dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の♀です。
長くなりますが、アドバイスを頂ければ幸いです。
なお、どこからを浮気とみなすかは人それぞれですが、この文章中では、「浮気=Hしたら」と定義してお話させていただきます。

夫は単身赴任で、私の住んでいるところからはやや遠い県にいます。
彼は交際範囲が広く、特に女性の友達が多いタイプです。
実際、けっこうモテているようで、女友達(?)と二人で食事や遊びに行っています。(女性と二人で食事等に行く事については、私の中では許容範囲として認めています。)
今までは、彼も、食事には行ってもやましい事は何もしていないと断言していたし、本当かなあ~という気持ちは根底にありつつも、疑いだしたら切りがないしと割り切って信用していました。
でも、最近になって、私の中でその信用が揺らいできてしまいました。

別に決定的な浮気の証拠を見つけたわけではないのです。
日常の会話とか行動を見てて、「おや?」と思うことが積み重なった結果というか。
うまくいえないんですけど・・・。
実際には、浮気をしているのかもしれないし、していないかもしれないし、それはまだどっちとも判断できません。
私の勝手な疑心暗鬼の可能性もちろんあります。
でも、最近はそのことばっかり考えてしまい、凹んでいます。
前のように、疑い出したら切りがないし、意味がないって思えたらいいのですが、今はそこまで思えなくなって・・・。そんな自分が嫌いになりそうです。

ここで本題です。
近々夫が単身赴任から帰って来て、一緒に暮らし始めます。
帰って来たとき、思い切って、浮気の有無を聞こうか、このまま自分の中だけに秘めて信じるべきか、とても迷っています。

私としては、こんな中途半端な気持ちを抱えたまま顔を付き合わせるのは辛いので、これから楽しく同居生活を送るためにも、ここで白黒はっきりつけたいのです。
普通、男はその手の疑いについて事実はどうあれ否定するのはわかっています。敢えて追求しないのが大人の女の態度なのかもしれません。グレーゾーンを残したままの方がうまくいくことも世の中にはいっぱいあるでしょうし、この手の追及に対して男はきっと引くんだろうな~というのも予想しています。

極論を言ってしまえば、彼の答えが「浮気をした」でもいいんです。とってもとっても悲しいけど、自分から聞いたことだから受け入れる覚悟はあるし、1回だけは許そうと思っています。
私が真剣に尋ねたことに対して、真剣に答えて欲しいんです。
彼の言葉で、答えが欲しいんです。自分の頭の中だけでぐるぐる考えているのに疲れてしまいました。

彼が「してない」って答えたら、その言葉を受け入れます。
私が本当に真剣に聞いたことに対する答えがそれならば、例え本当は浮気してても、受け入れるつもりです。そのかわり、本当は浮気していたという事実は墓場まで持っていく覚悟でいて欲しいです。
彼が、「していた」って答えたら、悲しいけれど、私の真剣な問いに真剣に答えてくれたということで、受け入れます。その場しのぎで「してない」って回答されるよりもよっぽど誠意があると思います。
真剣に答えてくれたのだから、礼儀(?)として私もそのことについては今後2度と触れないし、許すつもりです。

これで離婚しようとは思いません。むしろ、これから仲良く暮らしていくために、ここで気持ちをリセットするために聞きたいのです。
でも、ここで真剣に追及したら彼を追い詰めるような気もして。
私は二人の関係をよりよくするために聞いたのに、結果として関係がギクシャクしてしまったら本末転倒な気もするし。
だったら、始めから胸に秘めておいた方がいいのか・・・。(私の妄想という可能性も捨て切れませんし)
みなさんはどうおもわれますか?

