
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく貴方が行った実験結果もその論文に載っているのではないでしょうか?データそのものじゃなかったとしても、チームで研究している場合は、論文の著者として名前を連ねるのは当然です。
分野によっても異なりますが、基本的には、ファーストオーサーが実際に論文を書いた人です。そしてラストオーサーが一番エライ人。その間は貢献度順に、並べます。貴方にとっての利点どうこうより、その研究はどんなチームでなされたのかを知る(知らせる)為にこのようになっています。
ちなみに、貴方が将来、大学院に進み、博士課程まで行き、研究職につくような事があった場合、今のその論文も貴方の業績としてカウントされます。(もちろん『ファーストオーサーではない』分を割り引かれた評価ですが、それでも論文は論文です)
No.2
- 回答日時:
論文に名前が載る(記載する)ことの意味は、結果に責任を持つことです。
従って、業績そのものです。(経験ですが、論文で筆頭~3番目までは業績として価値があるように思います。それは就職時でも業績を求められたとき、重要な証拠にもなります)でもただ、単に名前を乗せておいた!この手の研究者が実に多い。相当数の業績を有している人も、単に業績を増やすだけの手段としていることが実に多い。
繰り返しますが、結果に責任を持つことが必要です。公表した論文は全て肯定的に了承されるわけではありません。盗作問題もあるかもしれません。その場合、負の責任も負うことになります。
今後は慎重になりましょうね。(ある大学では研究者を採用する時に面接でこの種の研究者を排除するようにしています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
論文を書く際の著者順と評価について教えてください。
生物学
-
研究論文のセカンドオーサーについて
大学院
-
初の学会発表なのですが・・・
大学・短大
-
4
論文のセカンドオーサー
その他(自然科学)
-
5
大学院を卒業後、研究室の教授が卒業生の修論を雑誌に投稿しようとしたら、その卒業生に連絡しますよね?
大学院
-
6
学会発表で失敗・・・
その他(自然科学)
-
7
理系修士で就職活動された方に質問です。
大学院
-
8
学会発表後に発覚したデータの誤り
大学院
-
9
専攻テーマって…?
就職
-
10
査読付論文の価値に関して
大学・短大
-
11
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
この言葉遣いは正しいですか?
面接・履歴書・職務経歴書
-
13
学会発表の経験の有無は就職に大きく関係あるのでしょうか?
大学院
-
14
大学院での論文や学会発表について教えて下さい。
大学院
-
15
論文の肝になるデータを提供したのに謝辞だけ?
その他(教育・科学・学問)
-
16
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
17
論文の共著者になるための条件について
教育・学術・研究
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
映像メディアにおける問題点や...
-
5
論文などで怒られるのは皆さん...
-
6
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
7
【卒論】大学生が書いた卒業論...
-
8
学生の論文は参考文献?
-
9
ゼミの教授にキレられました
-
10
参考文献は多いほうがいいですか?
-
11
大学図書館の本破損について
-
12
事務職の論文アドバイス
-
13
大学の講義内容まとめレポート...
-
14
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
15
ヒラノ教授は学部生には最初か...
-
16
論文で、連名の利点は何でしょ...
-
17
自分のレポートから引用する場合
-
18
レポートの参考論文を担当教員...
-
19
査読付論文の価値に関して
-
20
結果が出せない卒業研究の事で
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter