
私は今度夏休みを利用して北海道をおおよそ一周するソロツーリングを計画しています。北海道でツーリングするのは初めてです。といってもツーリング経験は豊富ではありません。長距離ツーリングといえば、九州にいったぐらいです。
プロフィールを簡単にまとめますと、私が乗っているバイクはCB400SFです。出発地は埼玉県です。まず青森からフェリーで函館に行き、帰りは苫小牧から大洗までフェリーです。そのうち、北海道に滞在できるのは16日間です。宿泊はキャンプとライダーハウスを併用しながらします。走行距離や場所によってRHがない場所もあると思うからです。
みなさんが北海道をツーリングするのにちょうどいいなと思う一日の走行距離はどのくらいですか?
たぶん私はきれいな景色とかおいしい食べ物とかあるとふらふら行ったり写真を撮ったりすると思います。あちこち北海道をじっくり見て回りたいと思っているので、今のところ1日およそ200kmぐらいの走行距離で考えています。途中RHやキャンプ場がなく、それがある場所まで行くため一日250kmを超えるときもあります。雨もしばしば降るでしょうから、一日にぎっちり計画しないほうがいいとも思います。
しかしこの程度では走りたりなくならないか心配です。満足できるでしょうか?観光したいのか思いっきり走りたいのか、悩みどころなんですが、どちらも選びたいのが正直な気持ちです。
一応今考えているルートを載せておきます。行きたいところを回れるように欲張りました。ほかにも良いところ、どうしてもオススメできるところがあると思うのでぜひ教えてください。
函館→せたな→積丹岬→(ずっと南下して)洞爺湖→地球岬→(海岸沿いに)襟裳岬→(北上して)帯広→三国峠→(東へ行き)美幌峠→屈斜路湖・摩周湖・開陽台→阿寒湖→(ちょっと戻って南下して)釧路湿原→(海岸沿いに)納沙布岬→知床峠→網走→(ずーっと北へ)宗谷岬・稚内→苫前→(東へ)士別→旭川・美瑛・富良野→(北西へ)滝川→美唄→札幌→(小樽はいかないかも)→苫小牧
という感じです。このそれぞれの中にさらに見たい観光地があるので、あちこち止まるかもしれません。実はルートをシミュレーションしているところ、2、3日予定が余ってしまっています。この予備をどのように考えていけばいいでしょうか。
長くなりましたが、質問をまとめます。
(1)みなさんが北海道をツーリングするのにちょうどいいなと思う一日の走行距離はどのくらいですか?実体験が元になって情報ですとさらにうれしいです。
(2)一日200~250kmで満足できるでしょうか?
(3)私が考えているルートの他にも、今のルートを維持しつつもしくはややそれる程度の中で、オススメできるところがたくさんあるかもしれないのでぜひ教えてください。
(4)日程が2,3日余っているのですが、計画段階でこれをどう処理していけばいいですか?
もちろんすべてに回答していただけるとは思っていません。わかる範囲でみなさまの多くの回答をよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も1ヶ月かけて北海道をのんびり1周してきました。
まず、先に回答します。
(1)0~600km→連泊&北海道最終日~自宅の距離
平均すると200km台
(2)観光と走りたい気持ちの丁度良いバランスだと思います。
(3)1日バイクを降りて札幌観光なんてどうでしょう?
