アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

調理員のパートとして働き始めて、半月になります。
研修期間は一ヶ月です。

最初から、職場の雰囲気に違和感がありました。
言い方のきつさ、人の陰口、揚げ足取り・・・・・・
常時、そんな感じです。
女性ばかりの現場で、大半が50~60歳代です。

今まで延べ10日ほどシフトに入りましたが、
毎回、萎縮してしまい、なかなか仕事の流れに乗れません。

全然 職場に馴染めず、休みの日も憂鬱な時間を過ごしています。

自分には合わないなあと感じているのですが、
そう思うのは、甘いのでしょうか。

47歳ということで、なかなか自分の条件に見合うパートの仕事が少ないのも現状です。

もう少し頑張って続けてみようという自分と、
沈んだ気持ちで働いても いい方向にはいかないという自分があり、
ここのところ毎日、その葛藤にさいなまれています。

辞めることは、逃げることになるのでしょうか。

A 回答 (5件)

逃げることではありません。



ただ、これはもうあなた次第。

生活費に困窮していて、次のパートが見つかるまでとか悠長なこと言ってられないのであれば
我慢もしなくてはいけないだろうけど。



長く続けて行けば全体的なことが見渡せるようになるので
続けてもいいことは無い、と断言もできません。

嫌いだと思ってた人が意外と嫌な人じゃなかったり
難しいと思っていた仕事が簡単に感じる日が来ることもあると思います。
今はまだ、仕事に慣れてないので、人の言葉のきつさや、マイナス面ばかり過敏になってしまう
時期でもあるからです。

「よほどのことがあったら辞めよう」と開き直ってから考えてはどうです?
失敗を恐れず、ビクビクするのなんかやーめた、と思えますよ。


ただ、揚げ足取りや、陰口三昧の職場とのことで
スパっと切るのも手です。

もうそれはあなたの経済事情と直感で決めてください^^:


うちの母親も、スーパーのパートの時は毎日ベテランのおばさんに
「なんでそこまでひどい態度取られなきゃいけない?」
ってぐらい怒られて無視されたり辛そうでしたが
今は別のところへパートへ出て、楽しくやってるようです。

たまたま母は運が良かったのだと思うのと、
もともと我慢強いのに前の職場がよっぽどひどかったわけで。

すぐ嫌になって辞める人は、いくつか仕事を変わっても同じ理由でまたすぐやめますが
そうじゃなく、職場の人間がひどすぎる場合もあると思うんです。

辞める・辞めない両方の意見を書きましたが
正直、「負のオーラ」の人が多く集まる場所って
自分も精神的にやられてしまいますので私だったら辞めますね。
(一度「もういやになったら辞めちゃえ!」と開き直ってがんばった上で決めますが)

とにかく、あまり思いつめずに。
もし辞めても逃げではないので。
葛藤がつらいとのことですが、やめてスッキリしたら
次のパートへは後ろめたさを感じることなく切り替える必要はあるでしょうね。
あまり自分を責めない方がいいと思います。
だいぶ精神的に疲れてらっしゃるなぁ、というのが質問を読んだ正直な感想です。
また何か迷いや不安があればここで誰かに聞いてもらえばいいのです。
応援してますね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

とても丁寧にお答えしていただけたことに、感謝します。

けっこう煮詰まっていたので、
気持ちがかなり楽になりました。

今は研修中なので、少ない時でも3人体制なのですが、
来月からは2人での作業時間も増えるので、
それもすごく不安なんです。

でも、おっしゃるように、一度開き直ってみたら、
自分の働く形に変化が出るかも知れませんね。

職場の「負のオーラ」は、あると思います。
みんな、ミスをおそれたり、言い訳することが多いですし。
連携もあまり感じませんし。


仮に次のパートを探すにしても、できれば間を空けたくないと思っています。

あまり考えすぎず、
ダメなときはダメだ、と思って、
ちょっと様子をみてみようかという気持ちにもなっています。

とにかく、私が精神的にまいって、
家族に不快な思いをさせるのはよくないですね。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/07/16 19:03

