公式アカウントからの投稿が始まります

現在、調剤薬局事務の資格を取り、次に医療事務を取ろうと思っているところです。
医療事務は、子供が生まれても、正社員として働くことは出来るのでしょうか?
派遣やパートと、働き方は多彩だと聞きますが、私は定年まで仕事を続けたいです。
正社員として、続けられる仕事でしょうか?また、この仕事について良かった事や悪かったことがあったら教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。


総合病院にてコメディカルスタッフとして働いている者です。

表題の医療事務についてですが、需要は間違いないくあるものの、定年まで勤め続ける方はあまりみたことがありません。

医療事務は病院の多岐にわたる事務業務の中で、診療報酬に特化した業務を請け負うことになります。
勤務する病院の規模にもよりますが、医事課職員(正社員)のサポート的な立場が多く、アルバイト感覚で勤める人も多いので、離職率も高めです。

また診療報酬の請求作業(レセプト業務)は月末から月初めにまとめて行うことが多いので、その時期は結構な残業となることがあります。

総合病院での雇用形態は派遣が多く、正社員となるには派遣親会社の職員となる形になりますが、かなり狭き門となっています。
健康保険や年金といった条件を加味すると、パートよりはいいのは事実ですが、正社員でも基本給は低めで、手当を足しても手取りは10万+αといったところです。
そのため基本給が支給基準となるボーナスもあまり期待ができません。

個人病院で正職員採用のこともありますが、タイミングが命なので、就職はかなり運に左右されると思います。
個人病院では産休や育児休暇が取得しづらいので、継続して在籍できるかはその施設の方針次第となります。

似たような医療分野の事務系資格に「診療情報管理士」という資格があります。

詳しいことはネット上に色々と解説があると思いますが、診療録管理体制加算を請求する際の施設基準として、1名以上の「診療情報管理士」が必要との要件があります。
頻度はそれほど高くありませんが、病院正職員として募集するケースをみかけることがあります。

私見ですが、正職員に重点を置くのであれば医療事務よりは診療情報管理士の方が可能性が高いように思えます。
がんばれるのであれば、まずは派遣等で医療事務として勤務しながら、診療情報管理士を取得しておくと、勤務先の病院で診療情報管理士を必要としたとき、優先的に採用されるチャンスがあると思います。

他にも「医師事務作業補助者(通称:医療クラーク)」という職種もあります。
こちらは無資格で勤務可能なのですが、正職員としての採用はまずあり得ないと思います。

長文になり申し訳ありません。参考にして頂けると幸いです。
    • good
    • 0

ANo.1です。



まさか、正社員で雇用されていれば簡単にリストラされないと思っていませんか。

調剤薬局には法律で薬剤師は常駐していなければならないと規定されていますし、病院も病院の規模によって医師や看護師の数が法律で定められています。

つまり、経営が悪化しても、それらの国家資格取得者を簡単にリストラはできません。

逆に言えば、別に医療事務の資格取得者や調剤薬局事務の資格取得者は法律上別に病院や調剤薬局に雇用する義務はありません。

なので、正社員として医療事務の資格取得者や調剤薬局事務の資格取得者の求人が出されても、その雇用が定年まで保障されているわけではないと思います。

あくまでもなるべく長く働きたいという期待でその職場で働けるというレベルだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、一言もリストラを恐れているとは書いていません。
医療事務の正社員の存在を危ういものだと仰りたいようですが、何故ですか?

お礼日時:2012/08/16 21:35

大変失礼ながら、医療事務の資格も調剤薬局事務の資格も民間団体が認定した資格であり、別にその資格を取得していなくても、法律上は職業に就くことができるものです。



つまり、病院での正規職員は、国家資格取得者以外には考えられません。
例えば、医師、看護士、臨床検査技師、薬剤師などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友人が、正社員で医療事務のキャリアなのですが、そういう求人は他にもあると思うのですが、どう思われますか?「

お礼日時:2012/08/16 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!