バイクで北海道の自然を満喫したのとは対称に、大きな都市を巡ってみるのもある意味新鮮ですよ。
(4)無理に1泊で次の土地を目指す必要もありません。
私は時間を持て余していたので、気に入った土地があったり(周辺の観光をしたかった)、雨が降ったりした場合は温泉に連泊しましたよ。日程に余裕を持たせておくのも精神的に良いと思います。
私の旅行の感想ですが。
北海道は温泉とキャンプ場がタダみたいなものです(ま、選んで行ったんですが・・・)
キャンプ場は500円以上出した記憶が無いですね。。。
温泉に関しては有名所で十勝岳の吹上、屈斜路湖の和琴半島の温泉、羅臼の熊の湯etc・・・。
本州では考えられないような温泉もあるけど、開放感があって良かったです(公然わいせつみたいなもの)
長期間毎日テントを張るのが億劫になった時はRHを利用しましたが、盗難もあると聞きました。
見ず知らずの人と寝泊りするので念の為に気をつけたほうがいいかもしれません。
他に気をつける事と言えば、鹿かな。。。
スピードが出し易い北海道で、彼らは突然道路に飛び出してきます。
意外とデカいのでぶつかったら死ぬでしょうね。
私は1ヶ月で3度出くわしました。
鹿以外にはキタキツネ。
私も1度見掛けてバイクを止めましたが、エキノコックスが怖いので遠くから写真だけ撮ってバイバイでした。
最後に。
延々と真っ直ぐな北海道の道路。
怖いのが事故と違反ですね。
「無事故無違反、笑顔で帰宅」
これを頭の片隅に置いて心のブレーキは絶対必要です、、、北海道は。
北海道在住の人から見れば当たり前かも知れませんが、内地の人間は驚くことばかりです。
1ヶ月も旅行をすると、毎日が違う経験をする事ができます。
楽しい事や驚くこと、、、死んだと思ったことも1度あります。
キャンプ場では、お前犯罪者だろ?と思う様な方ともお話しましたし。
でも、やはり友達ができて今でも交友があるのは嬉しい限りです。
細かく内容をお話したいですがかなりの長文になるのでダイジェストだけで勘弁です。
まず、16日間もあれば北海道内でも色々な土地に足を運ぶ事ができそうですね。
走るのに一生懸命になってしまうと、北海道に行ったと言う既成事実があるだけで中身が乏しくなります。
あなたの満足するプランを立ててくださいね。
早速の回答をよくまとめてくださり、ありがとうございます。
では、このままの計画で大丈夫そうですかね。安心しました(^-^)
札幌観光いいですね!あえて大都市は避けてましたが、逆に観光もアリでしたね
やはり日程に余裕はもっておいていいということですね。なんだか、楽しそうです♪
無被害無事故無違反に全力を尽くします!
bbk25様の回答をみて、わくわくしてきました!いい旅になるよう頑張ります
No.5
- 回答日時:
13年前から毎年ゴールデンウィークに7~10日間キャンプのみで、渡道してます。
今は平均すると大体200km/day位だと思いますが、行き始めた頃は(若かった事もあり)走りすぎました。他の方と同じ様に500km位走ったこともあります。
最近は短いと100km位で次のキャンプ地に、誰よりも早く入り、一番乗りでテントを張り、のんびりする事も有ります。早い時間だと、良い場所にテントを張れますよ。
食事も最近は手抜きで、計画段階から「自炊は一日置き」に設定し、食材を調節しています。温泉併設のキャンプ場では、温泉の食事コーナーで夕食をとると楽ですよ(豊富・ふれあいセンターの「生ラムジンギスカン定食」は旨かったなー。温泉も油だし・・)。
とにかく、気張りすぎないコトです。多分、おそらく、きっと、一度行くと又行きたくなるハズですから、最初から欲張らず「ココだけはっ!」ってトコだけ行く事にしたらどうですか?
(1)カラダが楽なのは100~200km/day位だと思います。
(2)十分満足出来ますよ。
(3)期間が長いので、良いと思います。
(4)島はどうですか?自分は奥尻島・北追岬キャンプ場で、夜中にトイレに起きてテントから出た時、電灯も何も無い、雲一つ無い空に煌々とした満月で、まさに「月光写真」そのものの世界に・・恐れと驚きを感じました。・・ただし、自分はシーズンオフで、貸し切りだったので・・夏はそうは行かないかな。
道東道も全線?開通したし、下道にこだわらず高速道を使うと・・フェリーに遅れそうになった時なんか便利ですよ。時間計算し易いしね。
あぁ、他の回答者さん達と同じだ・・伝え切れない・・・熱中症に注意して、毎日温泉に入って「バイカーはバッチイ」なんて女の子に言われない様にね。
とにかく楽しんできて下さいっ!!!
回答ありがとうございます。とても気持ちが伝わってきてうれしいです(^^)
この距離で満足できるというのはうれしいご意見です!残念ながら島へは今は考えていませんが、その場にいったときにどう感じるかわかりませんので、もしかしたら・・・笑
高速もいざというときに視野にいれておきますね。女の子にそんなこと言われたら傷つきますねぇwww温泉や洗濯もこまめにがんばります。
ありがとうございましたっ!!

