プロが教えるわが家の防犯対策術!

自民党・公明党・みんなの党などでも、道州制について考えられているらしいですが、次回の選挙で、大阪維新の会が出てきたら、さらに道州制に移行していく可能性が高くなると思います。そこで、もし道州制に移行する事がきまったら、どのようなシナリオで進行していくのかが気になりました。
そこでみなさんの考えを何でもよいので聞かせてほしいのです。私は、まだまだリアルに想像できません。なぜなら、書籍やネット情報で想像しているだけにすぎないのです。よろしくお願いします。


■ 区画については、道州を9や11や13にする案もあるようですが、一度に分割するのか、何年かに分けて、徐々に道州に切り替わっていくのか? も気になります。

あと、道州制の内容についても気になる点があります。
↓引用 http://www.daiichi-fudosan.co.jp/page0108.html

[統治機構の抜本的変更(道州制の導入)について]
■ 合併によるコスト削減でなく、また税金バラマキによる政策でなく、外からお金、技術、人を呼び込む繁栄の単位としての道州制

↑確かに、徴税権・行政権・立法権が独立しているので、権限は道州単位でバラバラで、中国の都市やシンガポールのように、外からの力によって成り立っている国になる。そうなると、国としては良くなるかもしれないが、海外からの力が強すぎて、従来通りの日本人の雇用は確保できなくなるのではないか? (国民の技術と意識改革が必要)


■ 国家公務員法、内閣法、国家行政組織法の抜本的改正と道州設置法の成立が必要
_
↑道州制に移行したら、国会議員や官僚はほとんどいらなくなるのではないか?
それに、道州でやっていくということは、無駄なコストを削減することでもあるので、公務員や無駄な公共事業の大幅な削減にもつながるのではないか?


最後に、道州制になるということは、各地方にリーダーが必要になると思うのですが、まず、地方に立法権もあることから、今まで以上にスピーディーに事が進むと思うのです。しかし、そんな時に、従来の国会議員てきな人ではなく、新たな変革者のようなリーダーなくして、道州制は成り立たないと思うのですが、どうおもわれますか?




参考ニュース
道州制基本法 骨子
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120711/st …

A 回答 (4件)

陳情団が、各首長が、知事が、地元選出議員が‥皆んなお「上」参り「クレクレ」して役人をつけ上がらせています。

膨大にムダな運賃と時間を浪費して。

■区画‥
地図的な区切りは広く意見を集めるとまとまりません。仕事でよく青森県に行きましたが現在の区切りは民族的には非常に無理がありました。津軽と南部、各々秋田、岩手に編入された方が自然だと感じます。時間の流れが解決する部分が大なので決めたら断行。
同様に東北6県、新潟を加えて7県、逆に福島県は北関東よりとか経済的には現在でも区切りの解釈は違うのです。

■合併‥
合併によるコストより二重、三重行政が解消されるメリットは大きい。
>従来通りの日本人の雇用は確保できなくなるのではないか?
→質問者さまはお若い?のでしょうが従来どおりの日本的なものは大きな流れとしては通用しなくなります。一時期先祖がえりして終身雇用へ戻すとか言われましたが昨今のシャープなどのニュースを見れば明らかです。
小生は道民なので水を求めた中国投資やスキー時期目当ての投資のニュースをよく目にしますが、お上の規制が多すぎると感じています。

■国家公務員法‥
ずーっと先送りにしてきた先輩たちの愚行を断ち切るためには大きな法改正が必要でそのためには議員数~というのが一丁目一番になりそうです。
小生は衆議院51名(夏の甲子園代表+河内、尾張がプラス1ずつ)で始めて最終的には全国区比例だけで良いと考えます。統治の仕組みを変えれば利益誘導議員など不要だからです。


