
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再質問されて件ですが、育ちますがお正月に間に合うかどうか?です。
間に合ってもちょっと小ぶりであったり、葉の枚数が少ないかもしれません。
土の準備ができたら、とにかく早く蒔くことです。
http://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/000005779 …
↑は土の配合が上手に思えるので、ここまでできたらベストです。
ほかにヤサイエンゲイ
http://yasashi.info/ha_00008g.htm
ブログから
http://blogs.yahoo.co.jp/himegaki_jugei/33179811 …
http://sun.ap.teacup.com/keigo/109.html
この回答へのお礼
お礼日時:2012/08/27 12:01
ご回答ありがとうございます。
URL、とても参考になりました。
九月に入ってから蒔く人もいるようですね。
お正月に間に合わなくても大丈夫なんです。
冬の庭がさみしいので明るくしたいと思ったので、多少成長が遅れても問題ないので、がんばって育てます。
種は昨日蒔きました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
【ハボタンの育て方】
ハボタンは種から育てられます。種まきは、7月下旬から8月上旬に行ないます。ただし、この時期は気温が高いので、日陰で風通しのよい涼しい所を選びましょう。
発芽するまでは乾かさないようにし、本葉が3~4枚になったら移植します。地植えして、葉が着色してから鉢上げしてもよいですし、最初から鉢で育ててもかまいません。
苗の時期は半日陰に置いて、生長するにつれて徐々に日光によく当てるようにしていきます。
生育期間中はたくさん日光に当てるようにしましょう。植え付け直後は根がしっかりと付くまでたっぷりと水を与えます。また、葉の上から水をかけると、葉と葉の間に水滴がたまり腐敗病の原因となったり、氷となって葉を傷めます。水やりは、必ず下葉をめくって根元へ与えます。
肥料は植え付けをする際に、土の中に元肥として混ぜておきます。秋になり寒さに当たるようになると、葉の中央部が色づいてきます。発色後に肥料を与えると葉の色づきが悪くなったり遅れたりするので、10月以降は肥料を与えないようにします。
ハボタンは耐寒性が非常に強いので、特に防寒作業をする必要はありません。霜や雪に当たっても大丈夫です。
アオムシ、アブラムシがとても付きやすいので株元にオルトランをまくなどして防除しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 旅に病み夢は枯野をかけ廻る 牡丹散り打ちかさなりぬ二三片 と無謀にも変えたら、元の名句はどのように 6 2022/05/18 18:58
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前、教えてください。 4 2022/06/17 15:20
- ガーデニング・家庭菜園 ハイブリッド芍薬 5 2023/04/27 12:46
- 日本語 俳句についてやの質問です。 1 2022/05/24 19:00
- 競馬 去勢した競走馬が早く強くなると、馬主はジレンマですか? 種牡馬になれないから 4 2023/04/21 07:24
- その他(芸術・クラフト) 陶器に詳しい方にご質問です。 実家の片付けをしていたら、湯呑みが出てきました。 ブルーとグリーンの色 1 2023/04/21 15:52
- 競馬 競馬初心者です 2 2022/05/30 14:38
- その他(人文学) 棚から牡丹餅、何年位期待しますか? 年二回、 労せず一攫千金。 3 2023/04/15 16:18
- レシピ・食事 砂糖を三温糖や茶色にしてるのは、塩と間違わない為?って、あるあるですか? ショッパイケーキ。 ショッ 7 2023/04/15 20:38
- その他(行事・イベント) 私がだんじりに乗って太鼓を叩いてた時の掛け声についてです 牡丹に唐獅子竹に虎 虎追うて走るは和唐内 1 2022/08/29 23:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
ポトスがゆでたみたいに、しなしな
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
デンファレが丸坊主
-
観葉植物 ドラセナ リフレクサ...
-
虎の尾が枯れてきた・・・
-
写真有:パキラの葉が多くなっ...
-
木の葉が枯れて落ちてしまいま...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
モミジが病気のようなのですが...
-
ソヨゴの葉が丸くなる。
-
クンシランの葉が徒長します
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
びわの葉が黄色くなってきた
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
榊の新芽が出たあとにすべきこ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
鉢植えのレモンの葉がほとんど...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
レモンの葉の変形
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
サベリアが根元から倒れてきた...
-
サザンカの葉の変色
-
パキラとコーヒーの幹が白くな...
-
パキラの葉の一部が透明になり...
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
クンシランの葉が徒長します
おすすめ情報