dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入社して間もない社員です。

休日に出勤をすることになりました、先輩の得意先のお手伝いという内容だったのですが、お金を払って相手方のイベントの手伝いをするということでした。

会社からは休日出勤の手当ても代休も、勿論今回私が払うお金も払って貰えません。

まだまだ社会人としては勉強不足の私ですが、世間一般的にこのような事例はありえるのでしょうか??

A 回答 (9件)

会社の指示ですか?



それとも先輩の指示?

前者なら、有り得ません!

後者なら、金を払わせられるという行為に、全く解せません!
そんな先輩とは、少しずつ距離を置いて行きましょう。

どうも先輩の個人的な指示と受け止めてしまいますが。
    • good
    • 0

あり得ます


営業活動を円滑に進めるって目的もあって
会社が費用を出さないようなお手伝いを独自に行えばそういうことになります
    • good
    • 0

それは休日出勤ではなく、お手伝いです。

「お金を払って」とはイベント参加費のことでしょう。
業種も業界も何も書かれていないのではっきりとは言えませんが、あり得ることでしょう。利用されただけと捉えるか、勉強させてもらっていると捉えるかはあなた次第です。
貴方の書き方からすれば、違法だという回答になるのでしょうが、それは貴方のとらえ方を反映した質問の書き方だからです。
    • good
    • 0

出勤というよりは、人付き合いではないでしょうか。

イベントということなので入場料を払ってということだと思います。
そのイベント自体はメリットがないかも知れませんが先輩の得意先とあなたとの顔繋ぎ。
また、休日に手伝ってくれたということで、後々仕事がしやすくなるし、得意先との関係も強くなる。
担当は違うかも知れないけど、顔繋ぎしていることであなたの人脈も広がる。 得意先も、イベントに顔も出さない担当より、顔を出して少しでも手伝ってくれる担当の方が関係も深いし信用してくれる。
目先の損得をみるか、長い目で広くみるかということでしょう。
損して得取れというか、他の人と同じことをしていても業績はあがりません。 特にバンバン契約を取ってくる人などには見られる話だと思います。
    • good
    • 0

法律上はあってはならない事例ですが・・・



たぶん営業職でしょ?
それなら・・・仕方がないでしょう。

ゴルフ接待もそういう感じになりますよね?
=お金を払ってゴルフの手伝い。

NO.2の回答が一番的を得ていると思います。
人となりというものを学ぶ機会と捉えましょう。
あるいは「課長・島耕作」の熟読をおすすめしておきます。
    • good
    • 0

>先輩の得意先のお手伝い


これはもしかしたら、先輩がお客さんと口約束で請け負った個人的なサービスワークではないでしょうか?
まずこのことを、会社が知っているかどうかを尋ねるべきでしょう。
知っていながら、手当ても何もされないのであれば明らかに法律違反です。

また、勤めている会社がそのお客さんの下請け的な立場で、現場に駆り出されるということで、しかも無報酬ということならば、これも地位を乱用した違反となります。

それと、お金を払うということですがなぜでしょうか?
その理由を聞きましたか?
もらうならともかく、払うというのはあり得ません。
    • good
    • 0

ありえないです。



それは仕事なのですか?

先輩にうまくやられているだけのように思いますけど・・・

会社は払わないというのなら、仕事と判断されていないという事。
業務外の活動なら自由参加なはず。楽しくなさそうなら行く必要なし。

ここで、先輩のいうとおりにするか、反抗するかは貴方次第です。
ただ、先輩に文句も言わず言うとおりなら、これからもずっと続きますよ。

支払もお手伝いもやったあとには自身の会社にはなんら処理が出来ない事もあります。
まずはご自身の適切な判断と切り抜け方を身につけるように頑張ってください。
    • good
    • 0

会社の正式な職務命令としてではなく、先輩が個人的な誘いによるものでしたら、あり得る話だと思います。



「先輩の得意先のお手伝い」ということですので、得意先に気に入られて営業成績をあげようという先輩の個人的な判断によるものだと思います。

会社としてではなく個人的に得意先へのサービスをして、仕事をやりやすくする環境を作っていくということは、よくあることです。当然、割り切って職務命令で休日手当が出ないとそんなことはしないという人もいます。

質問者様が、今の仕事に対してどのように考えているのか、また、将来の自分がどのようにありたいのかで判断することになると思います。

私の常識では、サービス残業、自腹の出費等はサラリーマンにつきものと思っています。


あと、今回は、先輩に誘われてということだと思いますが、その先輩の仕事ぶり、質問者様への日常の指導のしかた などで、その先輩からのお誘いを受けるのか断るのかも判断してください。
単に、自分の営業成績をあげようとして質問者様を利用しているのか、フレッシュマンンである質問者様に営業のありかたを教えようとして誘ってもらったのかを見極める必要があります。自腹が少ないのならしばらくはおつきあいして、いろいろな経験を積まれることをお勧めします。
    • good
    • 0

通常あり得ません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!