dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眼科で働いています。患者のコンタクトレンズをつけたりはずしたりするのに、検査員が素手で行います。
粘膜を触ることになるので、感染しないか心配です。
もちろん、アデノウイルスは感染の可能性があると思っていますが、その他、ウイルス、細菌等が検査員の手について、手荒れなどの傷から、感染することはないのでしょうか。
最近は気をつけていますが、昔は、自分の手に傷があっても患者の目をさわっておりました。
また、患者の目を触った後、手洗いせずに触ったボールペンなどは、次に手洗い後に触ったら、また、感染の可能性のあるウイルスや細菌が手に付くのでしょうか。そうなると、延々手洗いが必要ですが、どうでしょうか。
また、患者の目から、はずしたコンタクトレンズも、素手で触ったり、洗ったりしているのですが、
これも素手で触らないほうがいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。



>その他、ウイルス、細菌等が検査員の手について、手荒れなどの傷から、感染することはないのでしょうか。
確立はかなり低いですが、可能性はあります。安全管理の理想から言えば、常に手袋をした方がよいのでしょうが、現実的ではありません。十分に手洗いをすることの方が現実的です
手袋をして安全にコンタクトレンズをはずせますか?十分に洗浄できますか?
素手の方が簡単だと思いますが・・・。

>患者の目を触った後、手洗いせずに触ったボールペンなどは、次に手洗い後に触ったら、また、感染の可能性のあるウイルスや細菌が手に付くのでしょうか。そうなると、延々手洗いが必要ですが、どうでしょうか。
そんなことが気になるようなら、あなたは医療従事者として向いてないですね。早めの転職をお勧めします。
あなたにもたくさんの細菌やウィルスが付着していることを自覚してください。
    • good
    • 0

検査員の手を媒介して患者さんの目にウィルスが移らないかというほうがむしろ心配になりました。

危険なのは目のほうで、手は傷がなければ問題ないでしょう。触る前、触った後はよく手洗いするのがよいと思います。次の患者さんのためにもお願いします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!