
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
APA Style は日本でも論文の書き方の一つの基準として使われることがよくあります.もちろん,もともとが英文の論文のお作法としてサイエンス分野向けに基準として提供されています.
そこで,英語の論文に日本語の資料を引用しようとする場合に,そのための規則は定められていないわけです.
以下のように考えてはいかがでしょうか.書き方を場合によって使い分けるというものです.これは,APA Style でなくとも,英文の論文を書く場合には共通に出て来る方法です.大きくは2つの観点です.
1.Subject (論文の内容,テーマ,英語/日本語の2言語に関わるか否か):
本文を英語で書くとしても,内容が日本語という言語そのものをテーマに論じる場合は,日本語での記述が避けられないでしょう.その場合,論文の読み手は両言語を理解することを想定することになります.
たとえば,言語学の分野ではこのような状況になるでしょう.しかし,言語そのものを主題にするのでないなら,英文のみで記述すべきでしょう.
2.Scope (Global/Local, 社会,企業,大学,授業/ゼミ,その他):
(1)その論文を国際会議や,国際的な学会誌,科学雑誌,などに発表するのであれば,引用を含めて<<すべて英語>>で記述すべきでしょう.一部だけ日本語とか,日本語のみの参照論文などを指定すると,日本語を理解しない読み手にはアンフェアとなります.どうしても日本語の資料を使いたければ正確な翻訳を提供すべきです.
日本の学会や大学では,英語で論文を書くという考えが不足しており,せっかく高度な内容の発表であっても,日本語だけで発表することが多く,その結果で損をしたり,海外から認められなかったりしています.妥協案として,abstract のみを英語にして検索対象にしてもらうことはよくあります.しかし,詳細な内容は日本語を読まないとわからないのですから,あまり意味がありません.
実は,最近の文科省の大学改革でも,グローバル化が重要課題になっていて,大学でも英語での授業だけで単位が取得できることが求められています.そのためには全教員が英語力の向上を求められている状況です.
(2)その論文を提出し読んでもらう対象が,日本国内や,特定企業内,特定大学内,さらには,特定の授業やゼミの中の読み手だけだという場合は,英語論文でも日本語が部分的にあったり,参照文献で日本語資料を指定しても許されている現状があります.極端には,日本語混じりの英語でもよいかも知れません.
しかし,英語論文として本来のあるべき姿ではありません.日本語の論文で国際的な価値があるものは英語にすべきなのです.そうでないなら,参照の価値が無いと見なされるかも知れないのです.
結局,その論文を誰に対して,何のために提供/発表するのかに依存します.
以上のように,ご質問者の論文が何を目的にしているかを出発点に考えてみてはいかがですか?
ちなみに,著作権法では「引用」の定義や,そのやり方について規定しています.各分野の学会で,論文執筆規定が定められていますが,これらの基は著作権法です.
引用では,少なくとも出所明示義務というのがあります.文章を複製する場合に,無許可で改変すると著作者人格権を侵害します.日本語の文章を英語に翻訳することは法43条で認められていますから,できるだけ正確な英語に翻訳することもよいでしょう.しかし,要約は必ずしも認められていません.勝手な要約や改変をすると,やはり著作者人格権の中の同一性保持権の侵害の可能性があるからです.
No.1
- 回答日時:
文学などで<微妙な文章表現>を論じたいなら,日本語原文を引用すべきでしょう。
そんな論文の読者なら,日本語が読めて当然です。無学な読者にも親切にしたいなら,「著者が訳した」と断ったうえで,英訳を注としてつければいいでしょう。そうでないなら,何の断りもなくいきなり英訳を書いてもかまわないと思います。ぼくはそういうふうに扱ったことがありますが,「英語で論文を書くプロなら正しく訳出されているはず」という暗黙の了解があります。あなたはプロじゃなさそうなので,どうですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 日本語で論文・レポートを書く際に英語の文献から引用する方法を教えてください。できればそれが説明されて 2 2022/07/29 08:15
- 大学院 博士課程での公聴会の言語について 2 2022/09/23 19:07
- 英語 論文の英文校正と日英翻訳に関して 1 2022/06/23 15:03
- 教育・学術・研究 英語の文献を論文に引用しようと思っています。 著者名:論文標題.雑誌名 巻数:初頁−終頁,発行年. 2 2022/07/07 19:04
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- 教育・学術・研究 英語の文献を論文に引用したいのですが、 見方がわかりません。 著者名:論文標題.雑誌名 巻数:初頁− 2 2022/07/03 02:25
- 英語 英語が苦手なので中学英語から復習してますが、英語の並べ替え問題なら解ける問題多いのですが、この日本語 2 2023/04/01 16:27
- 哲学 大規模言語理論といふもの 4 2023/04/30 09:47
- その他(教育・科学・学問) 薬学 卒論 2 2022/12/22 21:21
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報