
こんにちは。
築7年目のマンション住まいです。普段、壁や押し入れなどについては特に結露やカビで困ったことはありません。冬になると窓の結露だけがびしょびしょでスゴイ状態です。
玄関前の共用廊下に面した部屋があり、上下に窓があるのですが、そこから外の廊下にまで水が流れ出ています。マンションなので同じ条件の筈なのに、両隣の家は流れ出たりしていません。
分譲マンションなので、断熱材はきちんと入っていると思いますし、入っていないとしてもどうにもできませんよね?ガラスサッシはごく普通のものですが、これも変えたりはできないと思います。
厚いカーテンなども使っていますし、換気も時々しています。よそのご家庭に比べ、部屋の温度を高くしている訳でもなく、部屋内の湿度もそれほど高くなっているとは思えないのに、うちだけ結露がひどいとしたら、他にどんなことが考えられるでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お宅の窓が特に風が当たりやすいような構造にはなっていませんでしょうか?
私もマンションで、北向きの窓が結露しますが、同じ部屋の窓でも結露の度合いに差があります。
風がよく当たる窓のほうがよく冷えるらしく、より多く結露します。
外側に網戸の付いた窓があり、網戸を寄せてある側の窓は結露が少ないです。
網戸を反対側に寄せると、結露の度合いも逆転します。
網戸が風を弱めているおかげだと思っています。
寝室に使っていらっしゃるということですが、夜中人が寝ていれば、汗や呼吸で水蒸気が出ますので。室内の湿度は増えます。
それも結露の一因では? 我が家も寝室は結露します。
エアコンは使っていないということですので・・・除湿すると少し効果があるかも。
結露防止グッズをいくつか試しましたが、スプレーや塗布するタイプのものは、結露量が多い窓には無力でした。
窓の下部に結露吸水テープを貼っています。
窓のガラス面は結露しまくりですが、貼ってある窓の下には水たまりはできなくなりましたので、一応効果はあるようです。
窓ガラスのほかにアルミのサッシ枠も結露しますので、一部の枠に断熱テープを貼っています。
貼ってあるところは結露しなくなったように見えます。が、少しでも隙間があるとそこは結露してます。
参考URL:http://www.juntendo.co.jp/diy/diy_keturo.htm
>夜中人が寝ていれば、汗や呼吸で水蒸気が出ますので。室内の湿度は増えます。
それも結露の一因では? 我が家も寝室は結露します。
それは言えてますね。
>結露防止グッズをいくつか試しましたが、スプレーや塗布するタイプのものは、結露量が多い窓には無力でした。
なるほど、そうですか。
>窓の下部に結露吸水テープを貼っています。
窓のガラス面は結露しまくりですが、貼ってある窓の下には水たまりはできなくなりましたので、一応効果はあるようです。
これは良さそうですね。DIYのお店で見てみます。
>窓ガラスのほかにアルミのサッシ枠も結露しますので、一部の枠に断熱テープを貼っています。
貼ってあるところは結露しなくなったように見えます。が、少しでも隙間があるとそこは結露してます。
そういうものもあるんですね。これもDIYのお店で見てみます。
参考になる情報をたくさんどうもありがとうございました。助かりました。
No.6
- 回答日時:
ガラスの場合は、外気と内気の温度差が結露の原因です。
暖房入れないとき。結露しなければ、温度差が原因です。対策としては、枠ごとペアガラスに変えたり、ガラスを、強化アクリルガラスに変えることでしょうか。暖房入れなくても、結露する場合は、外気と内気に温度差が出る構造になっていることが原因かと思われます。下階の暖房が強く窓に伝わって、熱せられ温度差が出来るというような、構造です。上下左右の関係を見てみたらいかがでしょうか?同じような条件に思えますが、ちょこっと変われば、気象条件も変わりますし、中の構造によっても変わります。>暖房入れなくても、結露する場合は、外気と内気に温度差が出る構造になっていることが原因かと思われます。
ほほー。うちは明らかにこっちです。暖房入れてませんので。
>下階の暖房が強く窓に伝わって、熱せられ温度差が出来るというような、構造です。上下左右の関係を見てみたらいかがでしょうか?
