公式アカウントからの投稿が始まります

 ( a ) 悪は存在しない。

 ( b ) 主観としての善をねじ曲げ傷つけること これが悪である。

 ( c ) すなわち 善は それとして存在するが 悪はその善の損傷としてこれをひとことで悪と呼ぶ現象があるのみだ。

 この問いを あらためて問います。
 
 たたき台を あらためてさらにおぎないます。
 
 ( d ) 悪という現象は こころのへそ曲がりに発します。うそ・いつわりのことです。このとき人は やましさや後ろめたさを感じ 時に顔を赤らめます。

 ( e ) ウソと言う限りで ウソでない心のありかまたはあり方があるはずです。それを 善と呼びます。一人ひとり《わたし》の主観によって決まります。そのとき 悪は 善のひねくれ・ねじ曲がりでありそれが くせとなれば 善が損傷を受け欠けていきます。

 ( f ) つまり悪は 悪というものが何か・どこかに 他の一切のものから独立して存在するのではなく そうではなく 善が減少していくにつれ現われるに過ぎないという考え方です。

 ( g ) 自然本性と言うべき心としての善――おのれが捉えている善です―― これが減ること・またこの善を減らすこと これを悪と呼ぶ。またその善が減った状態のことも 悪と呼ぶ。

 ならば 悪は存在しない。その名で呼ぶ現象があるのみ。
  

A 回答 (134件中21~30件)

☆☆ どこかから〈悪〉なる自立自存するものが現われたとは捉えがたい


 ☆ この《自立自存するもの》という表現に注意してください。そういう意味では――悪意も悪行も―― 存在しない。と言っています。
 
 これは 最初から そう表現していますよ。

 それは重々承知だし当たり前です。
感じる側がいるから悪だとかいうわけですよね?それを悪は存在しないという意味が分からないのですよ。
単純に書くと「初めはスマートホンという存在は存在しなかった・・・・後で「スマートホン」という呼ぶようになった故にスマートホンなるものは存在しない」と言っているのと近くありませんか?という話です。

>★ そうするとご自身の理論に近いのは最後の「生長の家では、この世のことは実相ではないと言う理由から、「悪」は人の幻想に過ぎず「悪」そのものがないものとしている。」という生長の家という宗教団体の考え方に近いものですね。>

>☆ 支離滅裂なことを言っちゃあいけません。《ウソ・イツワリを思いそれを実行するときの生理的心理的なやましさ反応》の有無と基準として悪と善とを決めると言ってるぢゃないですか。>

いやだから近いと言っているじゃないですか?意味分かります?「近い」という言葉の意味が?

<☆ 支離滅裂なことを言っちゃあいけません。《ウソ・イツワリを思いそれを実行するときの生理的心理的なやましさ反応》の有無と基準として悪と善とを決めると言ってるぢゃないですか。>

 言ってるねwだからどうした?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 スマートホンは 行動をすることもないが したとして その責任を取らない。取るような主体ではなく 存在ではない。

 悪は 悪意も悪行も 現象として起きているが――また それが《ある》というなら 表現として《存在する》とも言うことはあるが―― それ独自の存在としてあるわけではない。善という基礎の上に その善の損傷として起きる現象である。
 善なる存在がなければ 悪は起き得ない。その意味で 悪は 存在しない。

 ★ それは重々承知だし当たり前です。
 ☆ ならば そういう一票を投じる回答であるはずです。



 ★ いやだから近いと言っているじゃないですか?意味分かります?「近い」という言葉の意味が?
 ☆ あほ!

