dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後10ヶ月になる娘がいるのですが、離乳食を食べている途中で毎回泣き出して完食できません。
食べなかったり食べムラがあったりするのは良いのですが、毎回なぜ泣いているのか分からず悩んでいます。
私がスプーンであげようとするとそのままパクっと食べるときもあれば、口を開けずに知らん顔していてもそのスプーンを渡すと自分で口まで運んで食べたりしています。
それ以降は自分の手に持っているスプーンと私のスプーンを交互に口に入れる感じで何口か食べるのですが、急に泣き出したりします。
私が口に持っていくのが遅くて泣いているように見えるときもあれば、早くて今はいらない、もしくは自分で食べたいと泣いているように見えるときもあれば、お茶碗を自分で持ちたいと泣いているように見えるときもあります。
最終的にはおっぱいがいいと泣いているように見えるときもあります。
自分で食べたいという想いが強いようなのですが、片手にスプーン、片手にパンなどを持っていたり、または両手にスプーンを持っていたりしても泣き出します。
最後の2~3口が残るくらいまで食べられるときも稀にありますが、ほとんどは半分ほどで、早ければ5~6口で泣き出します。
食べ物を持っていても泣き出すし、持たせてあげようとしても泣き出すのでどう対処して良いか分かりません。
考えられる原因や対処方法などがあればアドバイスをいただきたいと思います。
同じよう経験がある方がいらっしゃるだけでも気持ちが楽になりますので、改善策等なくても経験談をお聞かせいただきたいと思いますので宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

二児の母です。

うちの子も、私の母が「食べない子代表」というくらいに食べない子でした。
「でした」と、今では過去形になっています。

>完食できません
お子さんに合った分量でしょうか。
育児雑誌やマニュアル本と同じ量だから食べられるはず、と考えない方が良いと思いますよ。
その子に合った量を食べれば十分です。

私自身、子どものころから食が細く、毎日給食を残していました。
盛る量を半分にしてくれれば、時間内に食べ終わるのに、といつも思っていました。
そのことを訴えても、みんなと同じ量だから、と先生に取り合ってもらえず・・・
今上の子が小学校に通っています。
私が子どもの頃、ずっと思っていたことを、ようやく先生方は分かってくれたようで、
居残り給食はなくなり、嫌いなものは1口食べれば良し、次回は2口頑張ってみよう、
という方針でやってくれています。
自分にとって量が多いと感じたら、半分まで減らして良いというルールです。
自分の量は自分で決めて、時間内で全部食べる。
大人にも通用するルールだと思います。
赤ちゃん自身も、食べる量は自分で決めているんですよ。
「いらない」と拒否したら、それがその子の分量です。
そう考えるだけで、一気に楽になりますし、
そうしたところで、困ることは何もないです。

話がそれましたが、周りの子と合わせる必要はないと思います。
そのことで苦しくなってしまうのなら、なおさらです。
私の娘は、離乳食が3回食になっても、1度に食べる量は3口まででした。
いざ卒乳した時に困らないように練習しているだけですから、大丈夫ですよ。

母乳っ子は離乳食が難しいですよね。私も同じでした。
お腹がいっぱいでは食べず、空腹過ぎても怒りだして離乳食を拒否。
おっぱいがいい~と大泣きしていました。
私は、午前中1回、お昼過ぎから夕方にかけて1回、と時間帯を大きく考えて、
空腹過ぎない、満腹でもない、授乳と授乳の中間を狙って、離乳食を与えました。
3回食といいつつも、1回3口でしたから、1日5回チョコチョコと小分けで与えました。
5回与えても、トータル量はたいしたことありません。
母乳と同じでチョコチョコ食べる方が、娘には合っていたようで、
1歳半を迎える前に自然に卒乳、幼児食へ移行していきました。
食べる量は、あとからついてくるもので、最初からガッツリ与えようとしないでいいんですよ。

下の子の時は超がつくほど適当で、たまにサボったりしていました(汗)
そんな感じでゆる~く進めましたが、特に問題なかったです。
3歳現在、たまに風邪をひく程度で、元気に育っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。あまり考えすぎず娘に合った量で進めていこうと思います。

お礼日時:2012/07/10 20:44

うちはまだ小さくてそれほど離乳食進んでいませんが、プラスチックの前掛けをするとアゴや首に当たって嫌なのか、食べてる途中で泣くことがあります。


座っている椅子のお尻や背もたれが痛いとか(^_^;)

体勢や場所を帰ると泣き止むかも知れません(^_^)


既にやっていたらすみません。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています