dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

c: の使用領域を減らそうと思って c:のプロパティを見たら198GB使ってました。
何がそんなに使ってるのかな?と思ってc:内のフォルダ1つ1つ調べてもProgramfilesが17GB、
windowsが24GB、くらいでそのほか、写真や動画ファイルは入ってません。
何が容量くってる原因かわかりますか?

A 回答 (3件)

198GB使用ですから Windowsのアップデート 各ソフトのアップデート インターネットの一時ファイル 復元データ等 必要 不要データが混ざっていると思います



お使いのパソコンはCドライブ以外にDドライブ等複数ドライブが有りますか?
もし有るなら マイドキュメント等は移動出来ます
無ければWindowsの再インストールが良いかな?
その時に 別ドライブを作り 個人データ用等に使います

極力 Cドライブにデータを入れない様にします
私は CドライブがXPで30GBぐらい 7で50GBぐらいしか使っていません
設定で 容量少なめに設定して 軽く快適に使える様にしています
コツと言うより 今までの10数年の経験です

長年パソコンを使っていると不要ファイルが溜まります
人によって好き嫌いが有りますが フリーソフトで不要ファイルを取り除くソフトも有ります
    • good
    • 0

フォルダサイズを表示するソフトで分析すると良いですよ。

私はSANDYFSをXPの時から、現在7Home64bitですが愛用してます。http://www2.lint.ne.jp/~lrc/fi_diskmon.htm
隠しフォルダ、隠しファイルも表示しますので、ディスクの中でどこが容量を喰ってるのか、円グラフ表示されますので一目瞭然で分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/08/01 20:05

Usersフォルダー内のデータ


%userprofile% が多かったりします

あとは、システムの復元ポイントでしょう。 隠しフォルダーになっており、アクセス権限もなかったりしますので、確認が出来なかったりします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!