お礼日時:2012/09/17 09:38

対照勘定の対生成の様に実存主義的な善悪が…!?


http://ascii.jp/elem/000/000/725/725584/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E5%AF%86
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そんなことはないでしょう。
 善悪が 対生成しますか?
 それは 一定の善または悪なるコトの実行の結果ではないですか?
 また実存主義的な善悪というより 受け留める人や見る人によって 善悪観が決まって来るようなものではないでしょうか?
 したがって そのような結果事実を踏まえて ふたたび行為を為して行く。というかたちになりましょうか。

お礼日時:2012/09/16 23:35

>(1)★ (A)「ウソ・偽りなどの発言をして、やましい気持ちになった、そのやましさ反応は基の善の損傷によって発生する現象である故に悪の派生となる要素は存在しない」


 
(2)☆ いえ。そうではなくて 《・・・。〔そのやましさ反応は〕善の損傷として捉えられる現象であるから そのときその場においてどこかから〈悪〉なる自立自存するものが現われたとは捉えがたい》というふうになるべきところです。>

(1)と(2)は本質は同じでしょ?表現が違うだけで・・・そうなると<いえ。そうではなくて>となんで言われなきゃならなんのだ?

>☆ ふたつを比べよとのことですが 《悪》の定義がないから いまこのように答えるしかないと考えます>

 悪の定義がない!?ご自身が悪の定義はああだこうだと言っておいてそれに基づいて答えたのに悪の定義がない?どういうこと?
 こういうやり取りが支離滅裂と言っているんですよ。

>悪とよぶ現象があるということは 悪意も関連していると言いましたし その思いや行ないについて悪と呼ぶのですから 悪行もあり得ます。>

 悪行があり得るのに個人個人の悪行を存在しないと言うのですか?「何で存在するんですか?」と聞かないで下さいよ、私は主観に置いて悪の意思を持っている側もしくは意志とその実行を行う存在の可能性と悪でも善でもない派生と善の派生の3パターンがあり、それは変化があるから悪を撲滅することも可能であり下手すると善が無くなる可能性もしくは悪でも善でもない現象が無くなる可能性(極めて多様性があるので確率的には天文学的に低いですが)を秘めている。と言って来たわけですから<問題とならないことを述べて>はいないでしょう?思う存分答えてきたわけですからそれが支離滅裂だと言っているわけですよ

他の人の返答を借ります。

>3. ネコが魚をくわえて行ったり ゴキブリが夜中にパンをかじったりするとき それらには《存在》を ここでは 当てはめない。それらに責任を問えないゆえ。問うても答えは望めないし 実際にない。ただし現象は起きている>

これですがこの場合悪意が含まれてませんよね?私の言っているのは(悪意)+(その悪意を目的とした行い)=(悪行)と言っている訳ですよ、なら悪行というのは「行い」が含まれて悪行と呼ぶわけですから悪行は存在することになりませんか?

悪の定義ですがwikiによると
「悪(あく)とは、文化や宗教によって定義が異なるものの、概ね人道に外れた行いや、それに関連する有害なものを指す概念である。」と書いてあります。
あと面白い事に悪の起源を調べてみました。そしたらこう書いてありました。「ソクラテスを初めとするギリシャの哲学者たちは、事を単純化して、悪の起源は、人間の無知にあると考えた。ゾロアスター教により代表されるペルシアの二元論では、「善」と「悪」は、永遠に対峙する2つのものであって、しばしば、「善」は霊の世界、「悪」は物質の世界と結びつけられている。この二元論はグノーシス主義を介して、広くギリシャ・ローマ世界に影響を与えた。肉体そのものを悪と考え、禁欲主義を主張したストア派の哲学、この世を悪として隠遁生活を唱導したキリスト教の修道院主義などにその感化をみる。キリスト教の立場からは、人間社会における「悪の起源」は、『創世記』3章に記されているような、アダムとイヴの創造主である神に対する不服従の結果として、人間生活に闖入してきた原理であると説く。犯罪あるいは不道徳を含めて、それは神に対する罪とされる。このように悪は神との関係において定義され、その起源は、聖と義である神との交流を見失い、疎遠・断絶という関係が始まったという関係の変化に存するとする。ラインホルド・ニーバーは、人間の不安が悪を生み出すと説明している。パウル・ティリッヒは、人間の有限性に罪の起源があるとの説を支持した。近代に入ってからは、「悪の起源」を、文明の発達と結びつける説が現れた。すなわち、文明の初期には、素朴で悪とは無関係な生活をしていた人類は、文明の発展に伴って、経済機構の複雑化などの影響を受け、そこに悪が始まったとする。この説によると、貨幣経済は貪欲を生み出したのである。ある学者[誰?]は、チャールズ・ダーウィンによる生物進化論の立場から、未進化のままで人のうちに残っている動物的な性質に「悪の起源」を求める。彼らによれば、人はなお進化の途上にあって、未だ克服できない課題として「悪」の問題を抱えているのである。これは、ウォルター・ローゼンブッシュ(Walter Rosenbusch、プロテスタント神学者)によって道徳的に適用され、唱導された。生長の家では、この世のことは実相ではないと言う理由から、「悪」は人の幻想に過ぎず「悪」そのものがないものとしている。」

