No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>社会人になってから、学生の間払えなかった年金を払わなきゃいけないですよね?
いいえ、そういう決まりはありません。
よく勘違いされてることがあります。
学生納付特例や免除などは、10年以内なら払うことができる(追納)
つまり、義務ではなくて追納は任意なので、申し込み制となっています。
ただ、学生納付特例などは、期間にははいるが、年金金額に反映しないので、のちのち基礎年金は少しでも多くもらいたいという場合は追納されるといいでしょう。
会社員になり、厚生年金に加入するから、基礎年金2年分にはこだわらないと言う人は追納しないもありでしょう、
また、義務ではないので生活状況により、ご本人が学生納付特例を追納するかどうかは決めればいいのです。
回答ありがとうございました!
義務ではないのですね!
二年分免除申請し続ければどうなるのでしょうか?
すみませんが、宜しければまた教えて下さい(>_<)
No.3
- 回答日時:
ただ 皆さんの言われるのに間違いはありませんが このままですと 計算して間に合わない場合 65才になっても(60才になっても) 頂けなく この後の支払いが無駄になったという例がいくつもあります。
その人たちは今どうしているのか? それは人によりますが、生保で暮らすか死ぬまで働くか? トイレ掃除している70代も居ますし生保受けているのも居ます。(その人は倒れて働けない体です)
脳神経外科にも通っていて病人ですから年金も他で当たりますが生保になってます。
そのようになるのがこの後なのでまともに生きて行きたければ支払うのがいいかもしれません。
少しずつの返済でいいと思いますよ。まだ時間はあります。
支払いは待ってはくれます。
No.1
- 回答日時:
「年金」ではなく「国民年金保険料」のことだと思いますが、
保険料は一律、H24年度なら月額15020円です(10月から引下げ予定)
月額x免除月数分の金額を追納します。猶予は10年間です。
学生納付特例で追納する時は、3年を過ぎると超過料を払わないといけません。
詳しい計算は下を参照してください。
制度内容は変る可能性がありますから、各自治体のHPなどで確認してください。
http://www.office-onoduka.com/harau_koku_men/hko …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 2022年10月からはじまる社会保険の適用拡大について。 4 2022/08/31 18:24
- 会社・職場 どういう意味でしょうか?「学ぶべき時は過ぎてしまったな!」と言われました。 4 2022/09/26 12:00
- 就職 正社員を退職して8年ニートをした39才でアルバイトの応募に落ちました、再就職は絶望的ですか? 7 2023/04/17 12:48
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- docomo(ドコモ) LINEの質問です LINEから住所特定されますか? 弁護士通して内容証明を送ります と言われました 3 2022/05/31 19:29
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- 養育費・教育費・教育ローン 何故、学生ローンを組んでまで大学へ逝く? 2 2023/03/30 05:19
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 養育費・教育費・教育ローン 現在保育科1年春休みを迎えて もうすぐ2年目の専門学生です。 学校は2年制です。 あと1週間以内に休 1 2023/03/05 15:50
- その他(ニュース・社会制度・災害) 無職って無駄にいきてて罪悪感とかないんですかね? 2 2022/04/15 18:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学生納付特例制度の追納の必要性
-
国民年金の追納に詳しい方、ご...
-
国民年金の通知表が・・・
-
国民年金追納による社会保険料...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
学生納付特例制度について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
国民年金が10年まで遡って払え...
-
全額免除等の申請から学生を除...
-
大学時代に学生納付特例制度を...
-
免除と時効って何か違うんですか?
-
国民年金過誤納付で未納期間に...
-
厚生年金と厚生年金の間の国民年金
-
年金の学生免除について
-
年金手帳について(免除と未納...
-
社会保険加入後の国民年金滞納...
-
国民年金の法廷全額免除について
-
障害年金について。 障害年金の...
-
将来の年金受給額について
-
障害基礎年金に関する3号不整合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金の追納の順番を間違え...
-
4月から市役所で地方公務員とし...
-
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
追納払い忘れ
-
国民年金学生特例制度の追納に...
-
この漢字が何て書いてあるか知...
-
国民年金の納付月数+免除月数...
-
年金支払でポイントためられないか
-
年金
-
年金ネットってインターネット...
-
私は今21歳で、昨年学生特例で...
-
学生納付特例 払わなくていいの?
-
国民年金の追納を少しでもお得...
-
学生納付特例制度の追納の必要性
-
国民年金追納による社会保険料...
-
国民年金の納付猶予、学生特例...
-
年金の猶予期間(学生)の分って...
-
国民年金,追納したらいくら増...
-
国民年金保険料(15,590円)を...
-
国民年金のことで質問です。 学...
おすすめ情報