私も最近、調理員として今の職場に入りました。


年齢もmiyoji さんに近く、直前まで別のパートをしていましたが
もう少し長い時間働きたかったので、今の職場に入りました。

実際に働いてみると、体力的なことより、人間関係がキツイ。
新人は、「はい」と「すみません」以外言うなという職場。
不明な点を確認しようにも、ロクに返答してくれないこともあるのに
未経験の仕事でも、ベテラン並みにこなさないと
パワハラを受け、帰宅したあとも、翌日の動きを分単位で
頭に叩き込まなければならず、ずっと仕事が頭から離れない状態です。

少人数の職場、分単位で作業に追われ
かなり職場としても、特殊な環境だとは思いますが
私の場合、ここは自分の居場所じゃないな、
それが率直な感想です。
ちなみに、私の出した結論は、早いうちに方向転換しよう
でした。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

似たような職場環境にいらっしゃるのですね。

私も同様、理不尽・心外な言葉を受けることも多々あります。

早いうちの方向転換も、場合によっては、
後々、よかったと思える結果になるかも知れませんね。

もう少し、冷静に全体が見られるようになるまで
私自身も努力して、それからまた考えようと思います。

お礼日時:2012/07/19 08:53

世の中的には、ちょっと甘いかなと思います。


最初から働きやすい環境なんて、滅多にないですし、どこの職場にも嫌な人は一定数います。

私も転職が多い方ですが、職場で違和感を感じなくなるまで最低半年、居心地がよくなるには1年以上かかります。
体制が古くて社員同士の結束が固い上に、中途を滅多に採らないといった企業では、1年経っても新人扱いで、自分の意見や主張を示せるようになるまでに2~3年ほどかかりました。
パートは短期で辞めても問題にならないですが、正社員の場合は、ご質問程度の理由で退職するなんて、考えられないことです。

たった10日働いただけで、同僚の本質が全て明らかになるとは思えませんし。
ちょっと口が悪いけど、話してみたら実はいい人だったということもあるし、もっと同僚とコミュニケーションをとってみて、それでも異常と思われるのなら、その時に決断してもいいと思いますけど。

質問者様のご年齢なら、今すぐ退職しても、1年後に退職しても、以降の状況にさほど変化はないので、せめて半年は様子を見てから決めてもいいかと思うのですが、今すぐ辞めたいなら、どうぞご自由に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

そうですね。
自分自身も色々努力してみて、
それから答えを出すのが賢明なのでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/19 08:47

>最初から、職場の雰囲気に違和感がありました。


言い方のきつさ、人の陰口、揚げ足取り・・・・・

まあ よくある事ですね。

>女性ばかりの現場で、大半が50~60歳代です。

この環境なら、陰口が無い方が不思議ですよ。

辞める事は逃げる事じゃないですよ。

それに、人にどう思われたっていいじゃないですか?

年齢的に心配な部分はあるでしょうが、
自分が『活きる』場所を求めても良いと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

こういう雰囲気の職場は経験したことがなかったので、
戸惑うばかりで・・・・・・。

もっとドライにならないとダメですね。

お礼日時:2012/07/16 19:13

パートしないと食っていけないのですよね?



質問者様は初めての仕事ですか?
それともOL引退組ですか?

言い方は悪いですが、その年で仕事が有るだけまだマシですよね。
どんなパートにもおばちゃんと言われる種族はいます。

しかも、派閥が出来上がっています。

やめるのは勝手でしょう、次が本当にあると思っているのなら。
今は大学卒業新卒でさえ仕事がなかなか有りません。(選り好みしなければ有ります)

あなたは手に職があり、かなり優秀で有れば、その年でもひっぱりだこでしょう。
でもOL事務職だった、役職に付いたこともないでは、それなら今と同じレベルのパートしかないでしょう。

自分を変える努力しましたか?前からいるおばさんを変えるのは不可能でしょう。
こんな所で質問するくらいなので。
若い子だけの会社に入っても同じ事いうでしょうね。

まぁ1年働いてダメでしたなら、考えようもが有りますが、10日ですか?
次探しても、取る方からすれば、そんな人間いりません。

私が面接官なら速攻で、書類選考落とします。

回転の早い職場で有れば取ってくれるかもしれませんが、アマゾンの仕分け、クロネコの夜間仕分けなど、有りますよ。
一回入って見ますか??

多分1日もたないでしょう。

資格が有るなら、その手の仕事探してみてはどうですか?
まず年令制限もうけていなくても、35才デッドラインですよ。

単純作業=おばさん派閥があると考えておいてください。

後は考えるのはあなたなので、現実の世の中の状況は、そんなかんじです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A