 いや~さまざまありますし時代時代により伝言ゲームの様に姿形をかえて来たんですね・・・知りませんでした・・・それはさておき、定義は分かりましたかね?そうするとご自身の理論に近いのは最後の「生長の家では、この世のことは実相ではないと言う理由から、「悪」は人の幻想に過ぎず「悪」そのものがないものとしている。」という生長の家という宗教団体の考え方に近いものですね。それはいいとして定義として存在しうる事がわかりましたか?bragelonneの中では無いというのはbragelonneの主観論になりますからそういう意味ではないでしょう。しかし他の論になると定義があるみたいですが?どう答えます?それでも「悪の定義はない」とまた支離滅裂な答えをしますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ☆☆ どこかから〈悪〉なる自立自存するものが現われたとは捉えがたい
 ☆ この《自立自存するもの》という表現に注意してください。そういう意味では――悪意も悪行も―― 存在しない。と言っています。
 
 これは 最初から そう表現していますよ。



 ★ そうするとご自身の理論に近いのは最後の「生長の家では、この世のことは実相ではないと言う理由から、「悪」は人の幻想に過ぎず「悪」そのものがないものとしている。」という生長の家という宗教団体の考え方に近いものですね。
 ☆ 支離滅裂なことを言っちゃあいけません。《ウソ・イツワリを思いそれを実行するときの生理的心理的なやましさ反応》の有無と基準として悪と善とを決めると言ってるぢゃないですか。



 

お礼日時:2012/09/16 22:45

善なるベストアンサーの実在は…!?


http://evs-j.com/qa-3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 それは それぞれの場合によりましょう。

お礼日時:2012/09/16 14:54

ダウンロード…!?


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7699969.html
『伏魔殿のイエス』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 分からない。

お礼日時:2012/09/16 14:53

語句の話にすぎないが実在だめなら実存は


悪は実存でない、実存は悪でない→実存に悪意悪事が含まれるから×か

分かりやすい言葉では目耳あつまらんから
わざと違和感あたえ議論し普及か

脳破壊を心の破壊とみなさない心観はわからない

ダウンローディングはU理論にある語。意味は石頭的ふるまい。よくやるしよくあるふるまい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ★ 実存は
 ☆ その実存ないし存在を自覚している主体について言うものと思います。

 ★ 実存に悪意悪事が含まれる
 ☆ かどうかは けっきょく意志による選択の問題に帰着すると思います。悪にかかわろうとするときのやましさ反応をめぐって その意志には悪意があると言い その実行は 悪事と呼ばれる。というふうに。
 そしてそれらは たしかにおのれの実存のあり方に含まれることと思います。
 
 その悪は 存在および自由意志という善から その片向きとして・そしてそれを欲する意志として 生じる。
 つまり 実存は 存在などの基礎に対応しているものであると同時に 一つひとつの思惟や行動のあり方にも対応している。個々の選択・実行も 善ないし悪としての実存そのものであると言えるかも知れないが それだけではないと考えられる。そのときその基礎のほうは 善だと見る。
 悪を欲する自由意志としての善。?!――《答責性》をになうことにおいて 善。


 ★ 脳破壊を心の破壊とみなさない心観はわからない
 ☆ 能破壊がなければ 心は 破壊されていないのではないか?
 心の機能は破壊されたかも知れないが その内容は 破壊される前の意志のあり方が延長されていると見てよいのでは?





