重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

学生 女です。

前回同じような内容の質問をしていたのですが、
やっぱりいい回答がなかったので再度 質問の文の内容を変えて質問をさせていただきます。

私が伝えたい事がちゃんと回答者様に伝わっていないようなので ちょっと文の方を変えて質問
をします。


お尋ねしたいのですが、

みなさんは椅子を後ろの男の人から何度も押されたり・蹴られたりした場合、

我慢しますか?それとも「やめて下さい!」と言えますか?


後ろの人に消臭元やファブリーズをかければいいという回答もあったのですが、
実際にじゃあやってみて下さいというと・・・できませんよね?


静かな室内に大勢の人が机にむかってお勉強中・・・
そんなときに 後ろの男性がどんどんどんどん・・・蹴ってきております。


みなさんならどうしますか?


「もしかして この蹴っている人あなたの事が好きなんじゃない?気を引こうとしてるんじゃない?」
という意見もありますが、こちら側としてはイライラしているので恋愛感情なんてこれっぽっちも

ないので こういう上記の「 」の中に書いてある意見だけはやめて下さい。



もし自分がこのような立場にあった場合 どうするのか?どういう行動をするのか?
教えて下さい。


ちなみに映画館ではないですよ?私の場合は学校での話です。


アドバイスではなく、私なら実際にこうしたことあるよ!という回答を下さい。
よろしくお願い致します。


ファブリーズをぶっかけたよ!というのを実際にやった方がいるのであれば、
こういう意見もありなのですが・・・実際ではないでしょうね。

黙ってグーで殴ればいいという意見もありますけど、私は女性ですし授業中にそんなキチガイな
行動できません。

A 回答 (10件)

私なら我慢しませんね、だって我慢する意味がないもの、まず後ろを見てにらみます、それでだめならやめてください、まだだめなら、今度はいいかげんにしてくださいと強い口調で。

もしそれでもやめないならその人は本当の馬鹿。席を移動出来るなら移動した方がいいわね。頑張って。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

が・・・頑張ります!とても周囲の人の目とか怖いですけど できる限り強い口調で言ってみます。

お礼日時:2012/07/05 00:31

あなた 「てめぇ! あたいのダチにブッ飛ばされてぇのか!」


そいつ 「ひえぃ 姐さん、勘弁しておくんなせぇ。」
あなた 「さんぴんは、すっこんでろ!」
そいつ 「へへぇ、お見それしやした」
 こんな感じです。
    • good
    • 3

私は何も言えませんでした。


今、何も起こってないかのようにするしかなかったです。
全然気にしてない!というそぶりをするしか出来なかったです。

やめてなんて言えません。後を振り返る事すら出来ません。
実は毎日毎日嫌だったけど、学校休む勇気もなかったです、私。



私がそういう嫌がらせを受けなくなったのはプチ復讐をしました。
絶対に見つからないようにしてたんですが靴箱って人がいなくなるタイミングありますよね。
私、その人の靴、もしくは上履きをいつも、「見える位置に」移動させていました。

隠すと、大事になります。
無くなると、大事になります。
だから見える、すぐ見つかるんだけど、一瞬あれ?と思わせる位置に置くんです。
友達の手前、何も言わなかったり一瞬自分があれ?置いたかな?って思ったりします。

それをずっと繰り返したら私への嫌がらせがなくなりました。
多分、自分が誰かに何かされてるって気づきたくないけど、気づき始めたんだと思います。


もしかしたら私だと気づくかもしれません。
でも元々嫌がらせされています、少し我慢してて。
    • good
    • 2

質問者さんが真面目に勉学に励んでいるのを阻害してますね後ろの人は。


実際に私がした方法で良ければ。。。↓です

私なら後ろの人に言うよりは教師に話して席を替えてもらいます。
授業に集中したいのに妨害されてできないです我慢の限界ですと訴えます。
以前にも質問されたそうなので、随分前から迷惑行為を受けているのでしょうか。
振り返って「黒板見えにくいですか?」など話しかけるのはどうですか?
相手が無言だったり「別に」などの対応でも「ならなんで椅子を蹴るの?」と
聞きます。大抵はそこで少しざわついて教師が「どうした?」と聞いてくると思います。
そこで「○○さんが椅子を蹴ってくるので用事があると思ったんです。」と
教師を巻き込めます。「用があるなら蹴らずに口で言って」など勇気を出して言うのも手です。
教師がちょっと注意して終わりにするタイプなら続けざまに「実は今日だけじゃなく今までもなんです。
○○さん、私が前にいることでストレスが溜まってるんだと思います。私もです。席を替えてもらわないと
お互い授業に集中できません。周りの人にも迷惑ですし。」とこんな具合に。
ここまで言えばどちらかの席を替えてくれるでしょう。と思いたい。
蹴ってくる人が1人ではないならいじめなのでまた違った対応になりますが・・・
台詞内の口調は相手との関係性によって変わります。
すらすら言えなくてもいいんです。

