dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも利用している近所のスタンドがバイオガソリンになりました。
これを入れると何か不都合でますか?
現在ライブディオとガンマに入れているけど調子悪いです。
特にガンマは突然エンストしたりして、不安に思っています。
ディオも走行中にエンストして焼きついたかと思いました。

A 回答 (4件)

バイオ、要するにアルコールが添加されています。


配管のゴムやアルミに対してよいことはないようです、ただしそれは即調子が悪いにはつながらないのでは(いずれ不具合がでるとしても)。
アルコールの発熱量はガソリンのおおよそ半分です、8パーセントとは言えその分出力は落ちると考えられる思います、調子が悪いのは、そのことを言っているのでは・・・・。
近所のスタンドでも、レギュラーには使用可能だが、ハイオクにはちょっと・・・、と表示されています。
アルコール8パーセント混入なら、発火点はハイオク並みになるかも?・・・、でも発熱量が落ちるため、パフォーマンスはいかにハイオク仕様エンジンでもハイオク並みにはならないということかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、パワーダウンははっきりと体感できました。あと変なにおいが発生しました。
発熱量が違うのですね。勉強になります。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/05 22:34

現在2台で不調なら敢えて入れる必要がないのでは?


短期的には不調で済みますが、長期的にみれば
数円安くいても修理費かさむなら何もいいことがないと思います。
一時期流行した高濃度エタノール燃料も車メーカーが
推奨しない、燃料ラインに悪さする不具合続発で
姿を消しましたから。

水抜き剤を入れるよりは月に1回、キャブのドレンから
不純物抜く方が健全です。
当方の近所では1桁・2桁国道沿い含めてもバイオエタノール
ガソリンのGSは見かけませんね、あっても入れないですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですねガンマはちょっと前にキャブのOHをやったので、不具合が出たら悲惨ですね。
社外品では対アルコールのニードルがあったりしました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/05 22:21

バイオと成っていればアルコール系の添加物の入ったガソリンと判断して私ならその対策をしている車やバイクだと入れると思いますが何ら対策のされてないバイクや車だとトラブルが怖いので入れません。



まずアルコール系の燃料は身近に有る物で言えばスタンドで良く売られている水抜き剤を思い出しますし燃料用のアルコールは(アルコール使用のコンロなど有ります)私はキャブの掃除など頑固な汚れやゴムパッキンの硬化して取りにくい時に一晩漬け込んで使用します(綺麗にゴム系のパーツは溶けて無くなります)もちろん一瞬でも付ければふやけてもうゴム系パーツは使えません。

もちろん含有量が85%と燃料用の物はバイオガソリンとはかなり高いですが偶に一回程度ならともかく常時使用はする気になれません、特にバイクの燃料系にはキャブも含めてゴム系パーツが結構使用していますから、水抜きも過去に車に入れて不調も経験しているので滅多に入れることも無いです。

過去通勤途中にガイアックスだったかバイオガソリン間スタンドが出来て安かったけど上記の様に考えている私は一度も使用経験は無いので実際にどうなるのか迄は知りませんが水抜きなどと同じように考えているため近寄りません(未対策車両なので)現在販売されている新車なら良いかもしれませんが・・・

http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0007 …

http://www.paj.gr.jp/eco/biogasoline/

http://news.livedoor.com/article/detail/3109155/

後は質問者が判断してください、私は車もバイクも古い物を大切に乗っているので手を出したくないだけでバイオしか無くなればどうするか悩むと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイオガソリンを使用するにはゴム等の攻撃性を検証した方が良さそうですね。
水抜き剤は私も不調になった経験があるのでもう入れたくないですね。
壊れても良いライブディオに入れて様子を見てみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/05 08:59

まぁ、調子が悪いと思えるガソリンなら、他の所で入れた方が良いかもしれませんね。



1~8%程度植物アルコールを入れてあるようです。


たしか、しばらく前には、植物アルコールを添加すると、配管などに腐食を起こさせるから、認めない!と経済産業省は訴えていたのですけどね。

石油元売りが作ると問題ないというのも面白い話です。

インジェクション車ならある程度補正してくれるので大丈夫だとは思いますが、キャブ車だと補正できませんから調子が悪くなるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近はバイオガソリンのスタンドが増えてきているので給油も大変ですね。
最近購入した唯一のインジェクション車はアルコールは入れるなと説明書に記載されていたり。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/05 08:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!