 ★ U理論
 ☆ 現象学のエポケーと同じようだと思いました。判断中止して《わたし》の内なる本質直観にまで到る。純粋意識とも言うらしい。そこからあらたな世界の見方(地平)を持って 生活世界に戻って来る。


 ★ 意味は石頭的ふるまい。よくやるしよくあるふるまい
 ☆ 《ダウンローディグ》がですか? つまり 《エポケー》なる判断中止がですか?
 要するに白紙状態となって 心を静めて世界を見る。そこで《もののあはれを知る》ことを得て この世界に戻って来る。





 ★ ~~~~
 分かりやすい言葉では目耳あつまらんから
 わざと違和感あたえ議論し普及か
 ~~~~~~
 ☆ 一般論として いろんなかたちがあるのでしょう。

お礼日時:2012/09/16 10:32

ハードウェア的な善悪は無く、


ソフトウェア的な善悪が蔓延っているのでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q7699390.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%B5%E5%85%A5% …

統計的な分析に向いていませんね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E8%A8%88% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ★ ハードウェア的な善悪は無く、
 ☆ 責任が取れる取れない あるいは ウソをつくつかない やましさ反応があるない これらによって 善と悪とを区別します。といったところでしょうか。

お礼日時:2012/09/16 10:03

書き直し



辞典では、実在≠事(現象や行為)=存在
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 了解しました。

お礼日時:2012/09/16 06:43

81



国語辞典に
存在=人・物・事(現象や行為など)
とある

ブラジュロンヌさんは
存在=人・物
存在≠事(現象や行為など)
なのか

実在という単語が回答に出た、それふさわしい
辞典では事(現象や行為)=存在≠実在
悪は存在しないよりも、悪は実在しないのほうが一般的に分かりやすいと思う
アウグスチヌスの考え方の普及活動か

悪=事=現象や行為=善悪判断能力(良心)が見いだす善くない方の事=やましさを伴う現象、および、良心がやましいと見なす側を選択する行為=(現象や行為としての)存在≠実在

心は傷つかないというが
きゅうに頭をトンカチで強くぶたれたり
さらにノコギリで脳をぎこぎこされたり
いたましい洗脳や薬や外科手術で頭の中をいじられたりして
脳機能を壊され自由意志を奪われ、死ぬまで回復しなかったら
心を傷つけられたことになると思う

心をほどよく壊されることで新たなくわしい統合的な世界観を人は得ていくのじゃないか

ダウンローディングは生成的でないという
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答をありがとうございます。


 ★(回答No.108) 辞典では、実在≠事(現象や行為)=存在
 ★ 国語辞典に 存在=人・物・事(現象や行為など) とある。
 ★ ~~~~~
 ブラジュロンヌさんは
 存在=人・物
 存在≠事(現象や行為など)
 なのか
 ~~~~~~~

 ☆ たしかにわたしは 用語の使い方でややこしくしているかも知れません。

 そうですね。
 でもこれまでの線でまとめてみますが:

 1. 《存在》には ここでは基本として ヒトのみを当てます。動物をもしりぞけます。

 2. ただし ヒトの存在に付属してまた準じて たとえば《生きること》や《善》が存在すると言ったりする。

 3. ネコが魚をくわえて行ったり ゴキブリが夜中にパンをかじったりするとき それらには《存在》を ここでは 当てはめない。それらに責任を問えないゆえ。問うても答えは望めないし 実際にない。ただし現象は起きている。

 4. 《悪》は たとえばいま上の例で行けば ぬすみやむさぼりとしてのウソだと見られる。現象である。しかも この場合 責任を問うことができる。その主体ないし存在がいるからである。

