アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

速度違反をどうやって取り締まっているのでしょうか?
それとサイレンならしながら猛スピードで走り去るパトカーをよく見かけますが、その先で検挙している現場を見たことがありません。事件現場?に向かうのに高速を利用してるだけなんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

追尾以外の速度取締りだと、レーダーでの取締りになります。


警察は、都道府県の職員ですし、その装備も県単位での予算から行われます。
それなりに高価な機材ですし、年に1回は検査が必要です。
数があればあるほど、整備の予算も喰われます。
どれだけ装備できるかは、県の体力次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レーダーはパトに搭載されているレーダーですかね。一般道とかでやってるのとは違うんでしょうね。
体力次第では不公平ですね。
個人的には福岡より山口のほうが一般道も含め取り締まりよくやっているのを見かけます。白バイも多いし。単なる偶然なのか。

お礼日時:2012/07/04 23:08

夕方以降とかは時々見かけますが、昼間はほとんどが覆面ですよね。

またICやSAに待機していて、監視カメラなどで明らかに速度超過とわかる車はマークしたり、本線の脇に停車して計測します。白黒パトには屋根の上の出っ張りに車載レーダーが搭載されていて、昔は同じ速度で何百メートルか何秒間か追尾して測定していたのを、今では後ろから標的より速いスピードで近づいている間でも測定できるそうです。標的に追いついたら、一旦隣に並んで車外スピーカーで「○○の運転手さん、速度超過です。後をついてきてください」と知らせ、前に出て誘導します。パトカーのリアウインドウの電光掲示板にもメッセージが出ます。その後最寄りのバス停やSA/PAに停車させてキップに書き込んでサインと、印鑑がなければ指紋を押させます。あまり見かけないのは、本線上の路肩とかだと危険だからでしょう。また、事故や渋滞発生で危険な場合は、サイレンと赤色灯を回して、カッ飛んでいきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追尾と停車しての計測ですね。
今日は関門海峡近くのトンネルの路肩に赤色灯回して停車してました。あれは計測してたんでしょうかね。
山口から福岡に帰る途中も一台のパトが同じく関門海峡付近でかっ飛ばしていきました。
サイレンは心臓に悪いです。

お礼日時:2012/07/04 23:03

ANo3です。



補足質問の件ですが、高速道路の速度違反取り締まりはオービスに任せてるのではないでしょうか?

高速道路での速度超過は30km以上40km未満の場合は一般道では赤キップ(違反点数6点)ですが、高速道路では青キップ(3点)ですから、オービスの反応速度も40km以上の速度超過車を対象にしてると聞いてます。

しかし、速度リミッターを外したスポーツカーや速度リミッターが260kmから働くような欧州車が時速250km超えや時速300kmのような猛スピードで走行してたら、高速道路のパトカーも追尾するのは一般車両を巻き込む恐れがあり危険ですから無理には追わないはずです。

実際に、時速300km走行で検挙された車両(フェラーリ)を知ってますが、オービスによる取り締まりでした。

ちなみに、パトカーはステルス・レーダーを搭載してるので、追尾されたら数秒間で速度超過の記録が残るようになってるようですが、速度超過40km未満の車両は違反点数3点未満ですから、速度超過取り締まりよりは「速度超過に対する抑止効果」が大きいのではないでしょうか?

まぁ、高速道路のパトカーなんて遅くてブッチ切れると思ってるハイパワー車に乗ってる人達はパトカーよりオービスのほうを恐れてると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

全ての白黒パトにステルス搭載してるんですかね。
そうすると前方のパトにも気をつけないといけないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/04 09:05

白黒PCにしろ、覆面PCにしろ2名乗車していなければ、速度違反の検挙は出来ないと聞きました。


自分の聞いた話では、追尾距離は200M以上で、計測開始時に運転手が計測開始を指示。助手席側が、「開始」を復唱し計測、速度読み上げ、200m追尾後の速度読み上げ、運転手が復唱し違反速度の決定及び計測終了、即時にサイレンならびに、赤色灯・回転灯の点灯。違反車両への停止指示といった流れだったかと思います。一連の流れは、高速道路でも、一般道でも同じだったと思います。
余談として、検挙されPCの後部座席に座らされ計測器の数字(違反速度)を読まされますが、それは自供?自白?と扱われるそうです。

