プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐ3歳半の娘です。

歩き始めたのは2歳半です。今は普通には歩けますが、階段の上り下りは出来ません。
手すりや手をつないで1段ずつやっとという感じです。

15センチくらいの1段の段差なら上がれますが、それ以上になると上がれません。

言葉もかなり遅れています。
2語文は数える程度、単語も不明瞭な発音なので、母親の私でも解らない事が多いです。形の認識(□△)色の認識(青以外)男女の区別などは出来ません。
こちらの言っていることは、ほぼ理解していると思います。

かなりの怖がりです。
雪が怖くて足がすくんで動けなくなりました。テーマパークも動物園もダメでした。車や走ってくる人とすれ違うときには、肩をすくめて目を瞑ります。私の想像ですが、自分で予測出来ないことが起きると怖がっている様です。

工場やバスのドアの開閉音などが苦手で、バスではドアが開閉する度泣いていました。耳を押さえる事を教えたら少し落ち着きました。

とにかく集中力がありません。
興味が次から次へと移ってしまったり、周りのの音や人がやっている事が気になり、自分のやっている事が疎かになってしまいます。

今は歩行と言葉で療育に月1ずつ通っています。通い始めて1年ですが、先にも書きましたが、集中力が無い為に進んでいる感じがしません。

そこでk式発達検査をしていただき、総合IQ74でした。私は、何か障害があるのか知りたかったのですが、判定が微妙なラインだったからなのか、言葉を濁してハッキリとした答えが返ってきませんでした。ただ、普通学級に入れるかはわからないと。

こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、見た目や表情は普通で、障害があるようには見えません。良く笑い、表情豊かです。例え障害があっても、私の娘です。覚悟は出来ています。でも、接し方が難しいのです。どう対処してあげたら子を伸ばしてあげられるのか・・・。

今、遅れてイヤイヤ期に突入しました。状況を理解していてのイヤイヤです。かなり質悪いです^^;
7月初めから私のヘルニアが悪化してしまい自宅療養中で、9月の手術待ちです。そんなこともあり、かなり落ち込んで疲れてきてしまい、相談させていただきました。

何だか相談内容がまとまっていませんが、何でも良いです。アドバイスお願いします。

長文失礼しました。

A 回答 (6件)

まだわからないですよ。


わたしは三歳まで殆ど喋りませんでした。
引っ越しして祖母との同居がなくなった途端、流暢に話だし、びっくりしたそうです。
話すことは出来たのに、周囲を観察してあえて警戒していたのでしょうね。
あと、姉は幼稚園でも階段は手を使っていました。父が過保護でだっこしてしまい歩かせなかったのが原因ではありますが、こんなこともあります。
障害があったからと言ってかわいい我が子に違いはないでしょうが、まだわからないので希望は捨てずにいていいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。

希望は捨てていません^^
そう言っていただけると勇気が湧きます!

お礼日時:2012/08/24 13:43

これから、療育も受けられるでしょうし、子供の成長を信じながら、知能を伸ばすことも大切ですが、あなたが思っている育てにくさを改善していくことが大切です。


それには、生活習慣の見直しや、解りやすく誘いかけることなどで、出来ることを増やしていくこと、子供自身が出来るという喜び、伝えるということの大切さをわかってくれることがとても大切だと思います。
そして、普通学級にはいれるかどうか、今心配してもどうにもなりませんが、発達に問題があっても、見た目には解らない場合は多いと思います。
だからこそ、普通にしたいと親は思うわけですが、お子さんがお子さんらしく生きるための手助けをしてあげてほしいとおもいます。
子供を年齢や常識の枠に押し込める気持ちが強すぎると、混乱や癇癪のようなものが大変になります。
接し方は先生と相談しながら、すこしずつあなたも学んでいかなければなりません。
あなたも大変だけど、子供は混乱のなかでつらいんです。
子供と一緒にあなたも成長する気持ちでがんばってください。
世の中には障害を持っても頑張ってる人もたくさんいるし、たとえば特別支援学校に通いながら、将来の就労を見据えて努力している方もたくさんいます。
あなたのお子さんの個性をうけとめながら、よいところを伸ばしてあげて欲しいなあって思います。
まだ小さいんです。
おちこまずに、楽しんで、できたら、ほめて、あなたもよろこぶ。小さな一歩が大きな喜びであることを教えてくれます。何の心配もなかったら、一つの成長が、意味があり、重要だと気がつかないものです。小さな成長も大きな喜びになりますから、あきらめないで頑張ってください。
また、大変な子供ほど、親の役割が大きくなります。
心身の健康は注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

娘は娘なりに頑張っていて、それを私は応援したいのです。gonngithuneさんが仰る通り、育てにくさを改善したくて模索中です。

まだ診断が出ていない為、覚悟は出来ていると言っておきながら、私は年齢や常識の枠に囚われすぎていたのかもしれません。娘の個性を大切に・・・再確認できました!

