dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月13日に梅酒をつけてみました。
しかし、梅の軸(ホシ)を取らないまま漬けてしまいました。
軸というものを勘違いしていたようで、ヘタ?を取っただけでした。
できるものなら今からでも軸を取りたいのですが、可能でしょうか?

A 回答 (3件)

私は、20年以上、毎年20kgの梅で(5リットルの瓶に10本)梅酒を作って、自分でのんだり、身内や知り合いに配ったりして楽しんでおります。


さて、梅の軸ですが、取り忘れた場合は、そのまま取らないほうが良いです。
何の影響もありません。
飲むときに、茶漉しかガーゼ、サラシ、などで一度濾して飲めば問題ありません。
私は、人にあげる時などは、消毒感想させた、ペットボトルにサラシで漉した梅酒を入れて、差し上げてます。
自分で飲むときは、同じ様に漉してから、サーバーに入れて飲んでます。
梅の軸を今更、取ろうとすると、雑菌が混入し、カビの原因となる可能性があります。
取らなくても、味に影響は、まったくありません。
ちなみに、私の梅酒の分量は、(5リットル瓶1つの量)
梅=2kg
ホワイトリカー=1.5升
尾張の純米本みりん=0.5升(5年熟成物)
砂糖=150g
です。(これを10本、漬けます)
最高に美味しいです。
    • good
    • 0

一度、梅の実を引き上げて軸を取り、すぐ漬けなおせばよいのでは。



梅が汚染しないように、きちんと煮沸乾燥した道具や容器を使い、手には使い捨ての衛生手袋を嵌めましょう。
軸を取った梅は洗ったりせず、速やかに瓶に戻します。

梅酒は、梅のエキスを浸透圧を利用し酒にうつして作るものです。
瓶内の発酵ガスとかはとりあえず関係ないし、梅もすぐ戻せばまたエキスを出し始めます。
一時的に瓶から引き上げても支障はないはずです。
    • good
    • 0

梅の実を取り出して竹串や金串を使って取れませんか?実を食べるのも美味しいですよね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
説明しわすれてしまったことが一つあります。
その既に浸けてしまった梅の軸をとり、もう一度漬けて梅酒を作りたいのです。
これは可能なのでしょうか?

補足日時:2012/06/30 23:00
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!