重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

とある有名会社の倉庫で派遣として働いているのですが、たまたま社員さんとすれ違い、目があったので、丁寧に「お疲れ様です」とご挨拶したところ、完全に無視されました。とっても不愉快でした。

私としては、イライラが収まらないので、本人の実名をあげて本社に意見書的な感じで報告しようと思っています。
私のそうした対応について、皆様はどうかんがえられますか?。皆様が私と同じ状況に遭遇したら、どう思いますか?。
派遣スタッフとて、一消費者ですので、このような態度は、客をも大切にしない、見下すような社風だと私は思い、手紙を本社におくるつもりですが、皆様のお考えを聞かせ願えればと思います。

A 回答 (15件中11~15件)

挨拶を返さないという行動をすべての正社員がすべての派遣社員にしているのでしょうか。

その社風についてお怒りならば理解できます。
しかし社員と派遣という立場の違いがない場合はどうでしょうか?
社員同士でも挨拶しない人は沢山いるでしょう?

質問者さんという個人にだけしないのであれば、単にその社員が気付かない、違うことで頭がいっぱいだった、貴方様を嫌っているか個人的なものでれば会社は学校の先生ではないのですから、それを咎める、ということをいちいちしないはずです。

社員、派遣共にそれを含めての社会性やコミニケーションスキルだから。
最札をかしてもらえないだけで一々上のものに言ってきたら正直、鬱陶しいです。

私としてはそのようなことで上に報告されることはお勧めしません。
イライラが収まらないのでと書いてあるので、心からの進言ではなくただの報復だからです。
イライラをぶつける先を探したいだけです。
また相手の実名をあげるのなら、貴方様も実名を告げなくてはなりませんから。
派遣契約も危ういです。

一消費者なのは理解しますが、それを今、この問題に取り入れて考えることがどうかと思いますね。
働いている時は同じく労働者でしょう?それを困った時だけ、一消費者、挨拶されない時に客でもあるという主張はそれこそ公私の区別が出来てないだけに取られるのでは?
私ならそう思いますので本社への報告はお勧めしません。
    • good
    • 0

私は正社員です。


挨拶は基本と言いますが、
会社では上司や先輩に挨拶をしても返ってこないことはよくありますよ。
それは私が部下ですし、全く気にしたことはありません。
むしろ挨拶が返ってきたら嬉しいくらい。
同僚から挨拶が返ってこなければ「無視かしら?」と言いますが(笑)

あなたはなぜ挨拶をするのですか?
挨拶は自分のためにするものであって、お返しを求めてはならないと思います。
挨拶をしてあげている、と思うからそのようにイライラするのではないでしょうか?

挨拶が返ってこないと確かに気持ちいいものではないですが、
そんな時私は、
挨拶が返ってこないからといって知らんぷりはできない、と、
自分に言い聞かせています(笑)
    • good
    • 0

そんなことをしたら、被害者意識の強い面倒な人と判断されるでしょうね。


挨拶を無視され(たと感じ)たのが同じ派遣スタッフだったら、それでも一発で激昂して文書で本社にクレームしますか?
質問者のイライラの源は、派遣スタッフである自分の、社員に対する劣等感でしょう。
劣等感があるから、「自分は尊重されていないかもしれない」ということに過敏なのです。

百歩譲って質問者のクレームが正当だったとして、それなら、本人に対して言うべきでしょう。
社員が下手に出るであろう本社に対し、本社が下手に出るであろう消費者の立場に自分を置いてクレームするというのは、いささか情けないと言わざるを得ませんね。

質問者の挨拶に対しては、実は会釈を返していたかもしれないし、意表をつかれたのかも、近くにいた他の人への挨拶だと思ったのかもしれません。
勿論、質問文の通り無視だったのかもしれないですが、たった一回でそう判断し、本社にクレームまでするのは、普通の反応ではありません。
    • good
    • 0

会社として無駄な挨拶を廃止している所もありますし、個人的にそのようにしている人もいます。


会社内で勤務中にすれ違うのは当たり前であっていちいち挨拶する必要はないと言うことです。

そもそも「お疲れ様です」は同寮、上司に使う言葉ではないし現在のような濫用を認めたとしても帰る人に対しての言葉です。

>「派遣スタッフとて、一消費者ですので」
馬○かとしか言いようがない。勤務中は消費者ではなく使用人だという意識がないのか。

>手紙を本社におくるつもりですが
職を賭して手紙を出してください。
    • good
    • 0

「たまたますれ違って、挨拶を返さなかった」だけでクレームなの?


相手の都合は?
考え事をしていたとか、別の人にあいさつしたとかの勘違いの可能性はないの?
1回挨拶を返さないと悪い人なの?
普通はそんな程度では報告しません。

相手の状況によっては「返事が出来なかったのかも」って考える方が自然です。
(私だって自分が頭痛のときには社長にもあいさつしませんよ)
相手の立場、状況に思いやりが持てないなら、少なくともこの国にいてほしくないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A