 5. 悪意・悪行をふくめ《悪》には 責任を問うことができない。その意志の持ち主であり行為の主体に問うのである。

 6. つまりそのヒトという存在のことであり それは 言うなれば問うて元に立ち帰り行為が直るということが望めるし 実際ありうる。これを ここでは《善》と言う。

 7. ヒトとしての《わたし》なる存在が・そしてその《生きること》が 善である。この善に逆らいそむくことは 負の善であるが ひと言で悪と呼ぶ。

 8. 《悪は それとして独立したものとしては 存在していない》。


 9. 《実在》は ひとつに 存在している人が 実際に見つかったというようなときに使われたり あるいは それとは別に 非経験の場に想定したナゾの何ものか(つまりいわゆる神)が実在するかなどというときに使われたりすると見ます。ので あまり使わない。



    *


 ★ ~~~~~
 心は傷つかないというが
 きゅうに頭をトンカチで強くぶたれたり
 さらにノコギリで脳をぎこぎこされたり
 いたましい洗脳や薬や外科手術で頭の中をいじられたりして
 脳機能を壊され自由意志を奪われ、死ぬまで回復しなかったら
 心を傷つけられたことになると思う

 心をほどよく壊されることで新たなくわしい統合的な世界観を人は得ていくのじゃないか
 ~~~~~~~
 ☆ 予期しない出来事に対してひとは その不意をおそわれるという事態を受け容れがたく思い ついその悪事の悪であることに自分も同調してしまいがちです。
 よって その同調したことにおいて 心も傷つくことがある。のではないでしょうか。
 それだけだと見ます。

 同調しなければ・またそのふと同調してしまったことを返り見てただちに我れに戻るなら 心が傷つくことはない。こう見ます。

 ★ 心をほどよく壊されることで新たなくわしい統合的な世界観を人は得ていくのじゃないか
 ☆ これも ひとつにミラーニューロンの仮説のごとく《もらい傷》なる現象があり得ると思われること。そして 心が傷つくというよりは 憤慨するということ――怒りは 悪に対する批判として とうぜん起こるものであり 悪を内的に徹底的に憎む(おのれの悪の芽を摘むように 内的に棄てる)とき〔怒りは〕ついて来る―― このことが 心の傷つきのごとく感じられるのではないか。

 そのような内容として 言わば外界から刺激を受ける。それを受けつつこれを内面において考え処理しつつ
 ★ ・・・新たなくわしい統合的な世界観を人は得ていくのじゃないか
 ☆ と考えます。

 精神が傷つくということはないと考えます。言いかえると 海のオモテに起きる波風にたとえられるような心理のウゴキは これも現象として ありうる。けれどもそれは 心が傷つくこととは別である。と知るべきだと思います。





 ★ ダウンローディングは生成的でないという
 ☆ 自己生成的ではないでしょうね。その利用をつうじて 自己生成的なウゴキの芽生えはあるかも知れません。

お礼日時:2012/09/16 06:42

 >(B)は 《悪》の定義がさだまっていません。


 (A)もそうですが 《ゆえに悪は存在しない》という部分の前の文には 悪は触れられていないので そのように《故に悪は存在しない》と言っても かまわない。定義が分からなくても 悪が善の対義語だということまでは分かっていると考えられるから。ただし 文(判断)としては おかしな意味内容となる。>

 そうですかまだ理解できませんか?ではこう書いたらどうなるんでしょうか?

 (A)「ウソ・偽りなどの発言をして、やましい気持ちになった、そのやましさ反応は基の善の損傷によって発生する現象である故に悪の派生となる要素は存在しない」

 (B)「ウソ・偽りなどの発言をして、やましい気持ちになった、そのやましさ反応は基の善の損傷によって発生する現象である故に悪の派生となる要素は存在する」

 単純に派生と要素を付けくわえただけですが、これならなにがどういういみでAを肯定しBを否定しうるのかが分からないと言っているのです。


 >★ 散々ついてきましたが、決め手となるような反証を書かれていない故に支離滅裂と言っているんです。 ☆ これは そっくりお返しします。>

 お返しされてもな~どちらかというとそちらが意味不明で分かり難い表現つかっているからこじれる訳でまあその理解能力の無かった私が無能だったとしておきましょう。

