dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きているのがつらい日々が続いています。ご意見をお聞かせ下さい。

《状況》
夫・私40代前半、中学生の娘2人(受験生)です。夫は、5年程前から単身赴任をしています。1年程前に現在の赴任地に異動になりました。

今年に入ってからの夫の態度に不信感を持っていましたが、2か月程前に単身赴任先のアパートを突撃訪問したところ、女と同棲状態だったことがわかりました。

相手は、20代前半の小規模支店内の事務員(1人暮らし)でした。

すぐに夫を問い詰めてしまい、「家族は大事だが、お前に愛情はない。彼女を愛している。彼女とは結婚できないが、離婚してくれ。頼むから離婚してくれ、清々する。」等、逆ギレされました。
彼女の味方をする夫の姿に「私は、離婚するつもりはありません。」とだけ伝えて帰宅しました。

夫の主張は、
 *私が、知らない振りをして普通に接するのならば、自分も今までのように振る舞う
 →今までのように接すると言っても、帰省の回数は減り、休みの日は、ほとんど彼女と一緒に過ごしています。
最近は、まめによこしていた電話の回数が激減し、メールへの返信もありません。電話をしても出ません。

 *彼女は若いので、自分と結婚するとは思えない。彼女が呆れて自分から離れていくまで、あと何年でも今のままの状態を続けるつもり
 →期限もなしでこの状態を続けて、彼女が離れていかなかったら地獄です。
 
 *黙認できないのなら、離婚だ!
 →話し合いは一切出来ません。この件に触れると怒鳴りちらします。お盆休みに帰省しましたが、普通の会話をしても目を合わせません。些細なことでキレます。こちらは穏やかに接し、好物ばかりを食卓に並べました。そんな中、夫は、次の異動が遠方だったら家族皆で一緒に行くようなことも言っていました。
 

夫は、今までも不倫・浮気をしてきましたが、今回のように開き直るようなことはありませんでした。
私の元に戻って来ることで、あきらめ許してきました。

仕事も転々(女性問題でクビになったこともあります)とし、酒を飲んで暴れることもありました。変な性癖もあります(すべてを聞き入れていたら私の人格が崩壊していたと思います)。仕事のプレッシャーにも弱い人です。

長年(付き合いも含め30年近く)、このような夫といることで、私は従順さを失い、夫に意見することが多くなってしまっていたと思います。この2年程は夫からのレス状態でした。彼女は、素直で言うことを聞く、やさしくかわいらしい人なのでしょう。母性愛も強いそうです。体の相性もよさそうです。


こんな夫と一緒にいて幸せか?これは依存では?と自分でも考えることがありますが、私はこれからも一緒に生きていきたいと望んでいます。そう望みながらも、こうしている今も抱き合って一緒にいる二人のことを考えると、もうなにもかもどうでもよくなったりします。

支離滅裂になってしまいましたが、今後、私がとり得る選択について、それぞれどのような結果が想定できるか、他にどのような解決策があるのか意見をお聞かせ下さい。


※裁判になっても大丈夫なように証拠はとってあります。

(1)生き地獄ですが、このまま二人の関係が終わるまで黙認する。
 唯一相談している義母はこの意見です。義母は私の味方です。
 →これが辛く苦しんでいます。食事・睡眠・仕事(正社員)もままなりません。

(2)彼女に対して慰謝料の請求をして、自分のしていることをわからせる。
 →私が同棲の事実を知ったとわかっても、荷物を持ち出すようなことはせず、さらにタンスを購入し居直っています。前に夫からは、慰謝料の請求でも裁判でもなんでもしてくれ、離婚できるならその方がいい!と言われました。本当に私が彼女を攻撃したら、ますます夫の心は離れていくでしょうし、逆ギレして責め立ててくるのが目に見えるようです。

(3)こっそりと事務所の上司に事実関係を伝える。社内風紀の乱れと言って。
 もうクビになり戻ってきてもいいと思っています。お給料は、二重生活のため、こちらに入ってくるのは、アルバイトやパートで稼ぐ位の金額です。さらに彼女と遊ぶためにお金を遣い、家計は苦しくなっています。今の仕事に執着する意味がありません。だだ、夫としては、ようやく仕事振りを認めてくれる会社に出会えたので、応援したい気持ちもあります。
会社に社内不倫で解雇などの規定は無いようです・

(4)今までのことに感謝し、夫の幸せを望み、私と子供達は身を引く。
 →マンションのローンや今後の生活のことがあるので、金銭面については裁判になるかもしれません。

A 回答 (12件中11~12件)

お二人とも、似た者同士のご夫婦で、仲が良くていいですね?



子供に対する親の責任欠如。そんな親なら、子供も推して知るべし。
さらに、妻としての責任も欠如、夫を子供と勘違い。

旦那も同じ。

旦那を相手取り、離婚訴訟。マンションのローンは旦那に継続して支払いをさせる。永久に住むのはあなた。

金の切れ目は縁の切れ目といいます。金が無くなれば、浮気相手も逃げ出します。それでもいるようなお人よしは、あなたぐらいです。ということは、同じことを繰り返します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらに質問したことで、自分の状況を少し離れたところから見ることができました。

厳しいご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 22:13

46 ♀です


私も義母さんと同じく(1)が良いと思います
まず、お子さんの受験が済むまでは、そちらが最優先となりますから波風が立たない様にしないとなりません

(2)は、無駄です
そんな不倫をして罪悪感が有るなら始めからしませんよ…主観的だから平気で不倫などする訳で主観的な人に何を言っても罰を与えても理解不能です

(3)は上司に相談する価値は有るかもしれませんが基本的に業務に支障が出ていない場合、会社は何もしてくれません
あくまでもプライベートな問題ですから

(4)は…まあね、あなたの気持ちに区切りを付けるのであるなら、離婚の選択がベストではないですか
しかし、いくら“養育費、月〇〇円”と決定しても自分の生活が最優先となりますし離れてしまえば情も失われて行くものです
慰謝料もご主人&浮気相手に請求しても微々たるものです

一度、弁護士に相談されてから(1)(2)(3)(4)のいずれにするか、考えてみては、いかがですか
ここで質問しても結局は素人ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

(1)義母は、慰謝料や養育費の取り決めをしたところで、支払いが滞らない保証はないのだから、顔を見ずに離れている今の状態を続け、確実に生活費を確保し子供達と心穏やかに暮らしていたほうがいいと助言してくれています。

日々、我慢・離婚・復讐・許しの気持ちで揺れています。

離婚を望んではいませんが、この様な状態がよいはずはありません。
期限を決めて、決着をつけようと考えています。
幸い弁護士さんは、紹介してもらえそうです。

ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/19 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A