この回答への補足

私の質問の仕方が悪かったようです。
検挙までの過程を聞いているのではなく、白黒パトの速度違反の取締方法(種類)を聞いています。

追尾ってことですね。ありがとうございました。

補足日時:2012/07/04 08:57
    • good
    • 2

計測は、100メートル以上追尾する


と定められています。

例えば時速120キロの場合ですと
3秒ジャストくらいですから
斜め後ろの死角で追尾すれば
一瞬で取り締まり完了となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白黒パトカーの高速道路上においての速度違反の取り締まり方法は追尾のみということでよろしいですか?

お礼日時:2012/07/03 23:39

 そうかなぁ。

基本的に安全な場所に誘導されているのかな、そういった場所でパトカーに止められてというのを見ています。バスの待機場所とかですね。 それと、サービスエリアとかでも良く止まっているのも見ます。インター以外にも出入り口がありますので、そういった場所には合流用の車線もあるからね。 

この回答への補足

どうやって速度違反取り締まりしているのでしょうかね。
追尾ということでしょうか?レーダー搭載したパトカーとかいないんですかね。
パトのいる場所はだいたいわかります。

補足日時:2012/07/03 23:37
    • good
    • 0

たいていは、追尾して違反者を検挙します。


速度違反や、車間距離不保持、携帯電話、シートベルトなどですね。

高速バスの停留所に引き込むこともあります。
路肩が広ければ、止めることもあります。
ひとりは、外で旗振り等をして大変そうです。

パトカーを見て、振る舞いを直さなかったり、気がつかない人は、安全意識が低い、危ない人ですから、捕まって反省してもらいたいと思います。

この回答への補足

たいていはということは追尾以外にも取り締まる方法があるということですね?他はなんでしょうか?

補足日時:2012/07/03 23:42
    • good
    • 1

あまり見かけませんが、地域によって違いがあるのかも?



白黒パトが時速200km/h弱でかっ飛んでいった先で、故障車が有りトンネルを封鎖していた、というのは経験があります。

速度違反に関しては、ジャンクションで停車して、飛ばしそうな車の後を物色して追っていく、というのは行われている場所があります。白黒パトなので、検挙よりも抑止がメインかもしれませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域差があるのでしょうか。週に2回は福岡~山口を仕事で通りますが、行きも帰りも必ず猛スピードで走っていく白黒パトカーを見ます。

待機場所から獲物を追尾するということですね。なるほど、抑止がメインということなら納得です。
だってあんな車につかれて気づかないはずないですもんね。

お礼日時:2012/07/03 23:35

高速道路上での違反車両の検挙は危険なので、最寄りのSA&PAまたはICまでパトカーに誘導されて調書を取らされるのです。



実際に、PA駐車場やIC出口料金所手前の駐車スペースで高速道路機動隊のパトカーと違反車両と思われる一般車両を何度か目撃してます。

>その先で検挙している現場を見たことがありません。
↑高速道路上の路肩で違反車両の運転手や警察官が車両から出入りして取り調べをしてたら危険だと思いませんか?

この回答への補足

どうやって速度違反を取り締まっているんでしょうか?
追尾しているということでしょうか?それともレーダーか何かでしょうか?


パトカーのたどり着く先はサービスエリアなどなのですね。なるほど目撃しないはずですね。
ただ覆面は路肩でよく見かけます。

補足日時:2012/07/03 23:28
    • good
    • 2

運転手の死角になるような専用の待機場所で網をはり、検挙対象が通ると後ろから追いかけてきます。

中央分離帯のキロポストなどで速度の検討つくようです。また、猛スピードで走りさるのは高速道路上の事故に向かう為だったりします。
覆面車もあり、検挙する前に隠しパトランプがでて安全な箇所に止まるように誘導して切符きります。

この回答への補足

待機場所からキロポストでターゲットを絞りそこから追尾して計測するということでしょうか?

補足日時:2012/07/03 23:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!