
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
状態や感覚などを表す動詞であれば問題なく使えます。
普通の動作動詞でも,ある程度持続するもの,反復・習慣的な意味は現在形で出ます。
あとはそういう持続・反復・習慣的でない動作,たとえば瞬時に終わるものはなじみにくいとはいえます。
それがたとえば become なわけです。
特に become +名詞というのは一度なれば再び行えないことから反復性もありません。
しかし,個人レベルでなくなれば,一般的事実として
Many students who graduate from music school become a musician.
のような英語は作れます。
Let's suppose I become a musician.
のような仮定であれば I become も可です。
上で述べたようななじみにくいものは理解していただければいいですが,
一般的に現在形で本当に使わない動詞というのは存在しません。

No.4
- 回答日時:
knowやlikeのような状態動詞ではなく、動作動詞ですね。
動作動詞は、やったこと、これからやることを言うことが多いので、現在形はあまり使われません。
それでも、現在形で言うことはあります。
>I become a musician.
「私は(必ず)ミュージシャンになる」
現在形でもいろいろ使い方はあります。上記では、確定した未来、もしくは強く決心した未来ですね。単純未来や意思未来と言われる、I will become a musician.より強く言っています。
真理も現在形です。All humans die.「人は必ず死ぬ」
I hear you did it.「あなたがそうしたと聞いている」。聞いたのは過去でしょうけど、過去形や現在完了の代りに現在形で言うこともあります。
申し出、役割や自分の仕事を言うのも現在形です。ケーキ職人が、I make cakes.「私はケーキを作ります。」、もしくは、誰かがケーキ作りを申し出るような場合です(「確定した未来」に近い感じ)。
段取りを言うのも現在形です(目の前の相手には命令形のこともある)。
また、生き生きと描写するために現在形を使うこともあります。
お示しの文をちょっと変えて、Now, I become a musician!「とうとう、ミュージシャンになるんだ/なったぞ」。これは生き生きとした感じと、現在完了の代りという二つを重ねたものになります。
確かに、動作動詞の現在形での出番は少ないんですけれども、いざと言うときのための使い方はいろいろあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 英語 when 節が副詞節の場合の表現 1 2023/07/26 17:33
- 日本語 https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream 6 2022/05/22 18:54
- その他(言語学・言語) ピダハン語 2 2022/07/14 12:41
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 "wanna"等の口語省略表現の代不定詞としての使用の可否について 2 2023/05/08 13:22
- 英語 現在完了で使われない動詞 2 2022/10/26 16:31
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
入力済みを英語で
-
be going toにあとに名詞があり...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
ランクアップって英語でしょう...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
日本語学習、「あります」の変化
-
英文がわけわからないです!!...
-
英語の動詞 ski の 三人称単...
-
family の使い方について
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
To play と Playing の使い...
-
see off my friend と see my f...
-
all I did was take a litle run.
-
「株式名簿」の英訳を教えてく...
-
すごくしょうもないですが、be ...
-
レスの反対語を英語で言うと
-
Then I asked him to have eate...
-
「○○化」は、-zation? 例えば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
stillの位置について stillは一...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
入力済みを英語で
-
「契約を結ばせていただきます」
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
私はサッカーをします I play s...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
thinkの あとに・・・
-
初歩の英語です。
-
consider の後に不定詞が来る場...
-
get injuredとbe injured は何...
-
To play と Playing の使い...
おすすめ情報