dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になります。
この度、晴れて禁煙をしました。
そこで質問です。
タバコをやめただけ(タバコをやめたせいでご飯の量が増えた、とか、口寂しくて飴、ガムなどを食べたとか、一切そう言う事なく、食生活も喫煙時と全く同じで、違いはタバコを吸っているか吸っていないかだけの違い)で体重が増える事ってありますか??
食事の量、生活習慣も全く変わっていないにも関わらず、微妙に体重が増加傾向にあります。
タバコって吸うだけで、何かカロリーを消費したりとか、そんな働きがあるのでしょうか??

御存知の方がいらっしゃれば、御教示頂きたく思います。

A 回答 (4件)

私は10年前に禁煙しましたが、体重は全く増えていません。

ですから関係ないと思います。

ただね、人間なんて機械じゃないので、全体的に見れば何がどういう影響を及ぼすか判りません。

少しずつ太る、というのは、簡単にいうとちょっとずつ食べる量が増えてきているということです。
食べるか・食べないか・の瀬戸際で、結局いつも「食べる方」を選択してしまっているということなんです。

これを「食べない方」を選択できれば、太らない生活を実現できますよ。
少し意識してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
瀬戸際で食べない方の選択。面白い考え方ですね。
意識してみます。

お礼日時:2012/08/29 10:47

喫煙は末梢血管を収縮させ、細胞への栄養補給を阻害します。


禁煙で肥るのは、血行が改善された、少なくとも阻害されなくなったためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
なるほどです。納得しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/28 18:01

まあ、やめただけでご飯の量は変わっていないとのことですが、知らず知らずのうちに増えてしまっているのかもしれません。


食べるスピードなんかが関連しているのかもしれませんし。
僕は昔、タバコを吸うと消化が止まる(たぶん消化液の分泌が悪くなるという意味だと思うのですが)と聞いたことがあります。
そういった影響かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
確かに、食欲は禁煙後、確実に増えてるので知らず知らず、と言う事はなきにしもあらずとは思います。
ただその消化液の分泌が悪くなると言うのがあるのであれば、それが原因かもしれませんね。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/28 17:29

禁煙すると殆ど例外なく体重が増えるようですね。

それは喫煙によって阻害されていた食欲が回復するからです。でも太るのは困るのでTVが進めていた小笠原流ダイエットを紹介しておきます。食事のときに必ず箸置きを用意します。そして食事のときに何を食べるに箸を口に運んだ後はそれを箸置きに必ず一度戻して食べ物を咀嚼します。そして次の食物を摂るときにまた箸を持ち上げます。これを繰り返すのです。特に食事制限をする必要は何もなく、それだけで痩せるそうですよ。是非試して見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
確かに、「その喫煙により阻害されていた食欲が回復して」と言うのは非常によく解ります。
なので、二重三重に気をつけて食べ過ぎない様気をつけて、喫煙時と全く同じ量しか食べてないんです(もしくは喫煙時以下の量かもしれません)。それにも関わらず、体重が増加傾向にあるので気になりました。

食べてる量も同じ、食べてる時間、全てが喫煙時と変わらないままで、違いは正にタバコを吸っているかどうか、そこだけの違いなんです。。。

小笠原流ダイエット、なかなかユニークですね 笑
有効な情報、ありがとうございました。
是非、試してみます。

お礼日時:2012/08/28 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!