No.4
- 回答日時:
1 自分の場合は100キロくらいでした。
無料・格安のキャンプ場をベースに林道中心でしたし、
登山旅行も兼ねていたので。
おおよそ2ヵ月半平均したらそんな感じ。
2 2週間なら計画時点としてはそんなもんです。
いざとなったら無理をすればいいんだし。
その気になれば500―700キロくらいはいけますし。
3 名物ルートがいくつもあるのでね。
・ニセコパノラマライン
・開陽台
・美幌・津別峠
・斜里の27キロ直線
・富良野のジェットコースターの道
・三国峠・パールスカイライン
・知床峠
・日勝・狩勝峠
・オロロンライン
・宗谷丘陵地帯
・ナイタイ高原や白金模範牧場への道
などなど。。。北海道ならでは道が。
4 雨の日もある。体調不良の日もある。予備日は必要。
で、ライダーハウスやキャンプ場で他のライダーと情報交換や
飲んで騒いで盛り上がったら、明日は一緒に走ろうみたいなこともある。
本当はそういうののほうが楽しいし思い出にも残るのだ。
だから個人的には、ルートは大まかにだけ決め、
泊る予定のあたりだけいくつかつけておいて、
あとは、気の向くまま。というのがお勧め。
で、バイクを降りないと味わえない北海道ならではの
スポットがこれまたたくさんある。
一カ所くらいは行っておくべきだし。
(初心者向けには旭岳とか)
また、ダートならではの北海道というのもある。
キタキツネやエゾシカの群れなどに高い確率で会えるのも
楽しみの一つ。北海道のダートはオン車でも走れる。
(慣れるまでは怖いけど)
・道道1030(トマム付近)
・道道142(厚岸・釧路間)など。
もっとも、かなり昔の話なんでもう舗装されてるかも。。。
回答ありがとうございます。
林道を走るとやはり距離がのびないということですね。貴重な意見ですっ
なんということでしょう、名物ルートの列挙本当にありがとうございます!!なるべく回れるようにがんばります!
わかりました。予備日はそのまま何か有益に使えるように残しておきますね。
バイクを降りてみて回るとは、盲点でした。これでまた楽しみ方の枠が広がります!
いろいろとありがとうございました。楽しんでまいります(^^)
No.3
- 回答日時:
道内に在住しています。
車両はGSX1100Sカタナです。
(1)寄り道中心なら300~400km、走り中心なら400~500kmかなと。
朝8時頃に出て、夕方5時頃には寝床を探すとしても、その程度は余裕で走れてます。
但し、道南・道央の幹線は流れが悪いので上記から-100kmで考えた方が良いです。
月に1~2回は走っていますが、トータルのアベレージスピードはいつもだと55~60km程です。
田舎在住なので、家を出て街を抜け出すのに時間を要するということがないため、のんびり走っても50kmを割り込む事はありません。
もちろん、札幌等の市街地を挟むとガクっと距離が伸びなくなりますが・・・
流れが悪い道は、石狩以北の日本海側国道(留萌まで)など、海沿いがなんとなく距離が稼げない感を感じています。
(2)自分自身が満足出来る距離は600km程かなと。以前、1000km走った事も何度もありましたが、走りづめでヘロヘロになったので、翌日は体が言う事を聞きませんでした。
(3)洞爺湖から登別に抜けるオロフレ峠、ウトロ~羅臼を結ぶ知床峠は、いずれも走って楽しく、景観的な見ごたえもあるので、好きな路です。
(4)ルート選定で、名所めぐりがメインなら、効率的なルートを選んで、見物に時間を割いたほうが良いでしょうし、なるべく走りたいなら、国道だけでなく、道道を織り交ぜながら走ると、距離が稼げて、且つ走って楽しい道にめぐり合えると思います。(但し、燃料残量にはお気をつけて)
回答ありがとうございます。
道路の流れについて、とても参考になりました。
1日に結構走るのですね(⌒-⌒; )600kmというと東京から京都大阪ぐらいの距離ですw
オロフレ峠は私も気になっていたんです!やはりルートに取り入れることも視野にいれますね。
とても参考になるアドバイスをありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私はバイクツーリングはしませんが、道内は仕事を含めてあちこち走ってます。
お考えのルートで主だった場所は巡れると思います。
函館から日本海ルートで北上したなら積丹半島を回った際に小樽まで行った方が良いかも知れません。
積丹から洞爺湖へ行くのに余市から稲穂峠を利用しても、小樽から赤井川村経由を利用しても、倶知安町まではほとんど何も無いからです。
ならば足を少しだけ伸ばして小樽を回った方が良いと思うからです。
最終日近くに札幌~小樽~札幌~苫小牧では一旦戻る無駄が有るからです。
道東は南北に移動されるようですね。
釧路から根室(納沙布)へはR44利用ですか?
2時間走っても景色が変りません(笑
海岸沿いの道道142も捨てがたいです。
釧路町~尻羽岬間は「難解地名」の連続です。
「白人」「地方学」「浦雲泊」「十町瀬」・・・
読めますか???