 >○ ウソ・イツワリこれに戻ってください。やましさ反応という言い方で代表させて来ましたが そうですね 
  ○ 生理的心理的なウソ・イツワリにかかわるやましさ反応こう言うようにしましょう。 というのは やましさという言い方では部分的にピンと来ない場合があるようです。ウソ・イツワリと言えば そのウソをつくということを本人は知っているというおよそ普遍的な事実があるからです。やましさ反応は このウソから来る。こう捉えてください。そうすると 話が分かりやすい。たとえば右利きか左利きかの例を出した《善でも悪でもない》というばあい それは どっち利きであっても 《ウソはない》ということです。ただし だから善だとも言えない。いえ 右でも左でもどちらも善だと言えば それでもいいわけです。おそらくその場合は 右利きであることが どうして善であるなどと言うのか? 何で善悪の見方で それを捉えるのか? というツッコミが返って来ましょう。面倒だから 《善でも悪でもない》場合もあると言っておいたわけです。それだけのことです。>

 いやそれ以前私書きましたでしょ一番初めに?(書きませんでしたっけ?)それをそのまま語ってるわけで、突っ込みになってないです。

>その点でもう少し話を延ばすなら こうです。自然本性に じつは ウソをつくという片向きはあるわけです。片向きが出て来る素地は あるわけです。善とも呼ぶべき基礎においてもそのクセを持とうとするような片向きはあるわけです。クリナメンと言うのかどうなのか知りませんが 自然本性もそして精神も人間という存在も かなしいかな 移ろいゆくものであり朽ちてしまうものです。そのような状態から 生きることという基礎・基本の中からも それに逆らうような片向きが出て来ます。しかもその片向きをさらに欲する意志さえもが現われます。この段階になると ウソとなります。心に逆らうウゴキです。やましさ反応をともなう意志の――負の志向性です。>

じゃあ<ウソ>=<心に逆らう動き>ですか・・・・まあいいです。

>ここが ややこしいのですが――というよりは 本質論=存在論として本格的な哲学の議論をしなければならないところですが――>

ええ是非やってもらいたいものです。

>ヒトと生まれてその自然本性の中には 何ごとも永遠不変のものはなく 朽ちて行く性質であるところへ持って来て その移ろいゆくこと自体を好くという性向もあるらしい。この朽ちるということを好んで積極的に欲するというウゴキも現われるらしい。この生きることに対する負のウゴキは 意志も精神も それは負でありウソだと知っている。しかもこのウソを欲する心の動きさえ現われる。移ろいゆくこと・朽ちること このこと自体は 生きることに対して負ではあるが 自然本性のふつうのあり方だとすれば わるいことではないであろう。言いかえると 生きることが よいことだとすれば それに逆らうことは よくないこと すなわち わるいことである。そうであるが 生まれて来た者が その生をまっとうしてやがて去って行くことに それ自体として《よくないこと・わるいこと》はない。けれども よくないことを積極的にわざとそのおのが意志によって選択し欲すること これは 積極的にわるいことである。と自然本性は 知っている。それは イツワリにおいてウソをつくことから始まるのではないか。その意味で ウソは 負のよいこと・つまり負の善・つまり悪である。というときには ウソをつくときに やましさ反応が伴なわれているとおのれが知っているからそう名づけるのである。
 生きることを善とすれば 悪はその善に逆らっておのれの意志によってさえ起こされ現われる。のであるが その悪というもの自体が どこかに初めにあって 出て来るのではない。それが現われるのは 善の損傷行為としてである。善が存在しなければ 悪は現象することはない。なぜなら ウソに始まるからである。ウソという反抗性のもの・負のものは 初めにそれとして存在するもの・いわば正のものがなければ 現象しないから。>

 もの凄く分かり難いです。「反例を出せ」と言われて分かりやすく反例も証明もだしたのにご自身はその反例も証明も難しいという表現の現われ、しかしそのなんとなくを伝えようとしている内容を私なりに必死に理解します。それは次のように理解してそのなんとなくを理解しているかどうかを見極めて欲しいのですが