確かに、歩けたときは号泣し褒めちぎりました^^それが大切なんですよね^^大変~ばかりでその気持ちを忘れていました・・・

お礼日時:2012/08/24 14:00

発達検査をしたのは、療育機関の心理士さんなどですか?



診断については医師にしかできないので
検査の結果などは教えてもらえても
「一体何の障害なのか」などは医師以外からは言えないという部分もあります。

何が疑われるか、ぐらいだったら聞いたら教えてもらえることもあります。

素人ですので容易なことは言えませんが
表情や見た目に出ない障害もあります。
容貌に特徴の出ない生涯の場合なら見た目ではわかりにくいでしょう。

自閉症スペクトラムの子などで表情が乏しい子もいますが
とても豊かな子もいますし。

ただ、逆に子供のうちは表情に差がなくても
大きくなって大人に近づくにつれ
人はある程度人目を気にして表情を抑えたり、形作ったりします。
それのない子供っぽい素直な表情が出過ぎたりして目立つことはあるかもしれません。

まだ二歳半とのことですし、どれぐらい伸びるかはたしかにまだわからないと思います。
数値的にも微妙だと思いますが
それだけでなく、ある遅れが足を引っ張っていて低めに数値が出る場合などは
その項目が伸びることで全体が伸びる場合もあります。
(ただ、その苦手さなどは残っていくこともあるのですが)
特に運動が遅れていたり、言葉が遅れていれば
それで全体の結果を引き下げてしまうこともありますので。

発達が遅れるもので多いのは精神運動発達遅滞などがあるかとは思いますし
音や視覚への過敏さ、未知のものを嫌がる、などは自閉圏の子に見られる症状でもありますし
検査結果や日常の様子、生育歴を医師に判断してもらわないと
一体なんなのか、というのはわからないと思います。
(診てもらっても成長過程なのではっきりした答えは帰ってこないかもしれません)


もし、どうしても接し方や、悩むことに疲れて
はっきりしたい、どうなのか教えて欲しいというのであれば
専門医を受診されるしかないと思います。
また、診断がつくことでOTやSTなどの個別訓練が受けられる場合もあります。
このあたりは地域や、その地区にある病院によっても違いますので
必ずしも、というわけではありませんが、選択肢が広がる可能性があるということです
月に一度の療育、言語訓練で物足りないようでしたら
そういった道も探されるといいと思います。

ただ、数ヶ月焦るより、今はお母さんがゆっくり体を治されてください。


ただ。お母さんが体を治すことが一番先決だと思います。
どうぞ今はお大事に、お体の負担を軽くすることを考えてください。

それから療育機関でも率直に相談してもいいかもしれません
「どうしてこういうものを怖がるのか」
「どういう働きかけが有効なのか」
と個々の症状、場面について質問していくと、答えが帰ってくることもあるかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。娘は3歳半です^^細かい指摘すみません

検査のときは心理士さんで、結果は医師から聞きました。
療育ではPTとSTを受けています。

月に1回では物足りない気がするし、あまり変化がないので、他にも見てもらったほうが良いのかなとも考えました。でも、病院のような施設(特に白衣を着た人)では泣き叫んでしまうので、このまま様子を見たほうがいいのかなとも思います。

頭が混乱してしまいます^^;

お礼日時:2012/08/24 14:25

こんにちは。


私には子供が3人います。
上の子はもう小学4年生です。
この子は言葉が遅く怖がりだったり慎重、こだわりなどあり、療育や病院にも通ったり、、、結局これだ!っていうのは分からないまま6歳あたりからぐっと成長して、今では活発な4年生になりました。
ちなみに運動も苦手で走らなかったりジャンプしなかったりあったのですが1年生の時に体操教室に通い半端ない運動をさせられたら一気に伸びて普通になりました。
ここまでが長男の話です。

