dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7628442.htmlで質問した者です。

↑でも触れていますが、現在自己破産申請中です。

現在は持ち家に住んでいますが、買い手が付き次第退去しなくてはなりません。
出来ればそのタイミングで別居をスタートさせたい、と思っています。
また、妻との話し合いでの離婚はムリだと思いますので、家裁に調停申し立てをしなくてはならないと思っています。
その申し立て後、1回目の呼び出しが来るタイミングと別居開始のタイミングってうまく同期させるのって難しいでしょうか?

あと、別居を始めるにあたって事前に妻には話す必要はない、と法テラスでの無料相談の際に言われました。黙って出ていけば良い、と。
ところがあるサイトでの書き込みでは黙って別居を始めると後々、調停の場で不利になる、というのを見た記憶があります。

また、別居を始めるにあたって自宅に置いてある私の衣類・家具・家電機器類を別居先に持って行きたいのですが、持ち出すタイミングがなかなか無いんです。
妻が外出している隙に、というのが理想なのですが、妻はあいにく無職で滅多に長時間留守にすることがなく、妻のいる最中に持ち出しを行うしかありません。
そうなりますと、妻は黙ってそれを見過ごすはずがありません。
感情的になって私の持ち物を壊す恐れもあります。
そうなった場合は損害賠償を請求できますか?可能であればその証拠は写真に残す以外方法は無いのでしょうか?

それとあと、下記URL内の
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7618029.html

#2、#3の補足に対する回答をお願いいたします。

A 回答 (3件)

まずはっきりしておかないとならないのは、年収というのは税込収入


ですので、手取りとは別物です。
手取りが30万円ですと、年収は420~430万円になっているはずです。
(昨年度所得の明細を確認してください。)

430万円で婚姻費用の計算式に入れますと、月8~10万円になります。
婚姻費用というのは、養育費とは別ですので、2~3万円がこれに
加わります。

しかし、婚姻費用も養育費も、離婚する当人同士の話し合いによる
のが一般的ですので、それによっては増減があります。
極端な場合、婚姻費用も養育費もゼロということもあり得ます。
というのは、これらの費用を支払わなかったとしても、あなたの
給料の差し押さえに至ることはまずありません。
つまり強制力はほとんどないのです。
しかも、あなたの場合は、自己破産手続きを行うのですから。

また、婚姻費用は、ズルズルと何年も支払われることはなく、
たとえはよくありませんが、就職するまでの失業保険のようなもの
です。

奥さんが納得しないならば、あなたが家を出て、別居すれば
済むことです。
つまり、離婚に関する話し合いや譲歩が成立せず、あなたが別居して
一切の支払いを拒否した場合は、奥さんは、裁判を起こしてその間の
養育費や婚姻費用を請求する必要がありますが、裁判で判決が
出るまでの何ヶ月もの間は、独力で生活の糧を得なくては
ならなくなるのです。
しかも、裁判費用もかかります。
その裁判は、婚姻費用等の請求裁判ではなく、離婚のための裁判と
なるので時間がかかるという訳です。

さらには、家の売却がなされると、奥さんもその家を出なくては
なりませんし。

この回答への補足

養育費は別なんですか?
では、養育費は別途いくら必要なんですか?
過去の質問で婚姻費用について質問した際、どなたも別途養育費が必要だとは言われてなかったので、ちょっとびっくりしてます。

補足日時:2012/08/08 07:41
    • good
    • 0

婚姻費用と養育費は別物です。


もし婚姻費用に養育費を含むならば、子供がいない場合と、
子供が3人いる場合で、婚姻費用の計算結果が同じには
ならないはずです。
あなたの子供である以上、扶養の義務は当然あります。

養育費については、No.1で回答済みです。
    • good
    • 0

以下は私の友人のケースです。


突然ご主人の行方が分らなくなりました。
仕方なく友人は住んでいるマンションを引き払い、空き家になっている自身の実家に戻りました。
2年後、ご主人から借金返済が難しいので助けてくれと連絡がありました。
仕事柄自己破産は出来ない。
しかし個人再生をするにしても、ご主人の収入では無理とのこと。
夫婦合算の収入でしか方法はないと、随分と身勝手な申し出でした。
個人再生が終わり次第離婚するという条件で、友人も受け入れました。
今友人達がどうなっているかです。
ご主人の返済が完了後に離婚。
慰謝料として300万円を分割で支払ってもらっています。

あなたの奥さんが友人のように理解のある人なのか分りません。
ただ、一刻も早く離婚したいのであれば、別居などせず、後腐れなく払うものは払って家を出た方が良いと思います。
別居などしたら、いたずらに時間を引き延ばされるのがオチです。
その間にも婚姻分担費が加算されていきます。
逃げずに話し合いをなさって下さい。

この回答への補足

過去質問にて触れていることをご覧いただいていないと思いますが、私は妻から長年モラハラを受け続けてきました。
なので話し合う事自体が非常に苦痛です。
それでも話し合わなくてはなりませんか?

それとせっかく回答いただいていて申し訳ありませんが、質問に対して回答していただけませんか?

決してあなたの意見をお聞かせください、とは申しておりませんので....。

失礼致しました。

補足日時:2012/08/08 07:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!