

高2女子です。
昨日バスケの試合で足首を内側にひねってしまいました。
試合は中盤で、人数もいないので最後まで試合にでていました。(10分の試合+2分の休憩+10分の試合)
バッシュを履いていると、痛みはありましたが試合に出れないほどでもありませんでした。
でも、バッシュを脱いでアイシングをしたらジワジワと痛みを感じるようになってきました。
症状は、くるぶしが2~3倍に腫れていて足首も1.5倍ほど腫れています。
座った状態でつま先を上げるとくるぶしが痛み、かかと、右、左にひねることはあまりできません。
歩くことはできなくもありませんがやはり、くるぶしが痛みます。
あと、痛みからなのか、少し足が内側に曲げてしまします
親に言うと「捻ったくらいで病院に行く必要はない」といって病院に連れて行ってくれません。
昨日は湿布を貼り過ごしました。
4日後に合宿があるのでできるだけ早く痛みだけでもとりたいです。
歩けなくはないしこのまま湿布を張るだけでも大丈夫でしょうか?
やはり病院に行くべきでしょうか
その場合親をなんて説得すればよいでしょうか?
骨が折れている、ヒビが入っている可能性はあると思いますか?
長々とたくさんの質問申し訳ありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
捻挫とは靭帯の損傷です。
足関節靭帯損傷とは、ケガのダメージから症状によって第一度~第三度に分類できます。第一度:靭帯の一部断裂で関節方は温存されている
第二度:靭帯の部分断裂で場合によっては関節包の損傷、繊維の緩みがある
第三度:靭帯の完全断裂、関節包の断裂を伴う
靭帯とは、関節を構成する骨と骨をつなぎとめるバンドの役割を果たします。このバンドを今しっかり治さないと、バンドは緩みっぱなしになります。要するに関節に遊びができてしまうので、俗にいう 「捻挫が癖になる」 という状態になります。この状態になれば将来運動は制限されるかもしれませんし、もっと年を取れば変形性関節症に移行し、人工関節というのも決して大げさな話ではありません。
一般的な治療は薬、電気治療、鍼などで、回復が進めばウォーキングにゴムバンドを使った筋トレがいいでしょう。押して痛くないのであれば捻挫による二次的な症状かもしれません。例えば、筋力低下や関節の固さです。塗り薬や湿布は押して痛いところにしっかり塗りましょう。
http://www.3123.jp/health/theraband/index1.html
捻挫と言えば軽そうですが、靭帯損傷と言えば大事のような気がしませんか?靭帯を本当に綺麗に治そうと思えば数か月かかると思いますが、将来の為にも今しっかり治療に取り組まれることをお勧めします。
>4日後に合宿があるのでできるだけ早く痛みだけでもとりたいです。
>歩けなくはないしこのまま湿布を張るだけでも大丈夫でしょうか?
今歩けない状況を考えると4日の合宿もかなり厳しいと思います。
>やはり病院に行くべきでしょうか
もちろんです。
>その場合親をなんて説得すればよいでしょうか?
「捻挫は靭帯損傷だ私が将来人工関節になってもいいの?治療費は返すから、いまお金を貸して」
とはなしてみてはいかがでしょうか。
>骨が折れている、ヒビが入っている可能性はあると思いますか?
ヒビも骨折ですが、捻挫のレントゲンでまず確認することは骨折の有無です。なぜなら捻挫に骨折を伴うことは非常に多くあるからです。
レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
回答ありがとうございます!!
とてもわかりやすい回答ありがとうございます!!
質問に対してすべて答えていただき本当に助かりました。
親に対してアドバイス通り行ってみたいと思います☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報