ここからは3番目の子の話。
今3歳3ヶ月です。
言葉は遅く2語文で発音も悪く長男と同じ感じ。
だけど長男が問題なく育ったから大丈夫だろ~って思ってました。
一応、私の分かる知識のかぎり、こちらの言ってる事を理解できてれば遅くても話はじめます。
そんな時、熱性痙攣をやりました。
初めての経験で驚き2回なったため入院してあらゆる検査をしました。
そしたらMRIでひっかかったのです。
でも熱性痙攣とは関係ないです。
脳に白い部分が映ったと。
何かは分からず再検査に。
すると医師からは思いも掛けない言葉が。
白質軟化症の疑いでした。
これはいわゆる大まかに言えば脳性マヒです。
ただ、脳性マヒと言っても色々みたいで、息子の場合は、白質軟化症に近い状態。
普通、未熟児や早産の子に起きやすいみたいですが、うちの子はそれはなかったけど、何かしら原因でお腹にいる時や産まれる時に脳の一部に酸素がいかず欠損したと。
ビックリしました。
一度傷ついた部分は戻りません。
ただ、うちの子は運動発達はすさまじく問題ないため、医師からは言葉遅れが関係してるかは今後様子をみてくそうです。

白質軟化症は脳の中心部であらゆる機能を繋ぎ合わせる部分なのでどういった影響が出るかは分からないそうです。
ただ1番多いのが両足麻痺だそうです。
なのでお座りや歩くのが遅くなります。

私は思いました。
偶然三男は検査でわかったけど普通小さい頃にMRIなんてやりませんよね。
熱性痙攣がなければ知らないままでした。
ならば運動発達が遅かった長男こそ検査したら出るのでは?と感じました。

白質軟化症は軽度~あるため、何も症状でない場合もあるようです。
それは子供の脳ってスゴイから足りない部分を他が補って活動しちゃうそうです。

お子さんがそうかは分からないですが、読んでいて可能性はなくはないように思います。
1度検査を受けてみるのもいいかもしれません。

もし白質軟化症であれば針治療がすごく効果あるみたいで、軽度なら針治療で歩けるようになったりもするみたいです。

お子さんも確実に成長してるので成長を周りから促すのがすごく大切です。

小さいうちだからこそ効果があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

上のお子様のお話、励みになります!本当だったら今くらいからぐっと伸びる時期だけど、6歳頃にというのもあるのですね^^遅い子は遅い子なりに、伸びる時期がいつかはくるのですね^^

3番目のお子様、発見出来て良かったですね。ショックだけど、どうしてあげれば良いか見当つけられますもの^^

3人もお子様がいて本当に大変だと思います。私の上の子は何にも問題なく成長し、手がかかりませんでした。下の子1人で音をあげそうです^^;

脳性マヒの可能性は考えていませんでした。とても参考になりました!

お礼日時:2012/08/24 18:14

新版K式でDQ74とのことですが、


細かい分野別の数値は教えてもらっていないでしょうか。

K式では、運動面・認知適応面(主に視覚的な力を測る)・言語面の3分野に分かれています。
その分野ごとの差を見ることも、今後の対応を考える上で重要です。

質問文に書いてある運動面、言語面の状況で、トータルで74だとすると、
運動や言語に比べて、視覚認知(目で見て判断する力)が多少高いのではと思われますが、
いかがでしょうか。


お子さんのことを見ていないので、あくまで一般論ですが、
対応の考え方について、いくつか。

まず、お母さんが「予測のつかないことが不安では?」とお子さんの気持ちを推測していること、
バスのドアの開閉が怖いときに、耳を塞ぐよう教えたこと、
そういうことが対応の基本だと思います。
お母さんは、お子さんのことをよく見て、丁寧に対応されていると感じました。


まず、予測のつかないことに対する不安を持つことについては、
子どもが不安を持つであろうこと、特に、いつもの異なる状況について(雪とかもきっとそうですね)
できるだけ事前に予告をすること、できれば目に見える形で伝えること、
その状況になったときにどうすればよいか、見本など具体的に伝えることです。
それと、変化が苦手だと思うので、日々の過ごし方などある程度一定の流れにして、
本人が予測しやすく混乱がないようにすることです。

あと、集中力がないことについてですが、
・注意力や集中力にそもそも問題がある場合
・何か起きないか不安で周りが気になって集中できない場合
の両方が考えられると思います。

前者の場合は、できるだけ周りの刺激を減らすこと、
玩具や身の回りの物の片付け、見えないようにすること、子どもが勝手に出せないようにすること、
テレビなどは消すこと、
子どもが遊ぶスペースは棚などで狭く囲うなど、周りに気がそれないようにすること、
などが考えられます。

後者の場合も、
前者の場合の対応に加え、
本人に話しかける場合に、いきなり後ろから話しかけたりせず、
まず視界に入る位置に行き、その上で話しかけるなどの配慮をして、
本人が突然のことにビックリすることがないようにするといった配慮が必要かと思います。

