重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
4人目の孫の育児に奮闘中の育ジィです。
孫は今月末で5ヶ月になる女児で、産まれて
からずっと母乳だけで育ちました。そのせいか
哺乳ビンの乳首に馴染まず、頑として受け付け
ません。それで、母親である娘が片時も側を
離れられず、自分の時間が持てなくて困って
おります。
そこで、似たような体験をされた方に伺いたい
のですが、哺乳ビンの乳首に馴れさせる良い
方法はないものでしょうか。どのようなことでも
結構ですので、ご意見を頂ければ幸甚です。

A 回答 (5件)

たびたび失礼します。



仲間から情報収集した結果を追加報告させていただきたいと思います。

哺乳瓶がだめな状態で保育園に預けたママたちの話によると…
1)1~2週間くらい全く哺乳瓶を受け付けず、20ccしか飲みませんでしたとか30ccしか飲みませんでしたという報告が続いた
2)母親が入院し、仕方ないので泣きまくる赤ちゃんと1週間くらい格闘してなんとか飲むようになった
3)結局だめで、保育園ではスプーンで飲ませてもらっていた。でも量が飲めないので迎えに行くといつも半泣きで、すぐに母乳にしがみついてきた

近日というとどのくらい時間があるかわかりませんが、どれだけ泣こうとも格闘すれば飲むようになるかもしれません。
でもそれだけ泣かれると、だいたいこちらが負けて、母乳をあげちゃうんですよね…。

試験の日だけということであれば、スプーンで母乳やミルクをあげる訓練をしておいて(おそらくこれはすぐにできるようになると思います)、そうとう泣かれるとは思いますが、なんとかそれでしのぐ、というのはどうでしょうか。

あわせて、ストローもやってみてはいかがでしょうか。
うちの子は4か月終わりくらいからスタートして、2週間くらいで少しずつは飲めるようになりました。
ただ、うちはピジョンのマグマグを使っていましたが、そのままだと吸引するのに力がいるので、密閉するようになっている部分を外して空気穴が露出するようにして使っていました。

それから、丸一日の試験といっても、お昼休みなどはあると思うので、お昼には一回授乳してもらったらいかがでしょうか。

なんとか無事に行くようにお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
ヌークの天然ゴム製で、やっと
何とか飲んでくれました。
お世話になりました。

お礼日時:2012/08/21 21:54

赤ちゃんにも水分は必要です。

母乳は赤ちゃんにとってごはん← みんなごはん以外にお茶飲んだり水分いるでしょ?
哺乳瓶が‥でなく水分はしっかりあげてあげましょ(^^;;

お風呂上りなどに5ケ月ならコップやストローで飲むようにあげてみてはどうですか?
飲めるようになればミルクもコップやストローであげたらいいと思います★

ミルクは必ずしも哺乳瓶であげなければいけないものではないです(^-^)/
    • good
    • 0

おはようございます。



うちの子も完全母乳で哺乳瓶も哺乳瓶の乳首も全くだめでした。
種類により、飲むかもしれないといわれ、いろいろ試しましたが、どれもお気に召さなかったようで…。
スパウトもだめでした。ゴム臭かったらしいです。

私も片時も離れられませんでしたが、だからどこへ行くにも一緒に行ってました。
友達とお茶するときも、病院へ行くときも、友達の結婚式も。それはそれで楽しい体験だったと私は思っています。

それから、うちは4カ月終わりくらいからフライングでストロートレーニングを始めました。
うちの子はストローは大好きですぐに少しずつ飲めるようになりました。

でもけっきょく離れず、一緒にいました。

赤ちゃんとべったりしていなければいけない時期は振り返れば一瞬です。私は高齢ママなこともあり、なにかするよりはベビーといたいと思っていたので、あまり苦痛ではありませんでしたが、娘さんには大変なことなのかもしれませんね。

もしなにかサポートということなら、赤ちゃん連れのお出かけは大変なので、お出かけが大変なら一緒にいってあげたらどうでしょう?
私は3ヶ月くらいから二人でひょいひょい出かけてましたが、やはり誰か一緒だと楽なので。

でもそんなおじいちゃんがいてお孫さんも娘さんも幸せですね。
お孫さんと楽しく過ごしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
私、ジィですが未だ50代半でして、
サラリーマンでございます。平日は
なかなか側にいてやれません。
娘は事情があり、近日中に難しい
試験を受ける予定です。これが1日
がかりなもので、思案しているところ
です。シリコンとかのマグも試したの
ですが、ダメですね。
ご意見、有難うございました。

お礼日時:2012/08/16 21:08

仕方ないです(^^;)


あと数ヶ月頑張れば、ストローとか吸えるようになるのでそれまで我慢するしかありません。
私も娘がほ乳瓶アウトで色々試したけど結局ダメで諦めました。今8ヵ月ですが、授乳間隔が大分開いてきたので3時間くらい預けられるようになりました。
心配してくれるご家族がいて、娘さんは幸せ者ですね!!!(*´▽`*)
でも、世の中そんなに甘くないので、これも親の役目と思って乗り切りましょう。そうして親としてたくましくならないと、これから先、何かあれば助けてもらえると思ってしまいますよ。
娘を甘やかすのやめましょうよ…(^^;)
孫を育てるのは娘さんの仕事です。
本当にどうしようもないときは助けても良いと思いますけど、過保護ではないですか?(ノД`)
失礼なコメントになりますが…すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
娘は近日中にある試験を受ける
必要があり、この日だけでも何とか
ならないかと思っている次第です。

お礼日時:2012/08/16 21:33

5ケ月で水分等は小さい時からどうしてたのでしょう?


哺乳瓶の乳首にも合う、合わないがあります。かさみますがいくつか試してみてはどうでしょう(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
水分も栄養も全て母乳だけです。
色々試していますが、上手く行きません。

お礼日時:2012/08/16 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!