No.4ベストアンサー
- 回答日時:
法諺(ほうげん)というそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%AB%BAneKo_deuxさんの回答の通り、「故意 (刑法38条3項)」の諺になるわけですね。
初めて知りました。ありがとね。
No.6
- 回答日時:
法律を知らなかったからといって
犯罪にならない、ということは無いよ
ということで、これは刑法38条に
規定されています。
刑法38条
3.法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思が
なかったとすることはできない。ただし、情状により、
その刑を減軽することができる。
民事でも同じです。
借金も相続されるなんて知らなかった、といっても、それは通りません。
法律を知らない方が悪いのです。
酷なようですが、こうしないと法律など
有ってもなきがごとくになってしまうので
しょうが無いのです。
現代社会にあっては、最低限の法律ぐらい知って
おく必要があるし、重要なことはすぐ専門家に相談
すべし、ということです。
No.5
- 回答日時:
ローマの法格言です。
http://www.lingua-latina.info/iurisprudentia/
みてると現代でも通じることばかりですごいですね。民法なんて紀元前前とかわらないじゃないですか。
No.3
- 回答日時:
法律ではありません.法律の世界では伝統的な原則や格言といった考え方があり,その一つです.
意味は,法律を知らないことをもってこれを罰することは無い,と言うことです.
しかし,何らかの行為の結果,法律を知らなかったことをもって免責される(罰を逃れる)ことは無い,ということです.「法律の不知はこれを許さず」は,「法律の不知はこれ自体をそのことを理由に許さない」とではなく,「法律の不知は,それを理由に許すわけではない」と考えます.まあ,短く言うための舌足らずの表現でしょう.
法律として近いのが刑法第38条3項の「3 法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。 」です.
「知らなかった」といって抗弁する場合に,情状の判断はあり得ます.
また,法律は違反したからといってすべての法律に罰則があるわけでもありません.
No.2
- 回答日時:
刑法だと、
刑法
| (故意)
第38条
| 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。
| 2
| 重い罪に当たるべき行為をしたのに、行為の時にその重い罪に当たることとなる事実を知らなかった者は、その重い罪によって処断することはできない。
| 3
| 法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。
の3項の内容とか。
民法だとちょっと分かりませんが、どちらかというと、法律というか事実関係を知らなかった場合はどうこうって条文が多いような。
日本国憲法だと、
日本国憲法
| 第十二条
| この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
の「不断の努力」に法律勉強する事が入るかどうか?とか。
さすがに、自身の職業や業務に関わる法律を知らなかったってのは厳しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 営業手当の廃止について 11 2023/05/02 12:04
- その他(ニュース・時事問題) 犯罪者の結婚や幸せや人権について 3 2023/05/27 06:05
- 金銭トラブル・債権回収 彼の過去についてです。 なんで相手のいいねでかお金を払ってしまったのかについて悔しくてたまりません。 5 2023/02/15 07:34
- その他(車) ドライブ中に同乗者の存在が不快になった時、降ろして置き去りにしていいですか? 5 2022/10/17 06:22
- 事件・事故 誤送金、まだ犯罪と確定してないのに通帳明細まで公開するのはおかしくない? 23 2022/05/23 07:41
- 兄弟・姉妹 トラブル 3 2022/09/25 13:45
- 事件・犯罪 怒りがおさまりません 74 2022/04/07 13:27
- その他(法律) 認知症の母の家の一部を、姉が家族に相談なしにスナックにリフォーム。これは合法? 7 2023/08/07 07:25
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- 高齢者・シニア 日本は、安楽死、認めると思いますか? 4 2022/11/20 15:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以内とは
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
アダルトにせよ普通の映画にせ...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
施行と適用について
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
文具類の品質表示について
-
法律用語で「つ」の大小について
-
現行の紙幣について。
-
令和になりましたが危険物取扱...
-
未成年者とのドライブ
-
なぜ人間は法律に従わなければ...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
「法律」の数え方・単位について
-
法律における「ウェブサイト」...
-
外国ではオナニー禁止法がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
以内とは
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
施行と適用について
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
法律用語で「つ」の大小について
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
親子や兄妹でエッチするのは法...
-
「法律」の数え方・単位について
-
インターネットで改正前の条文...
-
将来に向かって
-
日本国の法律は どのぐらいの数...
-
接続詞「なお」を法令用語とし...
-
SO法とSOX法は違うのですか?
-
【法律・消防法】第四類第三石...
おすすめ情報