アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉄製錬法を原料から記述して説明せよ。また、発生する各種スラグについて、その発生機構と性状を説明せよ。という説明問題何ですがネットで調べてもわからないので教えてください(>_<)

A 回答 (1件)

鉄製錬法なんというか、酷い問題だと思います。

範囲が広すぎますね。
まず、原料の調整から精錬は始まっているとも言えます。
そして、高炉内の反応だけなのか転炉内や取鍋精錬まで含めるのかで違ってきますし、
そもそも原料が一定である保証がないので想定されるスラグも一定ではないです。
各工程で造るスラグの組成も違ってきます。
高炉→転炉→取鍋→連続鋳造という工程で鉄が造られていき、前の3工程(高炉の前の処理も含めると4工程)が鉄精錬工程ということになります。
歴史的な方法で更にたたら精錬というのが、日本刀を造るためにまだ残っています。
また屑鉄から鋼を造る電気炉精錬というのも工業的に行われています。

取り敢えずまず、高炉で検索してWikiの↓辺りで概要を掴んだほうが良いでしょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%82%89
上のリンクはあくまで鉄鉱石から銑鉄を造るまでの精錬の一部のことを大雑把に書いてあるだけです。

この後に転炉で銑鉄から製鋼が行われますが↓ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E7%82%89
これも大雑把に書いてあるだけですね。

この後に取鍋精錬などまだまだ精錬工程が続きます。↓Wikiの取鍋精錬の記述です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%AC%A1 …

ネットで調べたら山ほど古い文献が出てくると思います。簡単に纏めろと言う方が無理です。
私は古い冶金屋なので鉄については沢山勉強しましたが、Wiki辺りに書いてある3工程の精錬反応を纏めるのが無難だと思います。
ただし、Wikiの記述は極めて簡単ですね。

それと、出題者が専門家であれば上記の様に何段階も精錬工程があることを知っていると思うのですが、
素人ならば、どこを指して精錬工程と言っているのか判りませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました(^^)

お礼日時:2016/11/09 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!