dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新規でハムスターを飼おうかと考えております。家族が夜中に回し車を回す音が、うるさくてねむれなくなるのではと心配しております。睡眠不足になるほど、うるさいものなのでしょうか?教えてください。

A 回答 (9件)

 ハムスターやモルモットが車を回して遊ぶ音はそんなに眠れぬ程喧しくはありませんし、そんなに気になりません。



 ストレスが溜まると動きは大きくなり、そう感じる事はありますがストレスが無ければ喧嘩もしませんし、静かです。
    • good
    • 0

例えばリビングで飼っていてリビングで寝るというのであればうるさいかも知れません。



部屋で飼っていて違う部屋で寝るというのであれば余裕です(笑)
 
ホイールは支柱を外して、柵に取り付けるのがオススメです。(サイレントホイール等)

柵をガリガリかじる音や水を飲む音も神経質な人にはうるさいかもですが、すぐ慣れますよ。 

私は部屋にうさぎ、鳥、熱帯魚、デグー、ハムスターがいるので完全に慣れました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのかたのご回答ありがとうございます。感謝しております。
みなさんにありがとうポイントをお付けしたいのですが、できないようですので、一番最初にご回答いただいたかたに付けたいと思います。みなさん、どうもありがとうございました!

お礼日時:2012/08/29 19:46

想像以上にうるさいですよ。

ただサイレントホイールなら違う部屋に置けば気になるほどのものではなくなります。がさごぞ動く音についても、まあ、なんとか。動く音で一番大きいのは木の実をガジガジかじる音でしょうが、まあ、それで起こされた事はないです。

基本的に、夜に他の動物が寝ているときにこっそりとエサをさがしている動物ですから・・・
    • good
    • 0

飼い始めは、結構うるさく感じます;


でも、だんだん慣れてきて、あまり気にならなくなると思いますよ。←個人差はあると思いますが。
うちで飼っていた時は、ケージを置いてある自室では気になりましたが、他の部屋の家族はさほど気にならなかったようです。
回し車にもいろいろなタイプがあるかと思いますので、店員さんに相談してみてはいかがでしょうか?
私が飼っていたのはずいぶん前ですが、スターターキットみたいな感じでケージとセットになっている回し車は芯がプラスチック製だったので、使っているうちにハムスターの体重で歪んでしまい、走るたびにケージにガンガン当たってうるささ倍増になってしまい、買い替えました;
友人宅では、ケージに設置するタイプではなく、回し車として自立(?)しているものを使っていたので、そういうことはなかったようです。
「うるさいから回し車を外してから寝る」という無茶な飼い主もいるようですが、ハムスターは夜行性なので、それはやめてあげてください;

もし夜中の回し車がNGなのであれば、ハムスターではなくモルモットを飼われるというのはいかがですか?
モルモットなら昼行性なので、夜はおとなしく寝てくれるのではないかと思います。←飼ったことないですが。
    • good
    • 0

回し車は色々と市販されていますよ


使用頻度と清掃の仕方にもよりますが購入してから音が出てくる場合も有ります
またハムスターは夜行性ですから、鳴きはしないもののカザゴソ動き回ります

許容範囲は分かりませんが飼う側の知識と工夫次第でどうにでもなりますよ
    • good
    • 0

以前の回し車は芯が単純なプラスチック製で使っているうちに摩耗してガタも大きくなって夜中にハムスターが回すと階下の部屋まで響く程うるさかったです。



しかし最近売られているサイレントホイールはベアリングが入っていてとても静かですよ!
    • good
    • 0

こんにちは。



吸盤でくっ付けるタイプだとうるさいと感じるでしょう。
アクリル製のゲージで、ゲージの外に回し車を繋げるタイプだと
音は静かだと思いますよ。
    • good
    • 0

最近の回し車は、昔のものと比べると


かなり静かになっていて、
少し高価なサイレントタイプだと、
昼間は、ほとんど気にならないくらいです。

でも、寝静まった室内では、それなりの音が聞こえます。
枕元にケージがあるような室内レイアウトだと、
耳障りに感じるかもしれません。
    • good
    • 0

うるさいね。


電気を消して、うとうとしかけたころだと、なお気になる。

消音タイプのものが出てるけど、意外と早く駄目になる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!