い外貨だと
考えています。

中国銀行の日本にある支店で、中国元の預金が出来るように
なりました。
サイトも存在するので、一度調べられたらと思います。

現時点ではゴールドと中国元以外は、お勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。金は現物を金庫に保管ですか?それとも金建て口座?のようなものでの管理が妥当ですか?現物は盗難にあうリスクというのも気になるところなので・・・

お礼日時:2012/06/28 17:02

HSBCの日本支社閉店したんですか?知りませんでした。

。。
ネットバンキングは世界中どこにいても利用可能です。
香港で口座開設したのならば、日本国内からのサービス閉鎖ってことはありえないと思います。
聞いたこともありません。

日本政府による海外預金の閉鎖ですが、今の民意を無視した独裁的強行的な政治見てるとありえない話でも無いと感じます。無いと信じたいですが、やっちゃうことも十分あるんじゃないかと。。。
じゃあ、どうするのか。ですが、それを危惧している人たちが集まるコミュに参加され意見交換されてはどうでしょうか?
MIXI、海外投資で検索。。。色々出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。HSBC日本支店閉店は不確かな情報です。そういった情報を聞いたように思うというレベルですのでご容赦ください。現地で開設した口座ならネットからの操作には問題がないということで安心しました。ただ、日本政府が資産フライトを懸念して、確か5000万円以上の海外資産に対しては課税し、その申告義務を課すようにしているそうです。そして申告しなかった場合、罰則もあるとのことでした。そういった手に出ている日本政府がデフォルトの危機に直面した時、何をするかわからないという不安はありますよね。

お礼日時:2012/06/27 13:24

わたしのような素人目にも今の日本に全財産を日本円で置いとくのは危険と思います。


通貨ですが、ネットバンキングで24時間いつでもあらゆる通貨に変えることが可能です。
まずは日本円で入金され、ゆっくりと通貨に関しては考えられたらどうでしょうか?
HSBCのネットバンキングのシステムは本当に素晴らしいです。
日本でこれだけのサービス、システムを持つ銀行は絶対に無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、誠にありがとうございました。上述のHBSCのネットバンキングというのは日本国内で利用できるものなのでしょうか?私の思い違いかもしれませんが、最近、香港のHBSCの日本支店が日本の市場としての魅力に否定的な見解を持ち、日本から撤退したと聞いたように思います。日本国内からのサービスをも閉鎖されたということはないでしょうか(つまり利用には直接現地に行くしかないとか・・・)?「ネット」ですからそういった国と国との境界が撤廃されて何ら問題ないのかもしれませんが・・・ただ、一方で日本政府が資産フライトに非常に過敏になっており、いざというとき海外預金の閉鎖(香港は日本との関係から日本政府の意向に従う可能性があるとも聞きました)をしてくる可能性も危惧しております。

お礼日時:2012/06/27 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!