dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

86のWEBサイトでスポーツカーとして売り出していますね。

実際乗った方、「スポーツカー」というジャンルに匹敵する車でしたでしょうか?

それとも名前倒れ(チョット無理がある)でしたでしょうか?

また「スポーツカー」とする方、 AE86は 同じくスポーツカーに分類しますか?

スポーツカーの定義・基準 次第になりますが、ご自分の定義・基準(感覚的・総合的に)で教えてください。

A 回答 (9件)

あくまでも(実際に運転しましたが)主観です。



正直これでスポーツカー?????嘘だろう(所詮やはり現在のトヨタ車一括りですね、エンジンは富士重工ですが)自動車評論家諸氏も本当の感想を言ってほしいね・・・・・乗って運転して正直過大評価飲みで何の感動もなし、運転して楽しくないです、ただのトヨタ車です!!!私自身はロータスエリーゼクラスが本当のスポーツカーだと思います。

昔アルテッツアが発売されたとき自動車評論家諸氏のうそ八百評価をまともに信じて実際に運転して参った参った正直””ふざけるな””重い・非力・ハンドルが軽すぎ・・・・・・・・etc が正直な感想でしたね。

残念ながら国産車でスポーツカーと呼べたのはトヨタ2000GT(但しエンジンはヤマハが製作とエンジンチューンしてた)マツダのRX-7タイプR(ロータリーの2シーター)乗ったことないけどホンダのNSXだと思います。ですから現在の国産車でスポーツカーと呼べる車は存在しないと思います。今後はホンダに期待するしかないですかね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

評論家さんは、業界の都合もありますのでまったく白紙では評論できないですからね。

上げた3台は、その通ですね。それに異論はありませんね。
(フェアレディ240Zが個人的に微妙な線上に、、、笑)

私はまだ試乗していないのですが、謳い文句から期待したのですが、、
その3台を上げた方の基準では、「まったく論外」ですか!

あまり試乗する気がなくなりました  笑

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/30 21:22

ゼロヨンが16秒くらいかかるので・・・


加速がよいとは言えません。

私のスポーツの条件は
加速の気持ちよさです。

試乗してみて
そんな意味あいで感じたことを書けば
ホンダの歴代の2リッターエンジンの気持ちよさには
勝てていません。

ホンダにあってトヨタにないもの。
それが「スポーツ」という単語
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど、ホンダ、BMWにはある程度 その血が流れているような気はしますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/30 21:39

スポーツカーに基準、定義はありません。


Fan to driveなら、遅くても、非力でも、スポーツカーはあります。
86,BRZをファミリーカーと言ったら、世の中のスポーツカーの半分はファミリーカーになります。
そんな夢のないこと言っても仕方ありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>そんな夢のないこと言っても仕方ありません。

そのままお返し します。発想が逆がですね。

その辺の企業の課長程度を「お金持ち」と呼ぶようなものです。
それこそお金持ちだらけですが、実態は、、、猫の額程度の家を買うのが精一杯。
やはり「お金持ち」と言ったら10億程度は持っている人を呼びたい、、、ある意味夢ですね。

86程度をスポーツカーにしてしまったら(呼んでしまったら)、、、それこそスポーツカーは「普通の車」程度になってしまって夢がないでしょう。

お礼日時:2012/06/30 21:37

AE86は漫画や一部ユーザーの受けがいいので神格化されていますが


今考えてもファミリーカーでしかなかったです。
バネを硬くした観光バスのような乗り味には辟易しました。
しかも現在も走り続けているAE86のほとんどの中身は全く別物に化けています。
それを指してスポーツカーであると定義するには無理があります。

スポーツカーと定義する要素はいくつかありますが
私はルックスと機能はリンクするモノと考えています。
フロントバンパーからボンネットの形状はどうか?
ルーフからテールランプまでのラインはどうか?
見た目にも流麗で数値的にも低Cdであることが説得材料になります。
さらに後付けパーツなしでサーキット走行に耐えうる低揚力化ボディだった言うことなしですね。

残念ながら現行86は私の希望する要件を満たしていません。
それは多数の後付けパーツが用意されていることからも明白です。
中には無意味な「ドレスアップパーツ」もあります。
これ自体「日和見主義的」であり主義主張が希薄に感じます。
これはトヨタ車にありがちなので驚くことも無いです。

「スポーツカー」を標榜するならばスパルタンに徹して欲しかったですね。
86はまだまだ「軟弱者!」です。
    • good
    • 7

私はスポーツカーを


「鈴鹿辺りのサーキットを走って『速い』か『遅い』か」
で判断しています。

そういう意味では
BR-Zや今の86は
ファミリーカーです。

しかも、最悪な事は
何をやっても速くなりません。

現場では
「すでにアルテッツァの二の舞になってしまっている、、、」
という嘆きが聞こえてきます。

トヨタの戦略や指針が失敗の元凶です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはり ファミリーカーの範疇ですか!

AE86もスポーティーなファミリーカーですからね。(私見)

トヨタもAE86の跡目狙い、はある意味イイ狙いとは思うのですが、「スポーツカー」を掲げるのは止めた方がイイと思いますね。
→車にうるさい人(ある程度この人達がターゲットのハズ)は 「スポーツカー」と言われて、それに値しない車には 恥ずかしくて乗れない。結果逆効果になる。
単なる「スポーティーカー」程度で謳ってあれば、気楽に乗れる(買う)。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/30 21:31

乗ってる人がスポーツカーだと思えば、


スポーツカーでいいんでないの。

もともとのトレノレビンもファミリーカーだしなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に悪い、とは言っていませんが?

あなたは、どう見ていますか?と言う質問です。

お礼日時:2012/06/30 21:24

今の86はスポーツカーでしょう。



AE86現役世代の俺から言えばAE86はカローラのハッチバックですからファミリーカーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

86がスポーツカーで、AE86はファミリーカーですか!

基準は人それぞれですが、86をスポーツカーと認識する人が居ることを知りました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/30 21:16

ポルシェやフェラーリなどと同じリングに上げる事はできませんので、86に関してはライトウェイトスポーツカーで良いと思います。



車全体を一括りで考えなければならないのであれば、スポーツカーではなくてスポーティーカーになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーティーカー  まさにそういう表現の車ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/30 21:13

AE86も今回の86も、車重とエンジンの排気量を考えるとスポーツカーとはいえないでしょうね。



 AE86は非力だけど軽いのでよく車が回る・・でも絶対的な速度・加速力はダメダメ。今回のは重い上にパワーアップしたエンジンも車重に対しては非力。

 ポルシェがスポーツカーといわれる状況では無理があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
やはり86はスポーツカーと言うには無理がありますよね。

無理やりスポーツカーと呼んでも、空しいだけなので、スポーツタイプとか別の言葉を使ってもらった方がイイと思いますね。

やはりポルシェくらいからが、普通の感覚なのでしょうね。

的確な回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/30 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!