大変長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (10件)

既婚男性です。



>私としては、こんな中途半端な気持ちを抱えたまま顔を付き合わせるのは辛いので、これから楽しく同居生活を送るためにも、ここで白黒はっきりつけたいのです。

ちょっと心配なのは、質問者さんが「白黒はっきりつけた」場合、新たに起こる事態が前もって想定していたことと全然違うかもしれないことについて、やや楽観視しすぎているように思われる点です。

胸に秘めておくべきか、それとも白黒はっきりさせるべきか、その決め手となるのは、結局、質問者さんが浮気疑惑のあるご主人と今後どのような関係でいたいと思っているかだと思います。

たとえば、ご主人が、ここは証拠がない以上、シラを切り通した方が妻のためにもよい、と判断した場合、かえってご主人への疑念だけが深まることにもなりかねません。
しかも、万が一、ご主人がシロだった場合、疑われたご主人が質問者さんから受けるであろう傷や不信感がどれほど深まるかについて想像してみてください。

それよりは、10年後、20年後に質問者さんが送っているはずの理想の人生を想像してみることです。
その結果、そこにご主人やご主人との間に恵まれた子供と営む家族のイメージが見えてくるなら、ここは何よりも、その未来像を実現するためにこそ必要な対応をするのが最善だと思います。

現在の質問者さんは、ご自分の中の疑念としか向き合っていない、ご主人の反応、心理に対する関心がやや乏しいような気がします。
また、自分が未来に実現すべき人生像を起点にし、そこから遡って現在何をすべきか、という冷静な発想がやや欠けているような気がしてなりません。
もちろん、ご主人を問い詰めた結果、どんな予想外の反応があろうとそれは織り込み済みだ、しかも最悪の覚悟もできているというのでしたら、白黒決着を付けるという選択肢もありえますが。

なお、同僚の例などを観察する限り、性的に健康な夫を単身赴任させるという場合、その妻は、夫が妻や家族に愛情を注いでくれている限り、夫の性的処理やその手段については、実害をもたらさない限りは不問に付すというケースがほとんどです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを読んで、ハッとしました。
確かに、夫がどう感じるかよりも、自分の気持ちでいっぱいいっぱいになっていたと思います。反省。
真剣にズバっと切り出すのはダメージが大そうだけれど、この微妙なモヤモヤをきれいさっぱりなかったことにできる自信もなく・・・。
明るく冗談ぽく「現地妻とはお別れしてきたんだよね♪」っていうのは、アリですか?(笑)

同僚の方の例では、みなさん不問に付す場合が多いとのこと。
私はまだまだ人間が小さいのですね・・・。
私も早く、揺るがない心の余裕をもてるようになりたいです。
貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 23:55

結婚2年目の専業主婦です。



本当に覚悟ができているのなら、ここで質問などせずに、すでに決心がついてるはずです。
質問者様のお礼の文面内では覚悟を決めているようですが、やっぱりまだ覚悟は決まっていないと思います。
人間本当に覚悟を決めたら、誰にも聞いたりしません。自分で静かに実行するものです。

まだしばらく時間をおいてもう少しお考えになったらどうでしょうか?
白黒つけたはいいものの、あなたの意としない方向に話しがいってしまえば大変です。もう少し、ご主人の様子をみてみるとか、もう一度あなた自身、心の整理をするとか・・・どうでしょうか?
白黒つけるのはいつでも出来ます。

ただ、もし私があなたの立場だったら、単身赴任から帰って来た主人の様子をしばらくみます。
その時の主人の様子で次の出方を考えます。とりあえず、現状ではまだ我慢して普通に生活をします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ覚悟はまだできていませんでした。
聞いてみたい気持ちは強いけど、そもそも聞いていいものかどうか、ずっと迷いつづけて、決められずにいました。
自分だけで考えていると煮詰まりそうなので、みなさんの意見を聞きたいとおもい、質問しました。
聞かずに一人ですぐに答え(追求するにしてもしないにしても)を出してしまわなくて本当によかったと思います。
早く決めなくちゃ!という焦りが、だいぶクールダウンされた気がします。
実際、彼が帰ってくるまでもうちょっと時間がありますし。
とりあえず、まずは心を落ち着けたいとおもいます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/06 00:08

私はできることならば聞かなくていいものは聞かないほうがいいと思います。

私も主人が浮気をしているのでは?と思い、何度も聞いてみようか?と思いながらも聞けずにいて、それでいて胸の中にあるモヤモヤした気持ちは解消できずといった悪循環な状況にいました。
しかし先日、どうしても我慢できない事があり主人を問い詰めたところ、あっさり浮気している事を認められてしまい・・・
すごくショックでした。

聞かなくてもいい。知らなくてもいい。言わなくてもいい事は一緒に暮らしていく上でたくさんあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
確かに、これがその聞かなくてもいい事かもしれませんね。
そうすると、いかに自分の中のモヤモヤと闘って行くかの問題になると思うのですが、素朴な疑問として、みなさんどうやって乗り越えたんでしょう。
ぜひそれも教えてもらって参考にしたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 23:11

事情があるのでしょうが、子供がいないのに夫婦で赴任できなかったのですかね?