 <よくないことを積極的にわざとそのおのが意志によって選択し欲すること>
<これは 積極的にわるいことである。と自然本性は 知っている>

ならば知っている時は自らは悪行をしているだろうという感覚があるわけですよね?
<その意味で ウソは 負のよいこと・つまり負の善・つまり悪である。というときには ウソをつくときに やましさ反応が伴なわれているとおのれが知っているからそう名づけるのである。>を「その意味で ウソは 負のよいこと・つまり負の善・つまり悪である。というときには ウソをつくときに やましさ反応が伴なわれているとおのれが知っている行為である」となりえないでしょうか?というかならない理由は何処にあるのですか?

<生きることを善とすれば 悪はその善に逆らっておのれの意志によってさえ起こされ現われる。のであるが その悪というもの自体が どこかに初めにあって 出て来るのではない。それが現われるのは 善の損傷行為としてである。善が存在しなければ 悪は現象することはない。なぜなら ウソに始まるからである。ウソという反抗性のもの・負のものは 初めにそれとして存在するもの・いわば正のものがなければ 現象しないから。>その通りですね。

 その原理は重々理解しているしはじめからそのような認識でいるわけですが、私の疑問点は「悪である」と知っているのにも関わらず行う行為つまり制御機能が壊れている状態を悪意と普通言うと思うのですが、その悪意を単純にその定義から外して「悪行と知っているが行う行為は悪行とは言わない」というのは悪行を行っている本人からの視点で言い訳に過ぎないと思うのですが?つまり「悪行と知っているなら悪行の心理を発露しないように抑制しよう」と努力する筈。それが善の認識であると善の認識の薄れつまりご自身で言うところの善のへそまがり、私なりにいうと悪抑制システムが正常な場合「悪ではない」のであれば悪制御システムが壊れている場合「悪行が行われる可能性を秘めている」と言えないだろうか?それは悪行を行う当人が悪を認識できている故にである。つまりは隔離して壊れたシステムを直すしかその人が悪行から脱するのは難しいと考えるわけです。そういう意味でも悪行を行う人を隔離し更正しなければならないのです。
 話がそれましたが悪と認識できる人が悪を行うこと悪とするなら悪が存在するか否かというより悪行が行われるか否かというのは明白でそのような心理状況になった場合悪行が行われる可能性を持つといえるのではないか?つまりはそのようにシステムが崩壊しなければ悪が撲滅できた と表現できるのではないかと言っているわけです。つまりご自身の強引なところは「悪行と知っているが行う行為は悪行とは言わない」と強引な理論になっているところです。つまり言い換えるなら「悪行と知っているが行う行為は悪行という表現ができる」ということになるのではないだろうか?Quod Erat Demonstrandum
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ★ (A)「ウソ・偽りなどの発言をして、やましい気持ちになった、そのやましさ反応は基の善の損傷によって発生する現象である故に悪の派生となる要素は存在しない」
 ☆ いえ。そうではなくて 《・・・。〔そのやましさ反応は〕善の損傷として捉えられる現象であるから そのときその場においてどこかから〈悪〉なる自立自存するものが現われたとは捉えがたい》というふうになるべきところです。
 次の命題についても 上と同じかたちです。

 ★ (B)「ウソ・偽りなどの発言をして、やましい気持ちになった、そのやましさ反応は基の善の損傷によって発生する現象である故に悪の派生となる要素は存在する」


 ☆ ふたつを比べよとのことですが 《悪》の定義がないから いまこのように答えるしかないと考えます。





 悪とよぶ現象があるということは 悪意も関連していると言いましたし その思いや行ないについて悪と呼ぶのですから 悪行もあり得ます。


 どうして問題とならないことを述べているのかと思うのですが?





 今回は わざと応答をはぶいたという部分があります。
 これまでは 重複ゆえに答えませんでした。

 

お礼日時:2012/09/15 22:56
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!