
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヤング率(縦弾性係数)は、焼入れをしても上がりません。
基本的に材料固有の値です。
歪を小さくするには、断面を大きく取る必要があります。または、H形鋼のような曲げ剛性の高い断面を採用すべきです。
この回答への補足
補足の欄ですが、経過報告させていただきます。
なんとか客先の担当の方に納得していただくことができました。
mpascal様からいただいた回答も大いに役に立ちました。
重ねて御礼申し上げます。
(ようやく帰社できそうです・・・。)
早速の回答ありがとうございます。
ちょっと私も自信がなくなっていたもので。
ありがとうございます。
客先の方がうまいこと言うんです。
「小麦粉を練ったものは簡単に曲がるだろう。だけどちやんと釜で焼くと硬くなって曲がらなくなる!。鉄も同じだ!。だからすぐにやってくれ!」と。
説明しているうちに自信がなくなってきてしまって・・・。
なんとか納得してもらえるように、別の線から説明をしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) オーステナイト系の鋼材を焼入れすると、 マルテンサイト変態すると思うですけど、 ヤング率は変わらない 1 2023/03/11 09:51
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- 工学 みなさん、こんにちは! 機械材料についてのご質問です。 材料強度を考える上でのメリットとデメリットは 1 2022/12/22 15:03
- IT・エンジニアリング ITインフラの新人教育に使えるおすすめ資料を教えてほしい 2 2022/11/24 18:09
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- DIY・エクステリア 保育園の手洗い場ですが、耐水性があり見栄えも悪くない衝撃緩衝材ございませんか? 6 2023/02/18 18:57
- リフォーム・リノベーション 窓際の、日に焼けて白っぽくなってしまったフローリング部分を補修したくて、こちらのフロアタイルのサンプ 2 2023/06/14 20:01
- 化学 緑色の炎を棒の先で灯し続ける方法 2 2022/08/17 15:55
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属探知機の数値データが意味...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄の摩擦係数
-
フライパンを熱してから油をひ...
-
酸化鉄
-
アニリンの反応について
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
金属材料SS、MSとは
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
おすすめ情報