
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
(1) 封鎖経済(輸出入を除外)における国民所得均衡式は
Y=C+I+G となります。この式に所与条件を入れると、
Y+⊿Y=0.75(Y+ΔY)+I+ΔI+G整理して、
0.25(Y+ΔY)=I+ΔI+G
25(Y+ΔY)=100I+100ΔI+100G にΔI=12を代入すると
25(Y+ΔY)=100I+1200+100G
Y+ΔY=4I+48+4G・・・・(1)
追加投資⊿12を考慮する前の均衡式は、
Y=0.75Y+I+G 整理して
Y=4I+4G・・・・(2)であるから
(1)-(2)で追加投資⊿I=12の効果がわかる。
ΔY=48兆円
(2)Y=C+I+G・・・(1)
1.(1)式に所与条件を入れると、
Y=0.5(Y-100)+20+45+100 ・・・(2)これを解くと
Y=0.5Y-50+20+45+100
0.5Y=115
5Y=1150
Y=230兆円
2.(2)式に⊿G=5とΔYの効果を入れると
Y+ΔY=0.5{(Y+ΔY)-100}+20+45+100+5
0.5(Y+ΔY)=-50+20+45+100+5
0.5(Y+ΔY)=120
5(Y+ΔY)=1200
Y+ΔY=240 これからΔG=5を増やす前のY=230兆円入れると、⊿Yが出る。
ΔY=240-230=10兆円
3.(2)でΔT=2兆円の効果を入れると、
Y+ΔY=0.5{(Y+ΔY)-(100+2)}+20+45+100
0.5(Y+ΔY)=-51+20+45+100
0.5(Y+ΔY)=114
5(Y+ΔY)=1140
Y+ΔY=228 これからΔT=2を増税する前のY=230入れると、ΔYがでる。
230+ΔY=228
ΔY=-2兆円
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 マクロ経済学の「政府支出乗算」の求め方が分かりません。 10 2022/11/20 16:47
- 経済学 「政府支出乗算」の求め方を教えてください。 2 2022/11/20 19:52
- 大学・短大 次の問題がわかりません。分かる方お願いいたします! 限界消費性向が0.75であるとする。20兆円増税 1 2023/01/21 00:17
- 経済学 ある経済の消費関数がC=a+c(Y−T)C=a+c(Y−T)の形で与えられている. ただし, a,c 1 2023/01/11 20:42
- 経済学 問1 ある経済の消費関数がC=100+0.5(Y−T)C=100+0.5(Y−T), 投資がI=50 1 2023/01/11 20:44
- 政治 岸田首相が、フィリピンに年間2000億円超の支援を表明する意向であることが報じられると、SNSで 1 2023/02/03 19:06
- 経済学 マクロ経済学の問題で「均衡所得」の求め方が分かりません。 1 2022/11/20 13:31
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 岸田文雄首相が掲げる異次元の少子化対策をめぐって政府が年間3兆円規模の追加財源確保 2 2023/05/20 20:07
- 政治 どぐされマスゴミだけでなく、なぜ野党議員も次の大切な質問等をしないんですかね? 2 2023/03/23 17:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本は世界からの借金大国の...
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
アメリカがレソト(人口約200万...
-
日銀の帳簿
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
トランプ関税によって、世界の...
-
インフレの説明で「お金の価値...
-
貿易依存度の式について質問です。
-
日本の隠された政策として、こ...
-
カーメン・ラインハートとケネ...
-
月20万円の収入より勉強して倍...
-
インフレが進むから貯金は、無...
-
平均可変費用曲線の最低点が、...
-
需要を正確に予想する方法はな...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
GDPの計算においてリユースショ...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
会社の合併と言うのはただのリ...
-
財務省は、400兆円使途不明金を...
-
最低賃金の引き上げとか、減税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報