
本日、11年住んだアパートの退出時の立会いがあったのですが、
その際に計算して頂いた修繕費見積もり金額が予想より高額だった為、
この場をお借りして質問させて頂きます。
この物件(11年住んだアパート)に、入居する際、
敷金として20万円を納めております。
この度の退出時に管理会社(=家主でもあります)から
立会いにて修繕費を見積もって頂きました。
見積もり明細は、、、
クリーニング 一式 50000円
鍵交換 一箇所 10000円
クロス張替え(全室) 263900円
CF張替え(トイレ・洗面所) 17500円
小計 341400円
値引き ▲159023円
改計 190477円
消費税 9523円
合計 200000円
上記見積もりを頂き、アパート入居の際に
納めた敷金内で済ませてくださるとの事だったので、
その時は納得して帰って来たのですが、
よく考えてみると、ハウスクリーニング代の支払いを
こちらがする事は不自然な気がしましたし、
また、11年という長期間で経年劣化しているクロスの張替え費用を、
当方が全額負担するという事にも少し疑問を感じたので、
質問させて頂きます。
これは、こちらが負担するのが当たり前の事なのでしょうか?
出来れば専門の方のご意見をお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
7年でクロス、畳、襖の価値はなくなるから無料だよ。
わざと付けた傷は補修費必要。
鍵交換 一箇所 10000円はしょうがないと思う。
ガイドラインみてね。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_sei …
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2011 …
クリーニングは貸主負担。
心強いアドバイスと、ガイドラインの紹介、
大変役に立ちました!
ありがとうございました。
本日、皆様からのご回答を参考にしまして
貸主さんに交渉致しましたところ、
クロス張替えとトイレ洗面所CFは、減価償却済 0円。
鍵交換はグレードアップ 0円。
クリーニングに関しましては、
以前判例があったということで家賃の半額分。33000円。
壁、ドアの修繕費 50000円
(こちらの不注意で壁の石膏ボードとトイレドアに穴が空いてしまった為です)
計 83000円が敷金から引かれることになりました。
クリーニングに関してですが、11年お世話になった部屋ということもありますし、
判例(先例)に従い半額負担しようと思っております。
お蔭様で、当初納めた敷金20万円を全額出さずに済みました。
貴重なアドバイスを、皆様 本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
11年も住んでいたのですから、全額返ってきてお金が不要でもいいと思います。
経年劣化・自然損耗は借主は負担する必要はありません。
11年住んでいてそのままの状態。のはずが当然ないです。
弁護士に相談するか、小額裁判をしてみてもいいと思います。
11年も住んでいるわけですので全額が返ってきてもいいです。
私の友達は6年住んでいて全額戻ってきました。
11年も住んでいるだけでも有り難い存在だと思いますよ。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
ご友人の例も上げて下さり、とても参考になりました。
本日、皆様からのご回答を参考にしまして
貸主さんに交渉致しましたところ、
クロス張替えとトイレ洗面所CFは、減価償却済 0円。
鍵交換はグレードアップ 0円。
クリーニングに関しましては、
以前判例があったということで家賃の半額分。33000円。
壁、ドアの修繕費 50000円
(こちらの不注意で壁の石膏ボードとトイレドアに穴が空いてしまった為です)
計 83000円が敷金から引かれることになりました。
クリーニングに関してですが、11年お世話になった部屋ということもありますし、
判例(先例)に従い半額負担しようと思っております。
お蔭様で、当初納めた敷金20万円を全額出さずに済みました。
貴重なアドバイスを、皆様 本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず質問するときは、しっかりと情報を書きましょう。
いきなり見積書を書いて「金額は妥当ですか?」という質問ですが、それに対しての答えでいいのでしょうか。
まず契約書の内容はどうなっているのでしょう。これが一番大事です。
退去時のことは必ず書いてあります。
クリーニングの費用負担などの記述はどうなっていますか?
入居時にどのように説明受けましたか?
次にどのように使用したのでしょう。
「普通に」と言われてもそれはスタンダードとはなりません。
ペットは飼ってましたか?
タバコは吸いましたか?
アパートの築年数は?
部屋数や面積の広さは? 単価は平方メートルなどで変わってくるのはご存じでしょう。
畳はありますか? あれば表替えなどは入っていませんが。
アパートの退出時の扱いでも地域差があります。
大まかな住所はどこでしょう?
それと大家さんと話はしたと思います。どのような話をしましたか?
何も分かりませんので、見積書だけを見ての意見ですが、妥当な金額だと思います。
本来ならこれに雑費6万円程度はあってよいと思います。
No.1
- 回答日時:
参考によんでみてください
http://www.yomiuri.co.jp/otona/life/law/20120208 …
支払いは不要のはずです、
クリーニングは、退去の際に拭き掃除をしていれば支払いは不要です。
鍵も紛失してなければ、交換は先方の都合ですから不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築マンション 退去費用について 2 2022/09/28 10:15
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- 分譲マンション 現在独身の34才で年収500万 貯金150万 築34年44戸マンションに住んでいてローン残高1260 4 2022/09/17 18:24
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
引き渡し直前で差額を請求された。
-
公営団地の退去費用
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
賃貸退去で100万円!?
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
退去時の現状復帰について
-
アパートを4年住んでて、退去す...
-
10年住んだアパートを明日退去...
-
引越、タバコの臭いの事前防止...
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
賃貸マンションを退去しますが...
-
賃貸マンションのタバコの臭い...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
賃貸 壁に焦げ跡をつけてしま...
-
室内ドアに穴が
-
生活保護の父が介護施設に入居...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
公営団地の退去費用
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
ペット可の賃貸物件で猫と一緒...
-
借家の浄化槽清掃代はどちらの...
-
退去費用について質問です。 先...
-
ふすま・カーペット・畳など全...
-
退去費用で人件費
-
原状回復費用について 原状回復...
-
賃貸 コンロの交換費用
-
マンション退居時の鍵交換費、...
-
「現状引き渡し」という条件は...
-
アパート退去時の補修費負担
-
家賃における管理費について(...
-
原状回復費用の清算の仕方
-
退去時の修繕
-
畳の部屋にベットは置けるか ...
-
アパートの扉が風でバタンと閉...
-
引越し時の、敷金返還などにつ...
おすすめ情報