dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳主婦です。子どもが2人います。

結婚10周年の去年に主人の浮気が発覚し、現在修復中でありますが
逆にこじれて現在は家庭内別居状態&離婚寸前です。

修復に向けて主人はいろいろと頑張ってくれました。
家事、育児は勿論のこと、旅行を計画して連れて行ってくれたり・・・
でも、私の心には届きませんでした。
浮気発覚直後の話し合いのときの主人の発言や
修復中ながらも、ところどころに出てくる
「なんでこんなに頑張らなければならないんだ」という主人の本音が見えて
そのたびに私の心が不安定になりました。

そして今ではすっかり主人のほうが疲れています。
何をしても文句を言われる、家に帰っても心が休まらないそうです。
寝ているときなど、時々うなされてもいます。

半分申し訳ないという気持ちがあります。
でも、主人が頑張ってきたことは
「俺なりに考えてやったこと」であり、私が本当に求めているものではありません。
私が何を求めているかは話しましたが
(私がどれだけ辛い思いをしているか理解して欲しい、
 夫婦で一緒にカウンセリングを受けて欲しい、等)
夫婦のことなのだから
他人を入れての話し合いなどは必要はないと受け入れて貰えませんでした。

私は今でも辛いです。
浮気の理由(私側の原因)がなく
「軽い気持ちで、浮気ってどんなものかと思ってやった」と言われたこと、
「お義父さん(私の実父)が生きてたらやらなかったと思う」と言われたこと、
「彼女がご主人に相手にされなくてかわいそうに思えた」と言われたこと、
とてもバカにしているな、そんな理由で浮気されたのかと思うと
そして今でも女のほうは、行方がわからないために
何のお咎めもなくヘラヘラと笑いながら生きているんだと思うと
もうこの怒りをどこにやっていいのか・・・どうにもならない気持ちです。

しかし実際は私の気持ちを癒すどころか
癒す側である主人が疲弊してしまっています。
このままでは家庭が崩壊してしまいます(既にしているかもしれませんが)。

ここは私が折れて、私が主人の修復の努力を
積極的に受け入れなかったことを謝ったほうがいいのかと考えもしました。
しかし私たち夫婦は、それ以外の問題で
同じようなことがあり、このときも私が自分の怒りを呑んで我慢し
夫婦関係を元に戻しました。
明らかに主人のほうが間違っているのに
(数年後、自分のほうが間違っていたことを主人は認めています)
また私が折れなければならないのか・・・
前回は数年の歳月を経てようやく理解してもらえたけど、
今回も数年後にわかってくれるかどうかわからないし
私も年齢的にも体力的にも精神的にも疲れてしまいました。

私としては、夫婦でカウンセリングを受け
主人に私の心の傷がどれほどのものか理解したうえで
心から謝罪してもらうことが希望です。
しかし主人はカウンセリングを拒否するでしょう。
なのでまずは私が単独でカウンセリングに行き、
主人を呼んで来いと言われたら来てもらおうと思っているのですが
この場合はカウンセリングでいいのでしょうか。

私の精神状態に異常があるのなら、カウンセリングではなく
心療内科のほうがいいのか悩んでいます。

私も、半分は理由はわかっているのですが
どうしてこうも切り替えられないのか、
主人の頑張りを受け入れられないのかわかりません。
すべては私の努力が足りないのでしょうか。

浮気発覚前は夫婦仲は良く、家族を、すべてを大切に生きてきたのに
このような仕打ちを受け、この上私の気持ちをよく理解することもなく
自分の修復の努力を受け入れないという主人に
本当にガッカリした気持ちを持っています。

ちなみに「離婚したほうがよい」というご意見が出るかもしれませんが
どうにも離婚できない事情がありますので
予めご了承の上回答をいただけるとありがたいです。

宜しくお願いします

A 回答 (12件中11~12件)

まず結婚って何だろう?



これを理解していないと修復は無理かと。

結婚って自分の幸せのためにするんですね。
夢にもパートナーの幸せのためになんて思ってません。

それは男性に限らず女性も同じです。

夫が浮気する事で自分の幸せを犯すから、離婚の危機が訪れたのではないですか?
純粋にパートナーの幸せをだけを願っていたのなら、浮気を非難しないはずなんですね。
「あなたが良ければ何してもいいよ」と言うはずなんですね。

その自分勝手な男女が数十年かけてパートナーの幸せを願うように変わるのが結婚というものなんですね。

私は夫の浮気は、二人がお互いの立場を理解する良いチャンスだと思うんですね。
質問者さんはそういう事は一つも思ってないでしょうけど。

夫婦って元々赤の他人です。
それが何かの縁で一緒に暮らすようになって、子供も産まれます。

赤の他人でしかも育った環境も全く違う男女がそう簡単に分かり合える訳が無いんですね。

お二人は富士山の1合目を登ったばかりなんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

赤の他人で、育った環境も全く違う男女が一緒になるのですから、そう簡単にわかりあえるものではないというのは理解できます。

しかし
「軽い気持ちで、浮気ってどんなものかと思ってやった」
「お義父さん(私の実父)が生きてたらやらなかったと思う」
「彼女がご主人に相手にされなくてかわいそうに思えた」

これも育ちや環境の違いなのでしょうか?

仮に育ちや環境の違いだとします、だとしたら
それを受け入れるべき、ということなのでしょうか。
私はそういう考え方自体がおかしいと思うのですが。
それをおかしい、間違っていると考えてみて欲しいと思うのは我侭なのでしょうか。

お礼日時:2012/07/10 19:13

男は子孫を残したがる生き物です。


それが許容できないのなら別居してください。
自分は被害者だと思っているうちは、
カウンセリングも心療内科も無駄な出費です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そういう内容の回答は他でもたくさんいただきました。
だからといって、あっちこっちにばら撒かれたらたまったものでありません。
もし許容すべきものであるならば、そのように法も制定されていると思います。

お礼日時:2012/07/10 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!