ふむふむ?マンションでもそんなことがあるのですか。びっくりです。
貴重な情報をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
両隣さんは、結露防止グッズ(シート、スプレー、テープ)とかを使っているとか。
エアコンにも色々種類があって除湿機能がついているものを使用しているとかでしょうか。
また、除湿機を利用する場合、機能を最大限に発揮させるのは置き場所の工夫が必要です。
例えば北側の部屋に置くのでしたら除湿機の送風口を窓に向けて当てれば結露の心配もなくなります。
エアコンをつけながら扇風機で空気のよどみをなくすのも効果的です。
参考URL:http://www.juntendo.co.jp/diy/diy_keturo.htm
うちは、エアコン全然使ってないんですよね。なので、外気との差がそれほどあるとは思えないんですが。
結露防止グッズ、考えてみます。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>ガラスサッシはごく普通のものですが、これも変えたりはできないと思います。
ここだけ
日本板硝子から厚さ6mmの「スペーシア」というシリーズが販売されています。
現状のサッシにも対応できるらしいです。
詳しくは、参考URLで。(結露についても解説あります)
参考URL:http://www.nsg.co.jp/gwl/spacia/index.html
No.2
- 回答日時:
想像ですが・・・。
共用廊下に面した部屋ということは、リビングではないですよね。
そうすると、両隣のお宅はあまり人が入らないか、ほとんど暖房をつかっていないために結露が起きないのかもしれません。
noritama55さんはその部屋で数時間以上暖房をつけたりしていませんか?
あとは換気口をこまめに開けてるかどうかとか・・・。
建物が同じだと仮定すると、使い方の違いしか思いつかなかったもので・・・。
同じマンションでも、場合によっては日差しのあたり方や風通しが違うかもしれませんし、断熱材も同じように入っているとは限らないと思います。
(といっても、どうしようもないかもしれませんが)
こまめに拭いたり、換気するしか対策はないかもしれませんね。
あまり役に立たない回答かと思いますが、少しでもご参考になれば幸いです。
色々考えていただいてありがとうございます。共用廊下に面した部屋(寝室)では、暖房まったく不使用なんですよ。換気口は開けていませんが、窓は時々開けているのに。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 部屋の窓の結露 うちには去年から使ってない部屋があります。 それまでは私が生活していたのですが、家族 1 2022/12/17 14:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- 分譲マンション ノートパソコンを開けたらびしょ濡れでした 10 2023/03/03 15:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- ガーデニング・家庭菜園 24時間換気のマンションで観葉植物の育て方について 1 2022/04/23 16:29
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露する?
一戸建て
-
我が家(ハイツの一室)だけ結露がひどいです。
その他(住宅・住まい)
-
賃貸マンションに住んでます。 玄関のドアや、ベランダ側の窓に、結露が出来ます。 特に玄関は、ドアの上
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
うちの家だけ結露!
虫除け・害虫駆除
-
5
ひどい結露の住宅。だれの責任?
その他(法律)
-
6
結露がひどいのは自分の部屋の真上の部屋のせい?
一戸建て
-
7
24時間換気システムついてるのに結露
一戸建て
-
8
床が濡れるほどの結露
その他(住宅・住まい)
-
9
住宅の結露について 暖房しなくても結露がひどい
その他(住宅・住まい)
-
10
玄関のドアの結露がすごいんです
その他(住宅・住まい)
-
11
マンション(特に玄関)の結露対策で効果的な方法は?
分譲マンション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お風呂の真上の部屋について
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
サッシの結露
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ガラスの熱割れを証明したい!
-
カビ(結露)のつきにくい間取り
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
結露
-
結露が凄いんです! 除湿機の...
-
ガレージの床が結露します。
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
-
今から3日間家を空けるんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
床が濡れるほどの結露
-
賃貸マンションに住んでます。 ...
-
マンションで。。。うちだけひ...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
24時間換気システムついてるの...
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
乾燥機を使うと結露がでるもの...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
住宅の結露について 暖房しな...
-
冷蔵庫内の湿度
-
マンションの床の結露
-
6世帯アパートなぜうちだけ結露...
-
RC造での加湿器使用は大丈夫?
-
窓をふさぐ、家具を設置する場...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
加湿器でPCが故障するという人...
おすすめ情報