答えはルート沿いの看板に有りますよ。
あと網走からのオホーツク海側は町が点在するのみで、何時間も右手に海を見ながら走ります。
何時間も同じ風景が北海道らしいのですがね。
2・3日の余裕は有った方が良いですよ。
天候が悪い時など走れない場合もあるからですし、16日間走り通しだと疲労もたまるでしょう。
また、気に入った場所が有ったら一泊を二泊にしたっていいじゃないですか。
色々な場所でツーリング仲間と会うことでしょう。
「ここは行った方が良いよ」・・・などと情報を得る可能性も有ります。
そんな時に予備日が有ると日程的にも楽だと思います。
北海道民として歓迎します。
楽しい旅に成ると良いですね。
早速の回答、それも道民の方の貴重なご意見をありがとうございます!
なるほど、先に小樽まで行ってしまうのですか。それは良い案ですね、採用です笑
根室へはR123→R142の海岸の方を走る予定でした。やはりR44はつまらないのですね(^_^;)
全く読めません・・・。せっかくですので、答えを見つけに行ってきます。そして写真撮りますw
なるほどなるほど、このぐらいの予備日はわざわざ予定を埋める必要はないのですね。
とても参考になりました。楽しい旅にしてみせます!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 北海道 北海道と東北、夏に行くならどっち 7 2022/07/15 07:53
- 北海道 芝桜を見に行きたい 4 2023/04/26 11:39
- 北海道 2泊3日で北海道のおすすめ(函館札幌以外) 9 2023/03/22 13:25
- 北海道 道東4泊5日、どう回ればいいですか? 2 2022/07/20 01:01
- 北海道 北海道旅行行きます。旅行支援ギリギリで申し込みました。12月です。YouTubeみて、網走とかオホー 5 2022/11/24 00:44
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- 九州・沖縄 母娘で初九州旅行ですが 6 2023/02/13 23:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
青函フェリー込みで4日間の北海道ツーリング
中古バイク
-
原付の寿命
その他(バイク)
-
30年ぶりにバイクに乗りたいと思いますが不安です
その他(バイク)
-
-
4
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
5
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
6
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
7
全波整流
国産バイク
-
8
高速道路通勤について
国産バイク
-
9
GN125H バイク 単気筒 エンジンが熱い・・・
国産バイク
-
10
バイク屋開業の為
中古バイク
-
11
バイクか?車か?
輸入バイク
-
12
ゼロクラ、最悪です Part3
国産バイク
-
13
ママなのに二輪免許が欲しい
輸入バイク
-
14
原付バイク VOXの修理について
国産バイク
-
15
CBR250RR 程度の見極め方
中古バイク
-
16
ムーヴのガソリンランプ
国産バイク
-
17
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
18
バイクツーリングの総走行距離について
バイクローン・バイク保険
-
19
AF27についてお聞きします。
カスタマイズ(バイク)
-
20
250ccで速いバイクで車種選びに悩んでいます。
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
減算歴車は買わない方がいいん...
-
レッドバロンで売りつけられそ...
-
250ccでホーネットやバリオスの...
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
今日、バイク屋で、50cc~90cc...
-
バイク探しています。 比較的大...
-
坂道に強い125ccバイク
-
バイクの購入を考えています。(...
-
バイク カワサキ B1について 友...
-
PCX125 JF81 のウインカーが雨...
-
ヤマハのYZF-r25に乗りたいんで...
-
古いクレアスクーピーに乗って...
-
バイク買うなら バリオス・ホー...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
20年以上前のXJR400Rの中古が10...
-
個人売買で中古原付バイク(ホ...
-
中古スクーター
-
バイクのバッテリー電圧につい...
-
前オーナーが排気量を過少申告
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏の北海道雨が多いのは8月です...
-
四国にツーリング。
-
大阪市-舞鶴フェリーターミナ...
-
ツーリング先での連絡先交換
-
バイクで女ひとり旅 [東海から...
-
GWツーリング。北海道か関西か?
-
ツーリングでの宿泊手段について
-
小型バイクでの宗谷岬へのツー...
-
廃線が濃厚もしくは廃線が決ま...
-
シドケの生息地について
-
九州ツーリングについて
-
バイクで北海道一周したいです
-
小冊子
-
淡路島ツーリングと寒さ対策
-
屋久島と九州って9月は雨多い??
-
稚内駅→宗谷岬行き急行バス欲し...
-
東北一周のコース
-
青函フェリー込みで4日間の北海...
-
日本一周は40日くらいでもで...
-
北海道ツーリングで1日の走行距...
おすすめ情報