dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

職場の人間関係で、仕事に支障が出ているのですが、
自分ではどうすれば良いのか分からないので質問をさせて頂いております。

職場の後輩が急によそよそしくなり、
一緒に作業する時も情報共有がきちんとできず、
また作業のある日時も待ち合わせ時間などを決めず直帰してしまいます。
どうして急にそうなったのか、訳が分からないです。
ただ、一つ気がかりなことがあり、
以前勤めていた後輩も、私を嫌う先輩との業務が増えてきた頃から、
同じようなことが起きました。

勝手なのですが、ショックな反面で
急に命令するような口調で話してくることに腹が立ってしまいます。

先輩が悪意ある入れ知恵をしたのかなと思うのですが、
問いだだしても火に油を注ぐだけかなと思う反面で、
私の周りで何が起きているのか知りたい気持ちもあります。

皆さんなら、後輩によそよそしくなった理由を聞きますか?

A 回答 (1件)

>仕事に支障が出ているのですが、



具体的にどんな支障ですか?つまり仕事が滞るとか、正しい作業ができないとか・・、

そんなことまであなたが責任を負う必要は全くありませんし、粛々と淡々とあなたはあなたの仕事をこなせばよろしいじゃありませんか。

>よそよそしくなった理由を聞きますか?

聞いてどうします? そもそもあなたが期待するような返答を応えてくれると思いますか?
聞くだけ無意味ですし、あるいはあなたの思い込みかも知れませんよ。

>以前勤めていた後輩も、私を嫌う先輩との業務が増えてきた頃から、同じようなことが起きました。

そのような思い込みで判断すれば、結果的に何度でもそのように思えてしまうのではありませんか。
冷静に客観的に見れば、おそらく気のせいでしょう。

先輩が確かにあなたを嫌っていたとしても、あえて仲良くしてもらわなくても、何ら問題は無いではありませんか。その問題はあなたではなく先輩の問題と割り切りましょう。嫌われる理由も知る必要はありませんよ。

>急に命令するような口調で話してくることに腹が立ってしまいます。

現実的に、あなたに命令して「○○をやって」、とか言われたんですか?もし何かを指図、命令のように言ってきたら、「あなたに指図される筋合いはない」と、言葉静かにハッキリと応えればいいのです。
腹を立てる方がバカバカしいと思いませんか?ここはひとつ大人になりましょうよ。


>先輩が悪意ある入れ知恵をしたのかなと思うのですが、

多分あなたの思い込みかも知れませんし、仮にそうだとしても、そんな低レベルの先輩・後輩なんか無視すれば済むことではありませんか?

職場の人間関係で悩む方は沢山いますが、その悩みの原因は相手ではなく、自分の心の問題と、気付くべきです。日常生活で不愉快なことは度々起こりますが、一々腹を立てていたのでは、ストレスで精神的にも疲れますよ。

言うまでも無く、職場では快適に仕事ができれば良いのですが、所詮、他人同士の集まりです。
職場はあなたの労働対価を稼ぐ場に過ぎません。

その先輩・後輩から給料貰ってる訳ではないのですから、職場では「見ざる・言わざる・聞かざる」
に徹しましょう。それが職場での「自分を守るコツ」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おはようございます。
ためになるご回答をありがとうございます。

昨日は後輩に今日の作業の割り振りをされ、作業場所への行き方と、
作業場所到着時にアポを取るお客様の連絡先は後輩しか知らないのに
私へ確認、連絡がなく、直帰しようとしていたので、
急いで携帯で連絡を取り約束が出来ましたました。
この点について困っていることは、今日伝えようと思います。

仕事に支障がでるのは、
作業に必要な資料を渡してくれないことがほとんどで、
それらの資料がないと作業ができないこともあるのですが、
よくよく考えると、ただの気の利かない方なのかもしれません。
そうですね、こういった場合は放っておくことにします。

仕事自体はやりがいを感じており、とても充実しているのに、
周りの人のことであれこれ悩んでいるなんてもったいないですね。

「見ざる・聞かざる・言わざる」
早速実践してみます。

とても丁寧なご回答をありがとうございました。

お礼日時:2012/07/04 07:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A