東北を見てきて「県庁所在地は立派な建物ばかりだ(役所のみ)」と同じくらいの人口地区に住む小生は思います。
こちらにも「分県する事を望む」という明治時代の函館県、根室県に戻るような希望が未だにあります。
米国の州だけをイメージすると税のあがりだけでは地域の荒廃は避けられそうも有りません、人口/面積でいうと高コスト自治サービス州となるわけですから。(維新の会は地方分の補填を明言していたが強力なリーダーシップが必須)
しかし自民党政権でも民主党政権でも公務員の主導国家では立ち行かない事はハッキリしたハズですから世界標準を見据えていくしかありません。
その結果「ここまでしか除雪する予算無い」「他州より暖房費用分増税します」など細かい事例が出てきて過疎に拍車がかかっても取捨択一の自由な結果だと思うのです。

現在は不毛な予算分捕り合戦が展開されていますが今後はサービス合戦になることを期待します。組み立て工場を全て海外へ移管したメーカーの本社が東京にある必要はなくなって土地代が安い州へ引っ越す、家賃3万円を切る住宅が沢山ある州へ生活保護受給者が転居する、もちろん国としてのカタチを変える事は反対ですが観光で成り立つ州の教育が外国語に偏っていくのはニーズに対応するという変化だと思われます。

現行のまま公務員のための公務員による主導国家が続けば新卒の人気企業NO1は永遠に公務員となり公務員対非公務員という格差国家になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、いろいろな方の意見をきいてみるものです。自分では気づいていないことがわかりました。大変感謝します。

お礼日時:2012/09/01 11:26

 東西ドイツ問題は解消したが、南北朝鮮問題は難航する。


東西なら、日当たりは一緒だが、南北となるとおのずと格差が存在する。 全国一律とする現国政、ナンセンスである。 道州制が視野に入って当然と考えるべきではないでしょうか。

■ 合併によるコスト削減でなく、また税金バラマキによる政策でなく、外からお金、技術、人を呼び込む繁栄の単位としての道州制  ~

 技術の人道的平等利用をはじめとして、水害に悩む地域にはその専門的な、除雪に苦しむところにはその専門的な、各地おのおのの地域的諸問題、早急に対応することがまず地域のためではないでしょうか。 現全国一律政策、ナンセンスであり、騒動の元である。

↑道州制に移行したら、国会議員や官僚はほとんどいらなくなるのではないか?
それに、道州でやっていくということは、無駄なコストを削減することでもあるので、公務員や無駄な公共事業の大幅な削減にもつながるのではないか?  ~

 そうですね。今のように、中央一辺倒、機能しない一律コピー行政は改良されるのではないでしょうか。

最後に、道州制になるということは  ~

 道州制が実現すると、現都道府県の感覚は拡大される、その知事選にしても、だれが 出てくるか予想不可 というところ ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに、だれがでてくるのか?どう決まるのか?などがきになります。各道州のリーダー次第で大きくかわりますね。

お礼日時:2012/09/01 11:28

維新の会が地方に権限を移行するとか言っていますが


地方同士で予算の奪い合いが、激しくなり結果
日本が、おかしくなりそうなので
私は、道州制は支持できません。

地方のリーダーは、指導力がある人物ではなく
いかに予算を確保できるかで、評価が決まりそうで
今より汚職が、蔓延ると予想します。

今よりも、予算配分がおかしくなって、
地域の格差が広がりそうなので
道州制には、反対です。

この回答への補足

道州制になれば、地方への徴税権が移譲するので、国からの予算の取り合いはなくなるのでは? と思ったのですが、…   

運営は地方でやりくりしないといけなくなるので、税収による格差はあるとおもいますが、その分競争力に繋がり、移譲された立法権より法人税や消費税の改定もできるので、海外より企業が参入しやすくなるとの認識ですが、間違っていたらスイマセン。

補足日時:2012/08/30 13:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自立した道州という事で、道州を経営していくみたいな感覚ですね。

お礼日時:2012/09/01 10:59

道州制は道民として困るです 確かに北海道独自の法律とかつくれていいかもしれないけど 色々ややこしくなるです


税率もほかの州より高くされたり 法律も死刑がある州とない州が出てくるです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。北海道は、今でも一つの道州なので、この先移行して、税金が上がったら、道民としては、ショックですね。

お礼日時:2012/09/01 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!