不自由すると魔が差すものですよね。

回答ですが、
ご主人がどう答えても受け入れるおつもりでしたら、聞かないで下さい。
・単身赴任中さみしかった
・一緒に暮らせるようになって嬉しい
と、気持ちを伝えたらいいだけじゃない!
健気な姿を見たら誠実に対応しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
本当は私も、さみしかった、うれしいという気持ちを伝えるだけにしたいです。
そこで止めておける妻でありたいと思います。
でも、今の私の中では、夫の浮気の真偽がどうというよりも(浮気はしてないのがもちろん最上ですが)、夫が自分の口で言った回答が重要という感じがします。
自分の中だけで決着をつけるのではなくて、彼が回答をするということが、今の私にとって必要な気がして。
でも、確かにどんな答えでも受け入れるつもりならそもそも聞かないほうがいいというのも、正しいと思います。
彼を混乱(?)させるだけでしょうから・・・。私が割り切ってしまえば何の問題もないとも言えますしね。
難しいです・・・。でも参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 18:46

私があなたの立場だったら、浮気したかどうかは、聞かないと思います。



ご主人が浮気を認めたら、あなたは、ずっと、この人は浮気したんだって、ご主人のことを
信じられなくなりませんか?
けんかしたときに、あなたは、浮気したでしょうとか、言わずにおられますか?
あなたは、一度は、許すと言っていますが、許すというのもなかなか辛いものです。
そして、浮気しても、許してもらえると思われる可能性もあります。

また、浮気したということをご主人が認めなくても、この人はうそつきなんだとか思ってしまいませんか?

わたしだったら、こういうことで、単身赴任中に、浮気しているんじゃないか
って心配しちゃった~って、浮気は嫌だよって、軽く言っておきます。

主人のyesかnoかは、問題ではなく、釘だけはさしておいたほうがいいかなって。

そのほうが、お互いがうまくいくような気がするのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠距離恋愛だった期間も含め、離れていた時間が長いので、釘は今までちょくちょく刺してきました。
そして今まではそれだけにとどめておきました。
でも今度夫が帰ってくるにあたり、言い方変ですが、今までの離れていた長い間の総まとめというか。
今回は釘のレベルを超えて、ここで白黒答えを出して欲しいという気持ちが強くなりました。

基本的には、誰でも浮気を認めるのは大変な覚悟が必要と思います。(開き直った人は別かもしれませんが)
個人的な感覚ですが、浮気を認めたら、浮気をしたというマイナスはあるけど、私の真剣な問いに真剣に答えてくれたという意味でプラスもあります。
私の中では、浮気のマイナスよりも真剣なプラスの方が、評価(?)は大きいのです。
もちろん追求するのは、私の中でけんかの時に過去を持ち出さない覚悟がついたらです。それから、もちろん万が一言ってしまった後どんなことになってもその責任を負う覚悟ができてから。
今は、そこまでの覚悟があるか、正直断言できない状態です。

ただ少なくとも、許すのはこの1回だけ!!!次はナイ!!と宣言はおもいっきりしておくつもりです。
実際、これだけ言ってまた浮気したら、私はもう彼を信用しません。一生をともにも出来ないです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 11:09

主婦歴20年です。



私も主人の浮気については とても寛大な考え方の持ち主でした。

それが よかったのか悪かったのか 主人も
特に罪悪感みたいなものが無かったんでしょうね・・・
知ったときは 自分がコンナになるなんて 信じられないくらい落ち込み 傷つきました。

今は なにをやっても楽しくない 欝状態です。

最近私は なぜ数年間も 疑うことなくやってきたのか
考えています。
それは ばれないように努力していた夫と
知りたくない 私の努力の結果だったと思います。
知って許すなんてありえないと思います。
みんな許せないから悩んでいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知りたくない私の努力の結果・・・。なるほど。
今の私は知らない努力をする気が消えつつあり、逆に知りたいという気持ちが高まってきてしまいました。
でも、その気持ちは諸刃の剣であり、実際知ってしまった後の気持ちは、
その時にならならないと本当にはわからないですね。
今は、許せると思っても、実際は無理かもしれませんね。
こればっかりはその人の受け止め方次第ですもんね。
実際は許せない可能性もないとは言い切れないということをキモに命じつつ、考えたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 10:49