また、本人が集中して遊んでいるときには、なるべくそっとして、
できるだけ遊びが続くようにするといった配慮もできるかと思います。


あくまで一般論ですので、療育機関などで実際にお子さんを見てもらって、
専門家からアドバイスをもらうのがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

運動71、認知79、言語74 だったと思います。その時ショックでうろ覚えですが・・・

いつもと違う状況になる時に(特に、保育園の帰り道がいつもと違う道になる時、雨の為スーパーには寄らない時など)
事前に予告しているのですが、そこは理解してくれず自転車に乗りながら泣いて暴れて困ってしまいます。たぶん、自分で思い描いていた事と違うようになると泣いて暴れるのだと思います。暴れられると私もしんどいので、なるべくいつもと同じルートを心がけてはいます。

集中力については、前者か後者は判断できません。おもちゃは自分で好きな時に出せるようになっているので、ちょっと収納方法を考えてみます!話しかけるのは大丈夫です。そうなると前者の方が考えられるのかなと思いました。

このようなアドバイス本当に嬉しいです!ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/25 13:25

発達に遅れがある息子がおります。

2歳8カ月です。
言葉の遅れとコミュニケーションでも心配なところがあり、来月から療育に通うことになりました。
発達が遅れているかも・・と思い始めたのは2歳3カ月頃、言葉の遅れもですが、こちらの言っていることを理解できていないようでした。2歳5カ月より色々調べ始め、簡単なパズルや絵本など知育系のものをを買い込みました。それまでつけっぱなしにしていたテレビを消して私と関わる時間を増やしました。それから3カ月、ほんの少しづつですが、成長しはじめています。とはいえ2語文はまだ、形や色の区別、できません・・。
発達の遅れ、まさにその通りなんだと思いました。ゆっくりなんだ。と思いました。みんなよりゆっくり進んでいくのだと、最近ですが私も前向きに考えられるようになりました。
息子も見た目には普通で、表情も明るいです。何があっても私の息子です。ですが覚悟は出来ていないかもしれません・・毎日毎日不安です。どのくらいの遅れなのか、または障害があるのか知ろうと、同じく新K式テストをしました。やはり心理士の方だったので、はっきりと言われませんでした。私はそれで良かったかもと思っています。希望を持っていたい。普通学級に入りたい。療育に通うのが今は待ち遠しいです。

自分の事ばかりですみません。

娘さんも、ゆっくり進んでいるのではないでしょうか。イヤイヤ期は本当にしんどいですよね。うちはイヤイヤもまだです。療育のスタッフさんに電話での相談も可能ならしてみてはいかがですか?娘さんのことをわかってくれてる方と話をすると、疲れた気持ちも少し楽になるかもしれないです。
ヘルニアを持っていると娘さんをなかなか抱っこ出来ない時があって、お辛かったでしょう。座って抱っこしても、長くは無理ですしね。手術でよくなる事をお祈りします。

長々と失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

息子さんもゆっくりなのですね。心配は沢山あると思いますが、確かにゆっくりでも成長はしています。
娘も息子さんくらいの時はこちらの言うことを理解していなかったと思います。
娘が発達診断を受けたのは3歳3ヶ月の時でした。保育園に通い始めたということもあり、伸びる可能性はあるが、他の子も成長する時期。差が広がる時期でもあると言われました。

希望を持っていることは大切だと思います。私も捨てていません。ただ、私は娘が笑顔で生きていけるようにしてあげたいと思うのです。
普通学級に、という問題は難しいですよね。考えるのは早いかもしれないけど、私もどうしても考えてしまいます。まだ決まったわけではないけど、数年後、どっちが子供に合っているのかが大切になってくると私は思っています。

私も絵本やパズルを買いました。でも、合わないようでことごとくダメでした^^;
そこで、娘はアンパンマンが大好きなので、楽しく学べたらと思いアンパンマンのDSをやらせてみました。私的には、小さいうちからこういう類のゲームはやらせたくなかったのですが、結構効果あったと思います。これで大小・長短が解るようになりました。後は・・・まだ習得できていませんが、それでも私としては大きい収穫でした^^

療育では息子さんと相性の合う先生だといいですね^^

同じような悩みを持った方のお話を聞けると気持ちが楽になります^^周りにはいないし、療育センターでは娘より重い障害(すみません。悪い意味ではありません。)の方が多いので・・・。

お互い頑張りましょうね^^

お礼日時:2012/08/25 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!