
経理の仕事を初めて2ヶ月になる者です。(簿記の知識はあまりありません。)
先日、上司に「××株式会社(取引先)と、うちの会社の売掛金の違算明細を作って欲しい」と言われました。
そして××会社の仕入明細(うちから見れば売上明細)とうちの会社の売掛金帳簿を預かりました。
とりあえず未計上の商品がいくつかあったので、それを含めて計算してみたのですが、一致しませんでした。
上司に報告をしてみたところ、「相殺の金額は出した?」 「前月分の相殺はちゃんと相殺されてる?」と言われましたがあまりよく意味が分かりません。
(上司は外出が多く、机にいるときも忙しい人で、とにかくなんでもいいからやっといて!みたいなタイプの人なのです)
どなたか↑を踏まえて、違算明細の作成の仕方を教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> とりあえず未計上の商品がいくつかあったので、それを含めて計算してみたのですが、
> 一致しませんでした。
1番様が書かれているのが正攻法(基本論、ベーシック)です。
a ご質問者様が見ている「会社の売掛金帳簿」がどのような物なのかが見えないので、変な事を書くかもしれませんが、その売掛金帳簿の残高を構成する明細はつかんでおりますか?
⇒例えば5月末時点での御社が××会社に対して95万円の売掛債務を持っており、それに対する違算明細を作成するとして、95万円となる売上(税込み)の明細です。
b xx会社の仕入明細ですが
1 基準日は一致していますか?
⇒例えばご質問者様が預かった会社の売掛金帳簿が5月末日時点の物であるならば、入手した仕入明細も5月末時点である事が必要です。
⇒明細の基準日が異なっているのであれば、同じ基準日になるように調整が必要
2 aで書いたことと同じことになりますが、仕入明細はxx社の御社に対する買掛金と一致しているのですか?[「税込み」と「税抜き」との間の差額は発生します]
そして、xx会社に於ける御社に対する買掛金残高を構成する全明細となっていますか?
3 仕入明細の金額は税込みですか?
⇒御社の売掛金帳簿に記載されている数値は消費税込みです(普通はね)。一方、仕入高は税込みで計上しているとは限りません。
⇒『仕入明細』が税抜きであるならば、買掛金明細書を入手した方がよいです。
以上の点をハッキリとさせた上で、必要なならば適切に修正した後であれば、先方から入手した仕入明細とチェックする事が可能です。
ですが、このときに単に「先方が未計上(←「未検収」と言う事ですね)」をピックアップするのではなく、1明細毎に『商品名』『容量』『個数』『単価』『税抜き金額』『消費税額』が全て一致しているのかをチェックして、一致しない物をピックアップしなければなりません。
回答ありがとうございます。
会社社の売掛金帳簿は、経理ソフトで入力→印刷したもので、
一月の日付/商品/単価/個数/金額(返品分も)
相殺額・手形入金額・違算額が書かれています。
取引先の仕入明細にも
一月の日付/商品/単価/個数/金額(返品分も)
が書かれています。
基準日はどちらも月末で売掛金帳簿も仕入明細も一月ごとに区切っているので、毎月違算明細を作成しています。(前任者は別の部署へ異動してしまいました…)
税抜・税込については確認済みで、数量や単価間違いも無いんです。
何かありましたらよろしくお願いしますf^_^;
No.1
- 回答日時:
>とりあえず未計上の商品がいくつかあったので、それを含めて計算してみた
とりあえずじゃしょうがないでしょう。そんな簡単なことで違算が解決するなら取引先から取引明細をもらうまでもないでしょう。
とにかく、違算のスタートを見つけるのが先です。まずは御社と取引先との残高が一致しているところまでさかのぼり、それ以後の計上をすべて照合してどこが違っているのかを見つけ出し、その違っている部分の取引伝票や決済状況を確認して、どちらがどういう風に間違っているのかを確認するのがあなたの仕事です。これは経理としてはよくある作業であり、決して特殊なものではありません。
御社が毎年決算の際に同じようなチェックをしているなら、違算は今年度分の明細をチェックするだけで解決するはずですが、仮に、取引先から受け取った明細の一番古いところから既にずれが生じているなら、違算の原因はもっと古い時期ということになるので、さらに古い取引明細をもらって検討しなければ解明できないことになります。その場合は過年度損益の修正になる場合があるので、実際にそこまでするかどうかということについては上司に確認すべきでしょう。
回答ありがとうございます。
>違算のスタートを見つけるのが先です。
>違算の原因はもっと古い時期ということになる
確かにそうですね。ただ違算明細は毎月作成していて、今月から作成することになったので遡って間違いを見つけることは難しそうです(T-T)
エクセルで前任者が作成したデータは残っているのですが、それを見ると、未計上、または二重計上の商品を載せているだけで、うちの会社と取引先の金額は一致しているのです。
ただたまに、データに「相殺 -1,230,000円」とか載っていて、何これ?と思っています…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- その他(税金) 事業復活支援金の事前確認ってどこまでチェックされるのでしょうか? 1 2022/04/22 11:55
- 財務・会計・経理 事業復活支援金の事前確認について 2 2022/04/11 16:07
- 財務・会計・経理 ウーバーイーツ配達員で、今年から青色申告をするために届出を出して帳簿をつけ始めましたが、仕訳の入力で 1 2023/02/23 13:58
- その他(ビジネス・キャリア) 事業復活支援金の事前確認での売上高チェックについて 2 2022/03/26 13:47
- 消費税 国税庁からの調査員の責め方について 3 2022/09/14 20:26
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 【仕訳】集計されて引かれる販売手数料について 5 2023/04/26 15:32
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 未実現利益 基本的な計算が分かりません。。。 Q 1の未実現利益の計算です。親会社は子会社 1 2022/07/13 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
至急です!!残高確認書について...
-
残高確認の返信用はがきについて
-
売掛金から差し引かれた協力会...
-
商品券のレジでの処理方法や経...
-
キャッシュフローと退職給付引...
-
売掛金回収・買掛金支払時、金...
-
商品代引手数料の仕訳と送料に...
-
新車代行購入販売時の仕訳について
-
切手で売掛金回収
-
値引き・・・??
-
信販経由販売での仕訳方法は?
-
仕分 返本・入金時
-
売掛金の違算明細を作って欲し...
-
預かり金は社長のお金?
-
振り込まれた売掛金を現金で返...
-
先方の売掛金が必ずしも当方の...
-
帳簿についての質問です
-
複数の売上がまとまって入金さ...
-
一年前の請求書の出し忘れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目を教えてください。
-
売掛金から差し引かれた協力会...
-
売掛金の違算明細を作って欲し...
-
Debit MemoとDebit No...
-
切手で支払いを受けました。領...
-
残高確認の返信用はがきについて
-
至急です!!残高確認書について...
-
売掛金の期間借方と期間貸方
-
保険代理店の会計処理
-
一年前の請求書の出し忘れについて
-
新車代行購入販売時の仕訳について
-
商品券のレジでの処理方法や経...
-
振り込まれた売掛金を現金で返...
-
切手で売掛金回収
-
売掛と請求の違いなどについて。
-
複数の売上がまとまって入金さ...
-
売掛金入金不足があった場合の...
-
帳簿についての質問です
-
売掛金に対して売上をまとめて...
-
仕訳を教えてください
おすすめ情報