
今までは、脈は大体44~46位だったのですが、運動習慣があったからか、
「徐脈だけど心配ないよ」と言われてきました。
しかし、今年は、脈が54と上がっていて、しかも洞性不整脈と言われました。
洞性不整脈自体は心配ないよと言われたし、
54という脈自体は平常だということも分かってるのですが、
1年で10近く上がったことには問題はないのか、聞き忘れてしまいました。
また、いままで不整脈なんて言われた事等ないのに、今年になって突然言われた事にも戸惑ってます。
これは、健康状態が悪化しているということなのでしょうか。
単なる誤差の範囲なのでしょうか。
もし健康状態が悪化しているなら、改善のため何をすればよいのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
めまい、立ちくらみ、貧血は、高度徐脈でもでますが、徐脈でしか出現しない症状というわけではありません。
洞性不整脈というのは、病的徐脈も含みますが例えば呼吸性変動などの生理的不整脈も洞性不整脈の一つです。不整脈=病的ではありません。心配ないといわれているのに心配するのは、
心拍数が増加していて徐脈の悪化と心配するくらいおかしな話ですし、
採血で異常値がないのに貧血だ!というくらい、おかしな話です。
血糖値も正常範囲だったのですが、以前より数値があがってたので気をつけろと言われました。
なので、急激な変化は正常値であっても、身体に変化があったという意味では気をつけるべきなのかなあと思って。
でも、そうですね。気にし過ぎ&他の原因を当たった方がよさそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報