質問者さんの話で私が学生時代に「足長くてさ~w」と言い訳してくる生徒がいたことを思い出しました。
どちらにしろ「うんうんわかってあげるよ。だからって何度もぶつけないで」と一蹴しました。
>「もしかして この蹴っている人あなたの事が好きなんじゃない?気を引こうとしてるんじゃない?」
これが許されるのは小学校低学年まで。
    • good
    • 1

中高年です。



これでは、全く勉強に身が入らないですね!

妨害行為もガキレベル、席変えが、効果的ですね。

こんな輩の前に座るのは、強面の男子が望ましいです。

時期を待つとか言っている場合でもないと思いますし、貴方だけ席変えでは、何で?俺から逃げただろうとか異変に思われるので、総変えが理想ですね。

こっそり、相談できる先生はいますか?

計画的な席変えでなく、自然と出きる気付かれずに出きる方策を信頼できる先生に頼むべき。
例えば女子の列は前から後ろまで女子、男子もその通りでですね。

それでも叶わないのなら、椅子の蹴られる部分を覚えておいて、その部分に薄っすらとCRCでも塗っておく、そして足で押したときにツルンと滑りますよ。

お前何塗った!と来たら、知らん存ぜぬで良いのでは。

こんな、アホに「やめてよ!」とか正論なんか通じませんよ!
小学生の扱いで行かなきゃ。
    • good
    • 0

個人的な経験ですが男でしたので本当に振り向きざまに殴りました。

きっかけは音楽の授業中に授業妨害のようにつまらないと何度もガンガン蹴って我慢の限界超えたので。ただ、殴られた方はまさか殴られると思ってなかったので呆然として、私はカッとなってましたが、追撃もせずうるさいとだけ。それでその場は喧嘩になるとかありませんでした。ただ、打たれ弱い相手だったんで不良きどりのくせに腕っ節ではなく反撃は陰湿な嫌がらせとなり、大変面倒な結果にはなりましたね。
あまり理不尽なら周りも見方につくとは思いますが力関係や交友関係もありますので判断難しいんですよね。ただ、人間なんで我慢の限界超えたらやってしまうことはありますよ。キチガイだろうが知ったことかと。相手も軽い気持ちで蹴っていたりするので、面食らってしまうと言うこともあります。また、ほかにも似たような経験あるのですが直接暴力に訴えると相手に怪我させてあなたが引く(私は本当に鼻血出させてあわてて相手を保険室に連れて行ったことあるんですよ)ので、あまりお薦めできないのは確かです。
    • good
    • 0

やめて、って普通にいいますね。


言いづらかったら少し柔らかめに「足が当たってるんですけど…」とか、
静かな教室で声が出しづらかったらメモに書いて渡すとか。
イヤだという意思表示をしないことにはどうにもなりません。
    • good
    • 0

こんばんは、私は25歳の女です。



私の場合はハッキリ辞めて欲しい旨伝えます
お勉強中少々迷惑がかかりますがハッキリとまわりにも聞こえる程度の声で
「椅子を蹴るのを辞めて下さい、なぜ蹴るのですか?」
と更になぜ蹴るのか?と理由を尋ねます。

理由もなく蹴るのであれば許せませんし
理由によりこちらに落ち度があれば改善できるかもしれません。

間違っても怒鳴ったり頭ごなしに怒ったりは私の場合しません。

改善がないのであれば、席の場所をかえて貰います。

以前、机を隣でドンドン音を経てる男性がいて辞めてほしいと言った際
相手は貧乏ゆすり?なのか意識して行っていなかったなんて事がありました
黙っていてははじまりません、言葉にしましょう!
    • good
    • 1

恋愛感情とはさすがに思わないですね。


でも、ガンガン蹴っていたら音がしますよね?周りは気づかないのでしょうか?
先生には相談されましたか?第三者をいれたほうがいいのかもしれませんよ
直接「止めて」とは言えないのですよね?
クラスの中では上手くいってらっしゃいますか?
皆と仲良くすることで、味方をつけてそのような事をさせない雰囲気をつくることが
できればいいと思いますが、難しいでしょうか?
嫌なことは嫌だと(非常識な事に対しては)きちんと言葉にだして言うべきと思いますよ。
    • good
    • 1

 


桂三枝師匠を見習ってハデにこけましょう。
起き上がって後ろを睨みつければ、周囲の視線がきになって二度と出来ないでしょう。
 
「あなたが椅子を後ろの人から蹴られていた時」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています