
公務員の現業職(清掃作業員や給食調理員)の正職員の今後の給与について質問です。
現業職批判が高まってる中、働く側としては「美味しい」と思って検討中です。
昔は現業職も退職前は年収800~900万円とかを期待できましたが、最近は特殊勤務手当てがなくなったり減額などで基本給の見直しがあったりで少なくなってるそうですがそれでもまだ多いのでしょうか?
大阪市長のこともあって、神奈川県の藤沢市に電話しましたが「私たちの市では現状は民間委託は考えていません。 採用された方たちのリストラなどはなく民間委託になったとしても公務員での新規採用を無くして徐々に民間の人を採用していく」との事で身分は保障されるみたいなのですが…
俸給表などを見てもせいぜい退職前は500万円くらいの感じがしたのですが実際は違うのでしょうか?
それとも「裏」があるのでしょうか…
給食調理員よりは清掃職の方が給与が高い感じもします。
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000 …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その資料を見ると 45歳の給食調理員は 月給(本給)32万で 賞与4か月分(正確には3.95)だけを加えても年収512万です。
それにいろんな手当が加算されますから550万くらいでしょう。では60歳まで勤めると、定昇が年5000円(初任給と年齢による給料から逆算)として 給料は40万にはなります。ボーナス分を入れて年640万 その他の手当を入れて700万くらいでしょう。
いずれにせよ、同職種の民間に比べると仕事が楽なうえ高収入ですが、これからは民間委託が進みますから 狭き門ですよ。
No.3
- 回答日時:
給食調理員、清掃作業員は今後は民間への委託が進んで公務員としての採用はなくなると思います。
過去にも、公用車運転手、市営バス運転手などがそのように非公務員化されました。狭き門となるでしょう。次に#2の方の計算ですが、どこの自治体でも職種でも基本的に55歳からは定期昇給はなくなるのが普通です。あとはベースアップ分だけです。
ベースアップがマイナスというところが相次いでいますので、昇進とか、管理職手当とかを除くと、給与のピークは55歳ということになります。定年直前には55歳時よりは給与額は下がっているのが普通です。なので早期退職をする方がいらっしゃるわけです。
さらにこれから現業職になられようと考えておられるのなら、30-35年先のことなどわかりません。夕張市のように財政破綻しそうな自治体はたくさんあります。日航も潰れました。東電もどうなるかわかりません。過去にも大企業がいくつも潰れました。30年先のことなどわかりません。
ちなみに娘が国家公務員ですが4年ほど前が一番給与が多くそれから減っているといいます。30代なのにです。減っているのは期末手当の減額と基本給のマイナスが効いているようです。
No.1
- 回答日時:
日本の国会議員、公務員の給料は世界一位だそうです。
私の市は、年収200万以下の世帯が4割以上いるようです。
市役所の職員の給料はボーナス含め、700万以上だと聞いています。
市税の9割は人件費で消えてると聞いた事もあります、日本の税収の7割が労働人口の1割の公務員の給料で消えてるとも聞いた事があります。
しかし、今後も公務員の高給、特別対偶は継続され続けると思います。お金が足りなくなったら増税で解決すれば終わりです。
安心して公務員を続けられたら良いと思います、頭脳集団の皆様ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員の一般行政職から、技能労務職へ任用替えは、できますか
警察官・消防士
-
技能労務職は将来なくなってしまうのでしょうか? 民営化されてある日いきなりクビになるのでしょうか?
国家公務員・地方公務員
-
現業公務員と非現業公務員
その他(行政)
-
-
4
職種における現業とか現業職とかってどういう意味ですか?あまりいい意味ではないのでしょうか?
その他(業種・職種)
-
5
技能労務職になって楽に働きたいと思っているんですが、これでいいでしょうか?
国家公務員・地方公務員
-
6
高校卒業後、学校の用務員になろうかとおもっているのですが・・
就職
-
7
給料低くても事務職より技能職の方がストレスたまらない?
転職
-
8
公務員技能労務職ってめちゃくちゃ倍率高くないですか?公務員ってこんなもんですか? https://w
国家公務員・地方公務員
-
9
25歳で公務員になっても22歳と初任給は同じ?
その他(行政)
-
10
職種の違う職場に異動
その他(法律)
-
11
現業職から行政職への職変
その他(行政)
-
12
新人公務員の有給休暇の取得について
就職
-
13
地方公務員、給食調理に従事しています。 福利厚生の休暇として、生理休暇が月に2日までとあります。 月
会社・職場
-
14
普通のビルメンも、学校の用務員もどちらも同じぐらい楽ではない感じでしょうか?
その他(業種・職種)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給について
-
社会人について
-
すき家でバイトをしています 腸...
-
これておかしいですかね?自分...
-
10年後の 働き方改革や職場環境...
-
公務員試験のコネ
-
一昔前にやっていた人気海外ド...
-
今時専業主婦になりたいという...
-
日本人の生産性が低いのはなぜ...
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
何歳まで働くの?
-
社会人の皆様、休憩時間の過ご...
-
覚悟を決めて転職したのに辞めたい
-
仕事をしなくても地位の低い資...
-
職場
-
内定先について。 転職活動中の...
-
倉庫業で手取り25万貰えるには...
-
一生遊んで暮らせるのに仕事辞...
-
仕事を探して居ますが… 三重か...
-
常勤職員数3,118人、平均年齢が...
おすすめ情報