
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
たびたび失礼します。
仲間から情報収集した結果を追加報告させていただきたいと思います。
哺乳瓶がだめな状態で保育園に預けたママたちの話によると…
1)1~2週間くらい全く哺乳瓶を受け付けず、20ccしか飲みませんでしたとか30ccしか飲みませんでしたという報告が続いた
2)母親が入院し、仕方ないので泣きまくる赤ちゃんと1週間くらい格闘してなんとか飲むようになった
3)結局だめで、保育園ではスプーンで飲ませてもらっていた。でも量が飲めないので迎えに行くといつも半泣きで、すぐに母乳にしがみついてきた
近日というとどのくらい時間があるかわかりませんが、どれだけ泣こうとも格闘すれば飲むようになるかもしれません。
でもそれだけ泣かれると、だいたいこちらが負けて、母乳をあげちゃうんですよね…。
試験の日だけということであれば、スプーンで母乳やミルクをあげる訓練をしておいて(おそらくこれはすぐにできるようになると思います)、そうとう泣かれるとは思いますが、なんとかそれでしのぐ、というのはどうでしょうか。
あわせて、ストローもやってみてはいかがでしょうか。
うちの子は4か月終わりくらいからスタートして、2週間くらいで少しずつは飲めるようになりました。
ただ、うちはピジョンのマグマグを使っていましたが、そのままだと吸引するのに力がいるので、密閉するようになっている部分を外して空気穴が露出するようにして使っていました。
それから、丸一日の試験といっても、お昼休みなどはあると思うので、お昼には一回授乳してもらったらいかがでしょうか。
なんとか無事に行くようにお祈りしております。
No.4
- 回答日時:
赤ちゃんにも水分は必要です。
母乳は赤ちゃんにとってごはん← みんなごはん以外にお茶飲んだり水分いるでしょ?哺乳瓶が‥でなく水分はしっかりあげてあげましょ(^^;;
お風呂上りなどに5ケ月ならコップやストローで飲むようにあげてみてはどうですか?
飲めるようになればミルクもコップやストローであげたらいいと思います★
ミルクは必ずしも哺乳瓶であげなければいけないものではないです(^-^)/
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
うちの子も完全母乳で哺乳瓶も哺乳瓶の乳首も全くだめでした。
種類により、飲むかもしれないといわれ、いろいろ試しましたが、どれもお気に召さなかったようで…。
スパウトもだめでした。ゴム臭かったらしいです。
私も片時も離れられませんでしたが、だからどこへ行くにも一緒に行ってました。
友達とお茶するときも、病院へ行くときも、友達の結婚式も。それはそれで楽しい体験だったと私は思っています。
それから、うちは4カ月終わりくらいからフライングでストロートレーニングを始めました。
うちの子はストローは大好きですぐに少しずつ飲めるようになりました。
でもけっきょく離れず、一緒にいました。
赤ちゃんとべったりしていなければいけない時期は振り返れば一瞬です。私は高齢ママなこともあり、なにかするよりはベビーといたいと思っていたので、あまり苦痛ではありませんでしたが、娘さんには大変なことなのかもしれませんね。
もしなにかサポートということなら、赤ちゃん連れのお出かけは大変なので、お出かけが大変なら一緒にいってあげたらどうでしょう?
私は3ヶ月くらいから二人でひょいひょい出かけてましたが、やはり誰か一緒だと楽なので。
でもそんなおじいちゃんがいてお孫さんも娘さんも幸せですね。
お孫さんと楽しく過ごしてくださいね。
早速のご回答ありがとうございます。
私、ジィですが未だ50代半でして、
サラリーマンでございます。平日は
なかなか側にいてやれません。
娘は事情があり、近日中に難しい
試験を受ける予定です。これが1日
がかりなもので、思案しているところ
です。シリコンとかのマグも試したの
ですが、ダメですね。
ご意見、有難うございました。
No.2
- 回答日時:
仕方ないです(^^;)
あと数ヶ月頑張れば、ストローとか吸えるようになるのでそれまで我慢するしかありません。
私も娘がほ乳瓶アウトで色々試したけど結局ダメで諦めました。今8ヵ月ですが、授乳間隔が大分開いてきたので3時間くらい預けられるようになりました。
心配してくれるご家族がいて、娘さんは幸せ者ですね!!!(*´▽`*)
でも、世の中そんなに甘くないので、これも親の役目と思って乗り切りましょう。そうして親としてたくましくならないと、これから先、何かあれば助けてもらえると思ってしまいますよ。
娘を甘やかすのやめましょうよ…(^^;)
孫を育てるのは娘さんの仕事です。
本当にどうしようもないときは助けても良いと思いますけど、過保護ではないですか?(ノД`)
失礼なコメントになりますが…すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 子育て 私は子育てをしてます。 子育てをしてる方や子育て経験のある方に質問します。 搾乳時に乳首を押す絞ると 1 2022/05/01 15:56
- 赤ちゃん どうしておっぱい飲んだあとでもまた泣いちゃうんでしょうか…? 閲覧ありがとうございます。 生後1ヶ月 2 2023/04/19 02:54
- その他(暮らし・生活・行事) 生後2週間の新生児の母です 母乳で悩んでいます 今回の子は第三子で上2人とも 最初は混合育児だったも 1 2022/08/02 22:29
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- 赤ちゃん 離乳食を食べない 8 2022/05/10 11:14
- 子育て 子どもの精神状態が心配です。 4歳になったばかりの子ども(女児)がいます。 新生児のときから、哺乳瓶 2 2023/08/16 23:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 今年の夏4歳になる息子がいます 息子は障害がありこだわりが強く、この歳になっても牛乳を哺乳瓶でしか飲 4 2023/04/10 20:11
- 赤ちゃん 完母ですが母乳を辞めたいです。 2人目をできるだけ早く希望しています。 もうすぐ産後7ヶ月経ちますが 2 2022/07/16 13:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳の赤ちゃんへのプレゼント
-
牛乳を飲む息子。お出かけのと...
-
噴出し癖を治したい
-
曲がったストローのようなもの...
-
子供の水筒
-
どうしたら子どもに水分を取ら...
-
母乳が好きな10ヶ月の子どもが...
-
コップのトレーニングの仕方に...
-
ストロー飲みマスターのコツは?
-
急いでます!明日生後1ヶ月の...
-
双子のママさんに聞きたいです
-
哺乳瓶からストローに。
-
コップの使い方をどう覚えさせる?
-
こぼれにくいストローマグを教...
-
哺乳瓶卒業とミルク以外を飲ま...
-
哺乳ビンへの移行について
-
一歳児の哺乳瓶(ミルク)のやめ方
-
子供が吸いやすいストローボト...
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
子どもが水分を取らなくなり、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが...
-
ペットボトルや缶の飲み物をス...
-
夜中に何度もお茶を欲しがる子供
-
水とストローを使った実験について
-
1歳2ヶ月、自分で食べない持たない
-
完母赤ちゃんは一時保育で絶食...
-
1歳1ヶ月の子供です もう1歳過...
-
マグのゴムを嫌がります・・
-
スポイトの洗い方など
-
ストローで上手にのむには?
-
コップやスプーンが使えない2...
-
ストローマグを嫌がります。外...
-
スーパーではレジでストローは...
-
もうすぐ2歳の子どもが、ミルク...
-
マグを購入しようと思うのですが
-
ストローでビールを飲んだら普...
-
ストローマグの練習の仕方
-
保育園でマイコップ
-
1歳児。飲み物を口から出して...
おすすめ情報