こんにちは、結婚10年目の男です。



逆の立場ですが、先日妻の浮気を知りました。
少し前から疑いながらも、気のせいだと信じていました。
いろいろと調べて、証拠が出て来た時のショックは大きかったです。
昨日までとまるで違う世界になってしまいました。

白黒をつけなければ先には進めません。
でも、真実はパンドラの箱です。知ってしまったら元には戻れません。

疑いなく信じ続ける自信があるなら、何も聞かず生活すべきでしょう。
でもそれは難しいことです。

私は、知らなかった方が良かったかもと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑い無く信じつづける自信・・・は、今はないです。
でも、知らなかった方がよかったかもというshinshin4さんの率直な感想も、心に響きました。
shinshin4さんは、決定的な証拠を先に握ってしまったのですよね?
私の場合は、まだ物的証拠はありません。彼の答え次第という面があります。
だから逆に、彼が「した」といえば私はそれを信じるし、「してない」と言えばそれを信じるつもりです(例え事実がどうあれ)。
物的証拠がないぶん、ある意味まだ楽な(?)状況といえるかもしれませんね。
経験者としての貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 10:27

既婚の男性です。



ご質問者様らしいやりかたで確かめるのが一番良いのではないでしょうか。ストレートに聞くのか、周辺から聞くのか、唐突に携帯を見せてもらうのかなどなどらしいやり方がいいと思います。

>1回だけは許そうと思っています。
これは、危険だと思います。そもそも良い訳がないんだから。
女は鋭いといいますが、男だってこの種の女の甘さは鋭く見抜くような気がしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

許すのは危険ですか・・・。
なるほど。
なんとなく、自分の中で嘘をついて墓場までもって行かれるよりは、正直に話て欲しいという気持ちがあって、そのための私なりの譲歩・・・なのかもしれません。
私はそこで許す事がこれから関係を良くしていくことにつながると思っていましたが、そうとも限らないのですね。
男性からのご意見、参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 02:06

結婚してもうすぐまる12年になる38歳の主婦です。



今の御心境、お辛いことでしょう。心中お察しいたします。
まだ結婚2年ということですし単身赴任をしてらっしゃって離れて暮らしている分、恋愛感情的なものも大いにあるでしょうし・・・。

お子さんはいらっしゃらないのでしょうか。
質問者様がそこまでの決意を固めてらっしゃるのでしたら、一度ゆっくりご主人と話し合ってみてはいかがかと思います。
「白黒はっきりしたい」という明確なお気持ちがおありなのですから、きっとここで誰かに背中を押して欲しいのかな・・・とも思ったりしますし・・・。

ぶつかり合ってこそ理解しあえることもあるかと思います。それを受け入れてくださるご主人であることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こどもはまだいません。
そうですね。誰かに背中を押してもらいたいという気持ちもありますし、やっぱり止めておけと止めて欲しいような気もしますし・・・。
自分でもまだ煮え切ってない状態です。みなさんのご意見を聞きながら、自分なりの答えが出せたらいいなと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 01:59

は大学生の♂ですが浮気をする男性が全く理解できません。


好きになってしまった、と言うのならわかりますが、パートナーがいる状態で他の女性と肉体関係を持つなどありえません。

勿論、それは私がまだ青いだけだと思いますが、ともかく浮気は男として最低の行為だと思うので、もし浮気していたとしたら許す必要ないと思います。

というのはあくまで私個人の意見ですが、これは絶対に真偽を聞いたほうが良いと思います。
彼がどう答えるかは全くわかりませんが、もし私だったら(仮にうわきしていなかったとしても)それだけ愛してもらえてるんだなぁと嬉しく思います。


・・・なんか全然回答になってませんが、まぁ私の意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「もし私だったら、それだけ愛してもらえてるんだなあと嬉しく思います」というコメントに、救われた気がします。
彼もあなたのように思ってくれるといいのですが・・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/03 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!