

英語で出版されていない日本語の著作物を英語のMLA形式の論文でWork citedのところに記入する場合、どのように記せばいいかを教えてください。特に
・タイトルを翻訳する必要があるか。またその場合は自分が翻訳したということを明記すべきか
・In-text citationをする場合は、自分が翻訳したことを明記すべきか。
・タイトルや著者名は英語・日本語のどちらで書くべきか。著者名を英語で書く場合は、First name-Last nameの順にすべきか、Last name First nameにすべきか。(MLAの場合、英語名はLast-Firstですよね?本来氏→名の日本人名はどうすべきなのか、という意味です。)
・英語表記が公式に存在しない出版社名はどうするべきか
・そもそも外国人が読む場合、日本語で書いた場合それが日本語であると認識してくれない人が多いということを踏まえたうえで「これは日本語で出版されたものですよ」ということを明記すべきか。その場合は、どのようにすべきか
以上の点を教えていただきたいです。OWLのウェブサイトには、西欧言語からの引用の仕方は乗っていたのですが、それ以外のことはほとんど触れられていなかったので、質問させていただきます。
例えば、佐野洋子さんの「百万回生きたねこ」(講談社・1977/10/19発行)から、「百万回も死んで、百万回も生きたのです(He died a million times, but he lived again a million times )」を本文中で引用する場合、どのようにしたらいいのかを見せていただけると、さらに助かります。
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Q1)タイトルを翻訳する必要があるか。
またその場合は自分が翻訳したということを明記すべきかA1)タイトルは英語と日本語の併記にします。英語部分を誰が翻訳したかは必要ありません。
Q2)In-text citationをする場合は、自分が翻訳したことを明記すべきか。
A2)誰が翻訳したかを明記する必要はありません。
Q3)タイトルや著者名は英語・日本語のどちらで書くべきか。
A3)Work citedに表す場合、英語と日本語の併記になります。名前は比較できる英語翻訳済みのものがない場合、苗字→名前でも、名前→英語でもかまいません。大事なのはすべてのcitationの統一です。つまり、英語翻訳されていない日本語文献だけを参照するのであれば、すべてが苗字→名前もしくは名前→英語のどちらかに統一していればOK。ただし、参照するものが日本語文献だけでなく英語翻訳された文献も含まれる場合、英語同様、名前→苗字にする必要があります(統一する為)。また英語名のあとフォントをあけずに続けて日本語名を入力してください。タイトルは日本語名をそのままローマ字に変えたものを用います。正式な翻訳書籍がないので、原題をそのまま紹介してください。
(例-1)田中一郎さんの文献を参考にした場合
○Tanaka Ichiro田中一郎 もしくは Ichiro Tanaka一郎田中
×Tanaka Ichiro 田中一郎 もしくは Ichiro Tanaka 一郎田中
(例-2)田中一郎さんの本のタイトルが「日本人という名の生涯」だった場合(必ず全部イタリック体で。これで外国の単語=原語であることがわかります。)
Nihonjin to iu Na no Shougai日本人という名の生涯
(例-3)例1の本に~届かなかった最後の手紙~ という副題がついていた場合(イタリック体であるのは例-2と同じ)
Nihonjin to iu Na no Shougai: Todokanakatta Saigo no Tegami日本人という名の生涯:届かなかった最後の手紙
Q4)英語表記が公式に存在しない出版社名はどうするべきか
A4)まずその出版社の場所(都市名)と日本語名をそのままローマ字にします。そして名前同様日本語をすぐそのあとに続けます。
(例)東京にある岩谷書店で発行されたのが2005年の書籍
Tokyo: Iwatani Shoten, 2005. Print
※コロンのあと、1フォントあける。書店の名前の後は、コンマ。年号の後はドット。発行の月日はいりません。最後にPrintと必ず入れる。
Q5) そもそも外国人が読む場合、日本語で書いた場合それが日本語であると認識してくれない人が多いということを踏まえたうえで「これは日本語で出版されたものですよ」ということを明記すべきか。
A5)日本語に限らず、中国語、韓国語その他英語に翻訳されていない文献は星の数ほどあります。本文中でそういった文章を引用する場合は、MLAのParenthetical Citationsのルールどおりにすればよろしいです。つまり、ご質問の佐野洋子さんの文献の場合
(例1)文の最初に筆者の名前(苗字だけ)を紹介してから、参照した文章を続けて、文の最後にカッコで引用したページを示す
か
(例2)文の中には筆者の名前を出さず、参照した文章を記入後、最後にカッコで苗字とページ番号を入れる
のどちらかです。
ブリティッシュ・コロンビア大学のサイトは詳しく言語ごとにAPAやMLAなどでの書式の説明をしていますので参考になさってみてください。In-text citationの書き方についても説明しています。
http://wiki.ubc.ca/Library:How_to_Cite_Asian-Lan …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
英語卒論の参考文献
大学・短大
-
「至急」 日本語文献を英語論文で引用するルール
大学・短大
-
referenceにネットの新聞記事の載せ方
英語
-
4
参考文献リスト:外国人著者について
文学
-
5
引用元が辞書の場合の論文の書き方
日本語
-
6
英語で書くレポートが出たのですが…
英語
-
7
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
8
文中で英語が斜めに表記されているのはなぜ?
英語
-
9
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
参考文献の中に英語が!!
その他(教育・科学・学問)
-
11
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
12
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
大学生です。日本文学をテーマに英語のレポートを書いているのですが、日本語の小説から引用したい場合は勝
大学・短大
-
14
英語論文における参考文献で日本語のものはどう書くんでしょう?
英語
-
15
レポートの引用について
文学
-
16
2つの違いはなんですか?
英語
-
17
参考文献を要約して書いたレポートの参考文献の書き方.
大学・短大
-
18
personale informationにあるtitleとは?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
19
大学の卒業論文について
大学・短大
-
20
卒業論文の口頭諮問でボコボコにされました。
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ここ数年流行り言葉のように「D...
-
5
マザボのVRMフェーズ数が3つの...
-
6
リセッションの反対語は?
-
7
過去か完了か?
-
8
日本語で注意を意味する※の記号...
-
9
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
10
「彼女は日本語はやさしいと思...
-
11
またご一緒できたら嬉しいです...
-
12
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
13
日本語の意味を教えてください...
-
14
英語で括弧を使いますか? 「...
-
15
「ロジックの主体の反転」を「...
-
16
日本語が下手過ぎてもう生きる...
-
17
好きなことわざは何ですか?
-
18
28日以上、31日以下ってC言語で...
-
19
power automateが不人気な理由
-
20
ある言語を外国語として学習し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter